Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人生初のふりかえりファシリをオンラインでやりきった時の話
Search
オリ―
April 09, 2022
Technology
0
1.1k
人生初のふりかえりファシリを オンラインで やりきった時の話
2022/4/9 (土) ふりかえりカンファレンス2022のLTでの発表資料です!
https://retrospective.connpass.com/event/239349/
オリ―
April 09, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
230
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
150
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
200
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
350
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
130
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
1k
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
7
3.7k
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
1
490
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
970
【Oracle Cloud ウェビナー】クラウド導入に「専用クラウド」という選択肢、Oracle AlloyとOCI Dedicated Region とは
oracle4engineer
PRO
3
120
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
300
OpenAI gpt-oss ファインチューニング入門
kmotohas
2
1k
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
890
Scaling GitHub
holman
463
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
⼈⽣初のふりかえりファシリを オンラインで やりきった時の話 2022/04/09 ふりかえりカンファレンス オリー(@karukaha2)
⾃⼰紹介 2 ・折原 彩⽔ オリー (@karukaha2) ・新卒4年⽬ モバイルゲームの運⽤チームの 進捗管理、フロー改善 etc
・勉強会で⼀⼈で発表するのは初めて…!
今⽇ 話すこと 3
今⽇ 話すこと ・事前準備 をしっかりやれば、 オンラインでも、初めてでも ふりかえりのファシリは怖くない! 4
前提:チーム背景 5 2020年11⽉ フルリモート下で 普段の業務のカイゼンをするため ふりかえりをやってみたい! 司会進⾏、頼めます…? QAチームA (4名)
前提:当時の⾃分 6 ・振り返りのファシリテーションは未経験 ・正直、うまくやれるか不安 ・でも期待に応えたい → 引き受けることにした
やったこと 7 本を参考に、アジェンダと⼿法を決定 1、場の設定 2、データを収集 3、アイデアを出す 4、何をすべきか決定 5、レトロスペクティブの終了
やったこと 8 本を参考に、アジェンダと⼿法を決定 1、場の設定(10分) → チェックイン 2、データを収集(15分) → 学習マトリクス 3、アイデアを出す(15分)
→ 5つのなぜ 4、何をすべきか決定(5分) →ドット投票 5、レトロスペクティブの終了(10分) →プラス/デルタ
やったこと 9 事前準備を徹底することを決意 1、場の設定(10分) → チェックイン 2、データを収集(15分) → 学習マトリクス 3、アイデアを出す(15分)
→ 5つのなぜ 4、何をすべきか決定(5分) →ドット投票 5、レトロスペクティブの終了(10分) →プラス/デルタ やることが多い!! 時間もギリギリ。 当⽇、思考停⽌しそう
やったこと 10 Miroの準備
やったこと 11 Miroの準備 当⽇の負担を少しでも減らすため アジェンダやドットも事前に記⼊
やったこと 12 台本を作成して印刷。これ⾳読すれば とりあえず会は進められる状態に
当⽇ 13 万全の布陣でチャレンジ 台本 Miroボード Zoom 卓上時計
効果 14 ・当⽇、話す以外の作業がなかった (Miroの操作も、ほぼ無し) ・しかも話すのも台本を読めばいいだけ →余⼒が⽣まれ、観察ができる! →話したそうな⼈に気づいて話題を振ったり 深堀りのための問いかけをしたりできた!
結果 15 好評! 2,3週間ごとに定期開催することに ※プラス/デルタのプラス部分より引⽤ チームに馴染み深かった 「good/more」に表現を変えてます。
結果 16 3回⽬から、Miroのテンプレートと台本を渡し 進⾏役をチーム内での持ち回り制に → 好きな時に、⾃分たちでふりかえれるように!
まとめ 17 ・ 初めて振り返りのファシリテーションをする時は 事前準備に時間をかけると安⼼ ・オンライン環境下だと事前準備がしやすいので、 むしろ初めての⼈もやりやすい! ・今がチャンス! Zoom&Miroで、Letʼsチャレンジ!!