Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2024復興デザイン会議_八幡浜高校
Search
防災地理部
January 04, 2025
0
33
2024復興デザイン会議_八幡浜高校
2024復興デザイン会議での八幡浜高校の発表資料です.
防災地理部
January 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by 防災地理部
See All by 防災地理部
R6水害リスクを踏まえた防災まちづくり・報告会
bousaichiribu
0
51
R6愛南町事前復興フォーラムリーフレット
bousaichiribu
0
49
2024年東北研修Day1_レク2
bousaichiribu
0
14
2024復興デザイン会議_南宇和高校
bousaichiribu
0
42
2024年度防災地理部概要
bousaichiribu
0
30
2024年東北研修Day1_WS資料
bousaichiribu
0
17
2024東北研修Day1_レク1
bousaichiribu
0
21
2024復興デザイン会議_天竜高校
bousaichiribu
0
53
2024復興デザイン会議_大教大附属高校天王寺校舎
bousaichiribu
0
52
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
303
45k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Done Done
chrislema
182
16k
Transcript
「伝える」防災
目次 1.問題意識 2.シェルシェルジャー参上! 3.東北視察の学び 4.広島視察の学び 5.今後の展望
問題意識 記憶の風化・災害の忘却
問題意識 明治40年に発生した水害を伝える石碑 その後も豪雨災害による犠牲者は多数 モノだけでは記憶を伝えることが困難
防災の問題点は? 「防災」=「楽しくない」という意識がある それを変えるためには何が必要? 私たち高校生には何ができる? 私たち高校生の感性を生かした方法で子どもを対象に 「防災」=「楽しい」という意識の普及を目指す!
なぜ子どもが対象? ①なんでも楽しむことができる ②大人への影響力がある 子ども という伝わり方が望める→広く浸透 高校生 大人 子ども ②より 「防災」=「楽しい」の意識を子供から
子どもが楽しめるものとは? ①より
None
防災キャンプwithシェルシェルジャー 避難体験 in夜の学校 × 備蓄品の場所確認 × わくわく
・プライバシーの確保 ・快適な環境づくり (体温調節・外的気温の調整・夜間の暗さ) ・騒音問題 防災キャンプを通して 大変だったこと
東北研修
東北研修を踏まえて 大川小学校で見た町の模型 →被害状況がわかりやすい GoProを使ったフィールドワーク →写真だけではわかりにくいところも伝えられる? 今まで学んできたことをどう伝えていくか
広島県で起こった豪雨災害 なぜ広島県で多発しているのか? 平成26年(2014年) 8月豪雨 広島市 安佐南区など 死者77人 住家全壊179棟 の被害 平成30年(2018年)
7月 西日本豪雨災害 広島市 呉市 坂町 で土石流が発生 広島県内で総死者153名 広島研修
なぜ広島市で発生したのか① まさ土 風化した花崗岩 ☛柔らかく、崩れやすい 『まだ…大丈夫。』 地理的な問題 ☛正常性バイアスからの避難の遅れ 心理的な問題 坂町小屋裏フィールドワークの様子
少し小高くなっている ☛土砂が流れ出ない
なぜ広島市で発生したのか② 異常気象 山裾の都市化 線状降水帯、局地的な豪雨 昔の”稀な気候”は今でも稀なのか? 気候的な問題 もともと土砂災害のため避けられて いた土地に無理やり住宅を建設 土地不足によって山を開拓 社会的な問題
オレンジの屋根が 県営住宅 災害対策をしてきた ☛被害が少ない
災害を乗り越えるために① ☆災害の記憶を伝える ☆災害から街を守る設備を造る
災害を乗り越えるために② 坂町小屋浦の 砂防ダム(建設中) 倒木や大きな石を せき止める
高さに限度 ☛加味して幅広く 普段は見られないダムの裏側☛ 流れてきた土砂を ためておく 広島西部山系砂防施設
紅葉谷川庭園砂防 階段状に 積まれている石 景観を守る 重要文化財に登録
災害を乗り越えるために③ 坂町伝承館ホール 災害が起きた痕跡が生々しく残っていた 復興はまだまだ続いている。。。 広島市豪雨災害伝承館 コンセプトは、 次世代の命をつなぐため、災害を語り継ぎ、 防災・減災の思いをつなぐ ☚災害時には実際に避難所として
使えるようになっている
災害の経験を未来へつなぐための提案
地域の危険な場所を可視化 八幡浜市役所を中心とした海や山を含む立体模型の作成 立体の模型をハザードマップとして利用し、危険な場所を 一目でわかるようにする 実際の場所の写真や動画をQRコードで各地点に配置する。
今後の計画 来年度のコンペに向けて模型作り →3Ⅾプリンターや発泡スチロールで作成 見えてきた課題を解決する事前復興プランの作成 →防潮堤や砂防えん堤の設置など 文化祭や行政施設などでの展示
完成予定図 八幡浜市役所 八幡浜高校 危険な場所を調査し、写真や動画のQRコードを配置する 画像:国土地理院 地理院地図 道の駅みなっと
現時点での試作品 危険な地点をQR コードで表示
ご清聴ありがとうございました