Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

新卒一年目から始めるDapps

 新卒一年目から始めるDapps

Dapps

MasayaYoshino

May 30, 2018
Tweet

More Decks by MasayaYoshino

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 新卒⼀年⽬から始めるÐApps
    2018/5/27
    吉野雅耶

    View Slide

  2. ⾃⼰紹介
    • 吉野雅耶
    • Fusicエンジニア
    • 業務ではPHP,Rubyなど
    • 最近はVue.js
    • ERC20で社内コイン作成
    • コワーキングスペース運営
    • @ayasamind

    View Slide

  3. Ðappsとは
    Decentralized Applications の略。
    (分散型アプリケーション)
    - オープンソースで⾃動でプログラムが実⾏される
    - トークンを利⽤している
    - コミュニティの合意によってコードの改善などが⾏われる

    View Slide

  4. Ðappsの例
    - Bitcoin(⼀番最初のÐapps)
    - CryptKitties
    - https://www.stateofthedapps.com/

    View Slide

  5. 新卒⼀年⽬から始めるÐApps
    何話すの???
    今回のタイトル

    View Slide

  6. プログラミング初⼼者がÐappsを開発しようとして四苦⼋苦した話

    View Slide

  7. • ブロックチェーンエンジニアになりたい!
    • よし、Ethereumの本買った!
    • プライベートチェーンでマイニングができた!
    • あれ、この後どうするんだっけ。。。

    View Slide

  8. ⾏き着いた先

    View Slide

  9. Truffle
    • コントラクト開発を⾏うフレームワーク。
    • コマンド1つで開発の雛形を作ることが可能。
    • チュートリアルが丁寧。

    View Slide

  10. お、なんかよくわかんないけど作れた(笑)

    View Slide

  11. でもコードが⼀切読めない、、、
    - Web3?
    - openzeppelin?
    - なにやらいろんなものを使ってそう
    - けれどコードが読めない、、、

    View Slide

  12. Hi-Ether
    • ここで出会ったのがHi-Ether
    • 福岡にいるとなかなかEthereumの技術の話が聞けない、、、
    • Slackグループで技術のやりとりや豊富な情報が!!!
    • ERC20という規格でトークンが作れるらしい!

    View Slide

  13. 社内トークンを作ってみる
    Hi-Ether,Ethereumアドベンドカレンダーに載っているものに
    沿ってトークンを作ってみる。
    作れた!!!

    View Slide

  14. 送⾦してみる
    • Metamaskを使った送⾦はできた。
    • Metamask使わずにするには、、、Web3を使う。
    • Web3のドキュメントと対峙。
    • どうにかこうにか⼀⽇かけて送⾦。

    View Slide

  15. 次はウォレット、その次はスマートコントラクトを
    • 今、ココです。
    • 初⼼者エンジニアとして勉強進めていきます。
    • Hi-Etherお世話になります!
    • 多分、⼀番早いのはドキュメントをしっかり読んでいくこと。

    View Slide

  16. 以上、ありがとうございました。

    View Slide