Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CircleCIとSchemaSpyを使ったMySQLドキュメントの自動生成
Search
MATSUURA, yosuke
April 21, 2022
Technology
1
930
CircleCIとSchemaSpyを使ったMySQLドキュメントの自動生成
2022年4月21日 CircleCIユーザーコミュニティミートアップ#9での発表資料です
MATSUURA, yosuke
April 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by MATSUURA, yosuke
See All by MATSUURA, yosuke
WebRTC配信システムをAWSからオンプレミスに切り替えている話
bateleurx
14
13k
AWS Keymanagement Serviceを知ろう
bateleurx
0
670
機密情報をKMS+RDS,S3とParameter Storeを使って保存した話
bateleurx
0
3.3k
VAddy導入案内
bateleurx
0
270
0から始まるかもしれない固定長整数をINT型に入れたい
bateleurx
0
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
410
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
370
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
350
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.8k
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
21
11k
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
110
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
4
1.5k
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
220
roppongirb_20250911
igaiga
1
220
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
280
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
130
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
190
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Done Done
chrislema
185
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
CircleCI ユーザーコミュニティ ミートアップ #9 2022年4月21日 CircleCIを使った MySQL DBドキュメント 自動生成
Twitter: 蟒蛇(「ウワバミ」と読みます) @uwabami_garden CI歴 2.5年、うちCircleCI歴 2年 その割に去年から新入社員研修でCICDを担当している 最近会社のCircleCI Serverが3.xに更新されたことで、研修資料が大幅作り直しに なり嬉し泣きしている
自己紹介
開発していると、しばしばDBのスキーマを変更することがある DDLは適当に実行すると事故になるので、実行にはフローがある スキーマ変更の運用
DDL作成 チェック 実行 ドキュメント 更新
DDL作成 チェック 実行 ドキュメント 更新 TOIL
スキーマがバージョン管理されていない DDLのチェックとスキーマ定義書の更新がTOILになっている 解決したいフローの課題
スキーマがバージョン管理されていない →マイグレーションツールを導入してGit管理 DDLのチェックとスキーマ定義書の更新がTOILになっている →CircleCIで自動実行 フローの課題
DDL作成 自動チェック 実行 ドキュメント 自動更新
マイグレーション
マイグレーションツールの導入 dbmate(https://github.com/amacneil/dbmate) RDBや開発言語に依存しないSQLベースのマイグレーションツール 導入当初のスキーマを出発地点として、マイグレーションしていく
スキーマチェック
チェック項目は大きく分けて3つに分類される - 業務知識が必要なチェック - ex. 入れたいデータとデータ型が適合しているか - DDLだけで機械的に判別可能なチェック - ex.
インデックスコメントがあるか - 機械的に判別可能だがDDLだけでは判断できないチェック - ex. インデックスの重複 スキーマチェック項目の分類
チェック項目は大きく分けて3つに分類される - 業務知識が必要なチェック(手動でやる) - ex. 入れたいデータとデータ型が適合しているか - DDLだけで機械的に判別可能なチェック(自動化) - ex.
インデックスコメントがあるか - 機械的に可能だがDDLだけでは判断できないチェック(自動化) - ex. インデックスの重複 スキーマチェック項目の分類
tbls(https://github.com/k1LoW/tbls) - 「インデックスにコメントをつける」などチェックできる - 本来はDBドキュメントの生成ツール - linterとして使っているが、ER図の自動生成機能などもある DDLだけで機械的に判別可能なチェック
pt-duplicate-key-checker(https://www.percona.com/doc/percona-toolki t/LATEST/pt-duplicate-key-checker.html) - Percona Toolkitに含まれるツール - インデックスの重複を指摘してくれる - 重複インデックスがあっても戻り値は0なので、テストをfailさせた い場合は工夫が必要
インデックス重複チェック
ドキュメント生成
SchemaSpy(https://schemaspy.org/) - 自動的にテーブル一覧やER図を生成してくれる - tblsでもドキュメント生成はできるが、ArtifactsからHTMLを直接表 示できたほうが都合が良かったので採用 ドキュメントの作成
None
None
CircleCIでの実行フロー
Gitにpush ↓ 初期状態(dbmate導入直前)のスキーマファイルインポート ↓ dbmateでマイグレーション ↓ tbls, pt-duplicate-key-checkerでチェック ↓ SchemaSpyでドキュメント生成
実行フロー
ArtifactsにあるドキュメントをPRでチェックする mainにマージするとS3にも保存され、CloudFront経由で表示 CloudFront上にあるドキュメントを正として扱う 自動で生成されるので忘れない 生成されたドキュメントの保存
S3を更新するには当然AWS認証が必要 せっかくなのでOIDCを活用したいが、CircleCI Serverにはまだない😢 実運用では涙を飲んでAPIキーを使っていますが、この発表用のデモリポ ジトリではOIDC認証になっています OIDC認証?
SchemaSpy出力: https://schemaspy.venom.blue/ コードサンプル: https://github.com/bateleurX/dbmate_migration Sakila Sample Databaseを例に実際にCIフロー実装とスキーマドキュメン トを生成しています サンプルコードはGNU Affero
General Public Licenseで公開しています サンプル集
DBドキュメントの更新はCIを使うと便利 DDLレビューも機械的な項目はCIでやろう CircleCI ServerのOIDC対応待ってます まとめ