Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人生初のふりかえりファシリをオンラインでやりきった時の話
Search
オリ―
April 09, 2022
Technology
0
1.1k
人生初のふりかえりファシリを オンラインで やりきった時の話
2022/4/9 (土) ふりかえりカンファレンス2022のLTでの発表資料です!
https://retrospective.connpass.com/event/239349/
オリ―
April 09, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
170
PHPでResult型やってみよう
higaki_program
0
200
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
190
Step Functions First - サーバーレスアーキテクチャの新しいパラダイム
taikis
1
280
Shadow DOMとセキュリティ - 光と影の境界を探る / Shibuya.XSS techtalk #13
masatokinugawa
0
290
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
140
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1k
Wasmで社内ツールを作って配布しよう
askua
0
140
Bliki (ja), and the Cathedral, and the Bazaar
koic
8
1.4k
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
130
AIコードアシスタントとiOS開発
jollyjoester
1
230
生成AIによる情報システムへのインパクト
taka_aki
1
170
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Transcript
⼈⽣初のふりかえりファシリを オンラインで やりきった時の話 2022/04/09 ふりかえりカンファレンス オリー(@karukaha2)
⾃⼰紹介 2 ・折原 彩⽔ オリー (@karukaha2) ・新卒4年⽬ モバイルゲームの運⽤チームの 進捗管理、フロー改善 etc
・勉強会で⼀⼈で発表するのは初めて…!
今⽇ 話すこと 3
今⽇ 話すこと ・事前準備 をしっかりやれば、 オンラインでも、初めてでも ふりかえりのファシリは怖くない! 4
前提:チーム背景 5 2020年11⽉ フルリモート下で 普段の業務のカイゼンをするため ふりかえりをやってみたい! 司会進⾏、頼めます…? QAチームA (4名)
前提:当時の⾃分 6 ・振り返りのファシリテーションは未経験 ・正直、うまくやれるか不安 ・でも期待に応えたい → 引き受けることにした
やったこと 7 本を参考に、アジェンダと⼿法を決定 1、場の設定 2、データを収集 3、アイデアを出す 4、何をすべきか決定 5、レトロスペクティブの終了
やったこと 8 本を参考に、アジェンダと⼿法を決定 1、場の設定(10分) → チェックイン 2、データを収集(15分) → 学習マトリクス 3、アイデアを出す(15分)
→ 5つのなぜ 4、何をすべきか決定(5分) →ドット投票 5、レトロスペクティブの終了(10分) →プラス/デルタ
やったこと 9 事前準備を徹底することを決意 1、場の設定(10分) → チェックイン 2、データを収集(15分) → 学習マトリクス 3、アイデアを出す(15分)
→ 5つのなぜ 4、何をすべきか決定(5分) →ドット投票 5、レトロスペクティブの終了(10分) →プラス/デルタ やることが多い!! 時間もギリギリ。 当⽇、思考停⽌しそう
やったこと 10 Miroの準備
やったこと 11 Miroの準備 当⽇の負担を少しでも減らすため アジェンダやドットも事前に記⼊
やったこと 12 台本を作成して印刷。これ⾳読すれば とりあえず会は進められる状態に
当⽇ 13 万全の布陣でチャレンジ 台本 Miroボード Zoom 卓上時計
効果 14 ・当⽇、話す以外の作業がなかった (Miroの操作も、ほぼ無し) ・しかも話すのも台本を読めばいいだけ →余⼒が⽣まれ、観察ができる! →話したそうな⼈に気づいて話題を振ったり 深堀りのための問いかけをしたりできた!
結果 15 好評! 2,3週間ごとに定期開催することに ※プラス/デルタのプラス部分より引⽤ チームに馴染み深かった 「good/more」に表現を変えてます。
結果 16 3回⽬から、Miroのテンプレートと台本を渡し 進⾏役をチーム内での持ち回り制に → 好きな時に、⾃分たちでふりかえれるように!
まとめ 17 ・ 初めて振り返りのファシリテーションをする時は 事前準備に時間をかけると安⼼ ・オンライン環境下だと事前準備がしやすいので、 むしろ初めての⼈もやりやすい! ・今がチャンス! Zoom&Miroで、Letʼsチャレンジ!!