Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「報道用の ニュース配信素材を 簡易に作成できる ツールを作った話」2023.11/15 me...
Search
ayuki sugimoto
November 16, 2023
0
1.5k
「報道用の ニュース配信素材を 簡易に作成できる ツールを作った話」2023.11/15 media-jaws
ayuki sugimoto
November 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by ayuki sugimoto
See All by ayuki sugimoto
QuickSightでHighchartsが使えるようになったから遊ぶよ。
ayuki_sugimoto
0
31
「M5StackとIoT Coreで お手軽IoTをやってみる」2024.06/07 jaws-sapporo
ayuki_sugimoto
0
38
「AWSの勉強がてら、 LINEでBedrockを使ってみた話」2024.06/08 LINE Developer Community
ayuki_sugimoto
0
33
「地方局がBedrock を使った 業務改善に 挑戦している話」2023.11/4 - AWSカーニバル
ayuki_sugimoto
0
1.7k
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Side Projects
sachag
455
42k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
Transcript
報道用の ニュース配信素材を 簡易に作成できる ツールを作った話 media-jaws
自己紹介 ・北海道文化放送 編成部所属 ・メイン業務は、データ放送とか視聴者プレゼントとか。 ・AWS歴は2年。(QuickSight以外は半年くらい) ・EC2とかVPCとか触ったことないです。 杉本 歩基
今回のテーマ 報道用の ニュース配信素材を 簡易に作成できる ツールを作った話
そもそも何をつくったの? 1.Pollyを使ったコンテンツの生成 2.タテ型動画の簡易作成 3.FAXのOCR
・AWS Amplify ・React ・TypeScript ・ChakraUI 何を利用して作ったの?
0 zero 零 WEBの知識・経験 QuickSight以外の AWSの知識 私以外の開発メンバー 人 今年の4月くらい:開発当初の私の事情
尊敬する方のお言葉 Amplifyっていうもの があってね。
尊敬する方のお言葉 React, TypeScript っていうものがあってね。
尊敬する方のお言葉 年収が高い 言語なんだって。 ネットに書いてあった。
こりゃぁ。 やるしかないよね。
機能の説明 1.Pollyを使ったコンテンツの生成 2.タテ型動画の簡易作成 3.FAXのOCR
Pollyを使ったコンテンツの生成
Pollyを使ったコンテンツの生成: 元々の課題感 素材数 効率性 汎用性 地上波で放送した、コンテンツを切り出したものを各プラッ トフォームへアップロードを行っていた ネットのみのコンテンツを作成するには、人的コストが大き くかかってくる。 WEB記事として、取材だけした内容をテキストと警察署外観
の写真のみで元々掲載していた
None
Pollyを使ったコンテンツの生成: 元々の課題感 テキスト原稿から 音声を作成して 動画とサムネイルも 作れるようにしたい
Pollyを使ったコンテンツの生成: やっていること
Pollyを使ったコンテンツの生成: やっていること
+20 3.5 100 コンテンツ量 (YouTubeのみ) YouTubeの再生数 ニュースサイト Pollyを使ったコンテンツの生成: 結果としてどうなった? 本/月
万回 最大 万PV越え 最大
そもそも何をつくったの? 1.Pollyを使ったコンテンツの生成 2.タテ型動画の簡易作成 3.FAXのOCR
タテ型動画の簡易作成
タテ型動画の簡易作成: 課題感 ・アルバイトが作業をしている。 ・フォーマットは統一されている。 ・一個作るのに、30分から50分かかる。 ・デスクの確認作業がある。 ・一応、やらなきゃいけないと思っている。
タテ型動画の簡易作成: 課題感 私 これ。 なにで 作ってんすか?
タテ型動画の簡易作成: 課題感 報道デスク えっ。 EDIUS 。
タテ型動画の簡易作成: 課題感 そりゃあ。 時間かかるわ。
タテ型動画の簡易作成: やっていること
タテ型動画の簡易作成: 結果としてどうなった? 作業時間 保守 チャット 連携 タイトルの入力から動画の作成まで、10分以下で可能になった。 EDIUSを入れた機器がいらなくなった。 アルバイトの技術習得具合によって作業時間が大幅に左右さ れなくなった。
作業の終了や文言の修正等で、Slackに通知することによっ て、気づきや修正の軌跡が残せた。
そもそも何をつくったの? 1.Pollyを使ったコンテンツの生成 2.タテ型動画の簡易作成 3.FAXのOCR
FAXのOCR 弊社では まだ FAX使ってます
FAXのOCR: そもそもの運用 自治体 FAX FAX Mail User UHB
FAXのOCR: そもそもの運用 8月1日から11月1日まで (月1500件くらい)
FAXのOCR: そもそもの運用 ・スキャンされているの画像なので、検索ができない。 ・見る気も失せる。 ・紙でアーカイブしているけど、見直すのしんどい。 ・FAXは自分たちからはやめられない。
FAXのOCR: そもそもの運用 ・Google ドライブを使用している人もいる。 ・システム化したほうが、社内で広げやすいよね。 ・ゆくゆくシステムの拡張性もありそうだよね。
FAXのOCR:めっちゃ簡単な図
FAXのOCR:生成系AIの取り組み
FAXのOCR:実際の結果は。 記者2年目 くらいは 書けてるわ。 報道デスク
という感じで、 報道の業務改善しています。
$10
サーバレスは 地方局に優しい