Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「AWSの勉強がてら、 LINEでBedrockを使ってみた話」2024.06/08 LINE...
Search
ayuki sugimoto
June 08, 2024
0
32
「AWSの勉強がてら、 LINEでBedrockを使ってみた話」2024.06/08 LINE Developer Community
ayuki sugimoto
June 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by ayuki sugimoto
See All by ayuki sugimoto
QuickSightでHighchartsが使えるようになったから遊ぶよ。
ayuki_sugimoto
0
26
「M5StackとIoT Coreで お手軽IoTをやってみる」2024.06/07 jaws-sapporo
ayuki_sugimoto
0
33
「報道用の ニュース配信素材を 簡易に作成できる ツールを作った話」2023.11/15 media-jaws
ayuki_sugimoto
0
1.5k
「地方局がBedrock を使った 業務改善に 挑戦している話」2023.11/4 - AWSカーニバル
ayuki_sugimoto
0
1.7k
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Transcript
すぎもと。 AWSの勉強がてら、 LINEでBedrockを使ってみた話
自己紹介 すぎもと。 AWS歴: 3年目 北海道のテレビ局で働いてます。 非エンジニア職
None
Step Functionsの勉強がてら、 Bedrockとかを使って return falseな上司とLINEしてみる。
AWS Step Functions
Webhook API Gateway Step Functions Bedrock Call third- party API
Amazon Bedrock Amazon Bedrock は、単一の API を介して AI21 Labs、Anthropic、Cohere、Meta、Mistral AI、
Stability AI、および Amazon といった大手 AI 企業 からの高性能な基盤モデル (FM) を選択できるフル マネージドサービスで、セキュリティ、プライバシ ー、責任ある AI を備えた生成 AI アプリケーション を構築するために必要な幅広い機能を提供します。 *公式抜粋
Anthropic Claude2.1 現在は、 Claude3 Haiku、 Claude3 Sonnet、 Claude3 Opus も使用できます。
Amazon Bedrock
Amazon Bedrock
{ "output.$": "States.Format('あなたは私の上司で す。\n私から、仕事に対しての提案をしますが、\n 強い口調かつ理不尽に、必ず否定して日本語で返答 してください。\n部下にものを言う感じで敬語は不 要です。{}', $.output.historyformat)", "oldprompt.$": "$.output.oldprompt"
}
None
サーバレスな友達が欲しかったの で、BedrockのHaikuとAmazon Titanを使って、LINEで「絵しりと り」を出来る友達を作る。
Amazon Bedrockの特徴でもある、複数の モデルを単一のAPIで使えるのを試したい。 Amazon Bedrock Claude3 Haiku (テキスト生成) amazon.titan-image-generator-v1 (画像生成) これらを連携して使おうという話。
しりとりをやりたがっているか判断する (Haiku) 1. 与えられた画像から、何を描いたか判断して単語を出力 (Haiku) 2. 出力した単語の最後の文字から始まる単語を考えて、英語と日本語を同時に出力 (Haiku) 3. 英語の単語を元に、画像を出力する(amazon
titan) 4. LINEに結果を出力する (Messaging API) 5. やった流れ
None
しりとりをやりたがっているか判断する (Haiku)
与えられた画像から、何を描いたか判断して単語を出力 (Haiku)
英語の単語を元に、 画像を出力する (amazon titan)
最終的には 造語作ってきたり、 「ん」で終わってるのに、 強行してきたりと…
という感じで、 ちょっとした勉強だったり開発だったりに LINEを使用しています。 フロント作らなくていいのはすごくありがたい。 以上です。