Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
色について色々と #001 - 色は認識するもの
Search
Chachamaru
June 09, 2016
Design
0
130
色について色々と #001 - 色は認識するもの
社内勉強会用 @LIG Inc.
Chachamaru
June 09, 2016
Tweet
Share
More Decks by Chachamaru
See All by Chachamaru
おねだり企画 #1
chachmaru
0
81
お天気スマホアプリはもう要らない。かも。
chachmaru
0
38
Other Decks in Design
See All in Design
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
880
maki setoguchi
maki_setoguchi
0
480
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
710
「稼ぐ」だけでなく 「還す」ためのデザイン / Designship2025
culumu
1
410
「自分の仕事はどこまで?」と問い続けたら。デザイナーの「視座」を考える
mukai_takeru
0
200
一次体験を起点にしたUX改善の取り組み / Direct Experience Driven UX Improvements
bitkey
PRO
0
250
デザインから開発まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス / Best Practices for Building a Consistent Design System from Design to Development
lycorptech_jp
PRO
0
570
Designing User Experience through Interaction Design
lycorptech_jp
PRO
0
430
そのUIコンポーネント、これから先も使えますか?―Headless UI,Open UI,グローバルデザインシステム
sakito
2
2k
「批評」を習慣にするための仕組みと場のデザイン/uxdesign202507
nikkei_engineer_recruiting
6
890
【Designship 2025|10.11】デザイン組織と事業貢献、その挑戦と結果。
payatsusan213
1
670
Vibe Coding デザインシステム
poteboy
0
530
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Transcript
色について色々と #chchmr #001 色は認識するもの
一次性質 二次性質 広がり、形状、運動 匂い、味、寒暖、色 「二次性質は物質そのもののなかに存在するものではなく、 我々のなかに感覚を生じさせる力にすぎない。」 ジョン・ロック『人間知性論』
色相 明度 彩度 特定の波長に反応するスペクトルの色 白の割合 灰色の割合
色相 Hue JIS規格(JIS Z8721:1993 色の表示方法 -三属性による表示) 赤、橙、黄、黄緑、緑、 青緑、青、青紫、紫、赤紫、 これらの中間色で合わせて20色 イメージを最も表現できる
彩度 Saturation 高ければ鮮やかな色 低ければくすんだ色 最も低ければ無彩色 色の鮮やかさを表す
明度 Brightness 最も明るい色は白 最も暗い色は黒 色の明るさの度合い
一部または全てが反射 目に見える光源 (太陽、ろうそく、電球など)
光スペクトル λ380nm ~ 780nm 赤 外 線 マ イ ク
ロ 波 電 波 γ線 X線 紫 外 線 (可視光線)
S錐体 - 青(短波長) M錐体 - 緑(中波長) L錐体 - 赤(長波長) 第4の光受容体(テトラクロマット)
㐋、赤、オレンジの微妙な色合いの認識能力が高い 錐体
桿状体 かんじょうたい 明暗のみを感知 錐体の数十倍 錐体が反応できない明度でも 桿状体なら対応できる
None
赤の光 緑の光 白の光 レモン 白色 茶色 黄色 ピカソ『青の時代』
黄に黒 白に黒 白に青 白に緑 黄に青 出展 メドウ
色の誘導現象 手術着の緑色 Q.リネンを扱う店の壁 Q. 美容室の壁
None
>>> #002