Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OpenShiftでKubeVirtを試してみた
Search
bbrfkr
February 28, 2019
Technology
1
1.1k
OpenShiftでKubeVirtを試してみた
OpenShift Meetup Tokyo #2でお話した内容です。。。
bbrfkr
February 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by bbrfkr
See All by bbrfkr
有志で組織横串に挑む - GitLab CI Runnerカイゼン -
bbrfkr
0
250
アプリエンジニアを救え! AWS CDKで実現するインフラCI・CD
bbrfkr
2
1.3k
[July Tech Festa 2019] Kubernetes on OpenStack におけるハマりどころ
bbrfkr
5
1.4k
Kubernetes x スマートスピーカ ~ Kubernetesで実現するFaaS ~
bbrfkr
1
250
Virtual Kubelet + Fargate + EKSでノードレス Kubernetes を夢見た話
bbrfkr
5
2.3k
怖くない!コンテナ初心者に送るやさしいKubernetes入門
bbrfkr
20
6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
JJUG CCC 2025 Fall バッチ性能!!劇的ビフォーアフター
hayashiyuu1
1
360
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
4
1.4k
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
55
18k
Dart and Flutter MCP serverで実現する AI駆動E2Eテスト整備と自動操作
yukisakai1225
0
560
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
2
830
『HOWはWHY WHATで判断せよ』 〜『ドメイン駆動設計をはじめよう』の読了報告と、本質への探求〜
panda728
PRO
5
2.1k
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.3k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
280
Error.prototype.stack の今と未来
progfay
1
180
クレジットカードの不正を防止する技術
yutadayo
17
7.6k
生成AIではじめるテスト駆動開発
puku0x
0
120
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
120
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Transcript
OpenShiftで KubeVirtを試してみた TIS株式会社 斎藤辰徳
Name: 斎藤辰徳 HN: bbrfkr(ビビリフクロウ) Company: TIS株式会社 Mission: - インフラ技術支援 -
インフラ技術教育 Hello! 2
3
KubeVirt ◉ CNCF Member ◉ RH社が主開発 ◉ k8s上でVMを管理 4 OpenShiftにも対応!
5 さっそく使ってみる
6 基本概念
VirtualMachine(VM) ◉ 仮想マシンの定義 ◉ VMの実体ではない ◉ どんなVMを実行するかを記載 ◦ CPU ◦
Memory ◦ Disk ◦ UserData 7
VirtualMachineInstance(VMI) ◉ 仮想マシンの実体を指し示す概念 ◉ VMIの起動 = 仮想マシンの起動 ◉ VMIの停止 =
仮想マシンの停止 ◉ VMIの削除 = 仮想マシンの削除 8 ◉ VMの削除 = VMI, 仮想マシンの削除
VirtualMachineReplicaSet ◉ 指定個数のVMIの起動を維持する概念 ◉ k8sのReplicaSetに酷似 9
virtctl ◉ KubeVirt専用のリソース操作CLI ◉ 具体的に以下ができる ◦ VMIの操作(起動、停止、再起動) ◦ VMIの暴露(=Service作成) ◦
VMIへのコンソール, VNCアクセス 10
11 VM Pod svc VMI Pod Network OpenShift ユーザ oc
apply -f testvm.yaml virtctl start testvm virtctl expose testvm --type NodePort SSH etc...
12 ところで…
Why KubeVirt? 13 https://kubevirt.io/
Why KubeVirt? 14 KubeVirtテクノロジは、Kubernetesを採用した、または採用したいが、容易にコンテナ化できない既 存の仮想マシンベースのワークロードを所有している開発チームのニーズに対応します。より具体 的には、このテクノロジは、開発者が共通の共有環境でアプリケーションコンテナと仮想マシンの両 方に存在するアプリケーションを構築、変更、および展開できる統合開発プラットフォームを提供し ます。 利点は広くて重要です。既存の仮想マシンベースのワークロードに依存しているチームは、アプリ ケーションを迅速にコンテナ化することができます。仮想化されたワークロードを開発ワークフロー
に直接配置することで、チームは必要に応じて残りの仮想化されたコンポーネントを利用しながら、 時間をかけてそれらを分解することができます。 by Google翻訳
Why KubeVirt? 15 VMワークロードから コンテナワークロードへの移行開発 に役に立つ! ようするに
16 まとめ
Conclusion 17 ◉ KubeVirt = VMをk8s上で管理できるツール ◉ VMアプリのコンテナ化に役立つ 仮想マシンとコンテナを統一的に扱う発想は斬新 しかし上記目的以外に必要性があるのかは疑問
面白い使い方ご存じの方、教えてください!!
質問はございますか ? Thanks! 18