Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人生初のふりかえりファシリをオンラインでやりきった時の話
Search
オリ―
April 09, 2022
Technology
0
1.1k
人生初のふりかえりファシリを オンラインで やりきった時の話
2022/4/9 (土) ふりかえりカンファレンス2022のLTでの発表資料です!
https://retrospective.connpass.com/event/239349/
オリ―
April 09, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質保証の取り組みを広げる仕組みづくり〜スキルの移譲と自律を支える実践知〜
tarappo
2
620
Databricks Free Editionで始めるMLflow
taka_aki
0
840
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
16
7.8k
Snowflake Marketplaceには”PODB”という便利なオープンデータがあってAI Ready対応してるらしいよ/the-snowflake-marketplace-has-a-useful-open-data-source-called-PODB-that-is-apparently-AI-ready
shinyaa31
0
240
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
220
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
550
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
300
最近読んで良かった本 / Yokohama North Meetup #10
mktakuya
0
1.3k
Zabbix Conference Japan 2025 ダッシュボードコンテストLT
katayamatg
0
140
累計5000万DLサービスの裏側 – LINEマンガのKotlinで挑む大規模 Server-side ETLの最適化
ldf_tech
0
210
QAEが生成AIと越える、ソフトウェア開発の境界線
rinchsan
0
890
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
hanhan1978
1
970
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
950
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
⼈⽣初のふりかえりファシリを オンラインで やりきった時の話 2022/04/09 ふりかえりカンファレンス オリー(@karukaha2)
⾃⼰紹介 2 ・折原 彩⽔ オリー (@karukaha2) ・新卒4年⽬ モバイルゲームの運⽤チームの 進捗管理、フロー改善 etc
・勉強会で⼀⼈で発表するのは初めて…!
今⽇ 話すこと 3
今⽇ 話すこと ・事前準備 をしっかりやれば、 オンラインでも、初めてでも ふりかえりのファシリは怖くない! 4
前提:チーム背景 5 2020年11⽉ フルリモート下で 普段の業務のカイゼンをするため ふりかえりをやってみたい! 司会進⾏、頼めます…? QAチームA (4名)
前提:当時の⾃分 6 ・振り返りのファシリテーションは未経験 ・正直、うまくやれるか不安 ・でも期待に応えたい → 引き受けることにした
やったこと 7 本を参考に、アジェンダと⼿法を決定 1、場の設定 2、データを収集 3、アイデアを出す 4、何をすべきか決定 5、レトロスペクティブの終了
やったこと 8 本を参考に、アジェンダと⼿法を決定 1、場の設定(10分) → チェックイン 2、データを収集(15分) → 学習マトリクス 3、アイデアを出す(15分)
→ 5つのなぜ 4、何をすべきか決定(5分) →ドット投票 5、レトロスペクティブの終了(10分) →プラス/デルタ
やったこと 9 事前準備を徹底することを決意 1、場の設定(10分) → チェックイン 2、データを収集(15分) → 学習マトリクス 3、アイデアを出す(15分)
→ 5つのなぜ 4、何をすべきか決定(5分) →ドット投票 5、レトロスペクティブの終了(10分) →プラス/デルタ やることが多い!! 時間もギリギリ。 当⽇、思考停⽌しそう
やったこと 10 Miroの準備
やったこと 11 Miroの準備 当⽇の負担を少しでも減らすため アジェンダやドットも事前に記⼊
やったこと 12 台本を作成して印刷。これ⾳読すれば とりあえず会は進められる状態に
当⽇ 13 万全の布陣でチャレンジ 台本 Miroボード Zoom 卓上時計
効果 14 ・当⽇、話す以外の作業がなかった (Miroの操作も、ほぼ無し) ・しかも話すのも台本を読めばいいだけ →余⼒が⽣まれ、観察ができる! →話したそうな⼈に気づいて話題を振ったり 深堀りのための問いかけをしたりできた!
結果 15 好評! 2,3週間ごとに定期開催することに ※プラス/デルタのプラス部分より引⽤ チームに馴染み深かった 「good/more」に表現を変えてます。
結果 16 3回⽬から、Miroのテンプレートと台本を渡し 進⾏役をチーム内での持ち回り制に → 好きな時に、⾃分たちでふりかえれるように!
まとめ 17 ・ 初めて振り返りのファシリテーションをする時は 事前準備に時間をかけると安⼼ ・オンライン環境下だと事前準備がしやすいので、 むしろ初めての⼈もやりやすい! ・今がチャンス! Zoom&Miroで、Letʼsチャレンジ!!