Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

クリニック向け電子カルテシステム比較ガイド.pdf

Avatar for CLINICS CLINICS
January 16, 2025
1k

 クリニック向け電子カルテシステム比較ガイド.pdf

Avatar for CLINICS

CLINICS

January 16, 2025
Tweet

More Decks by CLINICS

Transcript

  1. ©2025 MEDLEY, INC. 2 ⽬次 01 | はじめに P.03 02

    | 電⼦カルテのシステム⽐較   ‧医療機関の規模に合ったシステム選定を   ‧「オンプレミス型」と「クラウド型」の2種類がある   ‧クラウド ✕ レセコン⼀体型が主流になりつつある   ‧【タイプ別】クリニック向け電⼦カルテシステム   ‧電⼦カルテシステム⽐較表   ‧クラウド型電⼦カルテ選定のポイント   ‧電⼦カルテの導⼊スケジュール P.05 03 | CLINICSのご紹介 P.13
  2. ©2025 MEDLEY, INC. 6 医療機関の規模に合ったシステム選定を 下記は電⼦カルテメーカーの⼀例になります。対象とする医療機関の規模別に選定するシステムは 異なります。本資料ではクリニック向けの電⼦カルテについて解説致します。 クリニック向け       中⼩病院向け

           ⼤規模病院向け CLINICSカルテ (株式会社メドレー) エムスリーデジカル (エムスリーデジカル株式会社) CLIUS (株式会社DONUTS) Qualis (株式会社ビー‧エム‧エル) Medicom-HRf Hybrid Cloud (ウィーメックス株式会社) MAPs for CLINIC (株式会社EMシステムズ) BrainBoxV-Ⅳ (株式会社湯⼭製作所) Dynamics (株式会社ダイナミクス) SUPER CLINIC (株式会社ラボテック) Medicom-CKⅡ (ウィーメックス株式会社) Henry (株式会社ヘンリー) HOPE LifeMark-HX (富⼠通Japan株式会社) MegaOakHR (NEC) 新版e-カルテ (株式会社ソフトウェア‧サービス) HOPE CloudChart Ⅱ (富⼠通Japan株式会社) 電⼦カルテシステムER (株式会社ワイズマン) クラウド型 オンプレミス型 ハイブリッド
  3. ©2025 MEDLEY, INC. 8 クラウド ✕ レセコン⼀体型が主流になりつつある レセコンとの連携において、電⼦カルテは⼤きく分けると4種類から選ぶことができます。 新規開業する医療機関では、ベテランの医療事務を採⽤できないケースが多く、⽐較的操作が容易 なクラウド型+⼀体型が好まれる傾向があります。双⽅の違いを把握したうえで、⾃院に最適なシ

    ステムを選択しましょう。 電⼦カルテ オンプレミス型 電⼦カルテ クラウド型 レセコン ⼀体型 レセコン 連動型 従来からあり 利⽤者が⼀番多い 新規開業の先⽣に⼈気 主流になりつつある レセコン(ORCA等)の操作に 慣れている⽅に⼈気
  4. ©2025 MEDLEY, INC. 9 【タイプ別】クリニック向け電⼦カルテシステム クリニック向け電⼦カルテシステムをタイプ別に分けると以下になります。 次ページに各システム別の⽐較表を記載しておりますのでご参考にしていただけたらと思います。 オンプレミス型 レセコン一体(内包)型 クラウド型

    レセコン 連動型 (分離型) レセコン ⼀体型 CLINICSカルテ (株式会社メド レー) エムスリーデジカル (エムスリーデジカ ル株式会社) Medicom-HRf Hybrid Cloud (ウィーメックス株 式会社) MAPs for CLINIC (株式会社EMシス テムズ) CLIUS (株式会社 DONUTS) Qualis (株式会社ビー‧エ ム‧エル) BrainBoxV-Ⅳ (株式会社湯⼭製 作所) SUPER CLINIC (株式会社ラボ テック) Dynamics (株式会社ダイナ ミクス) ハイブリッド
  5. ©2025 MEDLEY, INC. 10 電⼦カルテシステム⽐較表 ※詳細に関しては各サービス業者にお問い合わせください。 サービス名 CLINICSカルテ エムスリーデジカル Medicom-HRf Hybrid

    Cloud CLIUS MAPs for CLINIC Qualis BrainBoxV-Ⅳ SUPER CLINIC Dynamics 社名 株式会社メドレー エムスリーデジカル株式 会社 ウィーメックス株式会社 株式会社DONUTS 株式会社EMシステムズ 株式会社ビー・エム・エル 株式会社湯山製作所 株式会社ラボテック 株式会社ダイナミクス 形態 クラウド型 クラウド型 オンプレミス型 /クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 オンプレミス型 オンプレミス型 オンプレミス型 レセプト 一体型 一体型/連動型(分離型) 一体型 分離型 一体型 一体型 一体型 一体型 一体型 初期費用 要お問い合わせ 0円 要お問い合わせ 200,000円〜 0円 630,000円〜 2,000,000円〜 2,000,000円〜 220,000円 月額費用 要お問い合わせ 24,800円 要お問い合わせ 12,000円 ※レセコンの費用が  別途必要 ・基本月額 20,000円 ・同時セッション数  2接続目以降5,000円  (1接続ごと) 38,000円〜 35,000円〜 30,000円〜 13,200円 特徴 オンライン診療にも対応 予約・問診・レセプト・分析 機能が一体となったクラウド 電子カルテ AI自動学習機能でカルテ の入力時間を削減。スマ ホやタブレットなどの利用 にも優れる。 40年以上にわたる信頼と 実績を持つ業界トップの カルテ 予約・診察・院内フローま で一元化できるクラウド型 電子カルテ 優れたUIによる圧倒的な 使いやすさ 多機能なのに、使いやす い直感性に優れた電子カ ルテ 豊富な医薬品総合データ ベースを搭載 直観的でシンプルな構造 と操作性 低コストで利用可能 開業医が開発したレセコ ン一体型電子カルテ 主な機能 ・受付管理 ・スケジュール ・メモ・ラベル機能 ・テンプレート・セット登録 ・ファイル管理 ・文書作成 ・診察メニュー管理 ・適応症・投与量チェック ・薬剤情報検索 ・決済履歴表示 ・経営分析機能 ・オンライン診療連携 ・Web問診機能 ・Web予約機能 ・検査結果ビューアー ・M3 DigiKar モバイル ・iPad手書きカルテアプリ ・適応症の自動学習 (AI) ・処置行為自動学習 (AI) ・処方監査オプション ・リアルタイムチェック ・病名の予測と自動的な  置換・照合 ・算定アシストの搭載 ・時系列表示・情報の分割表  示 ・複数条件での検索 ・テキストでの検索 ・薬用量機能 ・バックアップ ・WEB問診 ・オーダーチェック ・在宅機能 ・経営分析ツール ・予約機能 ・院内機器連携 ・オーダー自動学習機能 ・Do機能 ・同一患者の診察記録  /診療行為の同時入力 ・各種テンプレート ・バイタル値・リハビリの表示 専用領域 ・小児用量入力 ・定期処方入力 ・検査依頼シート ・候補病名機能 ・連続傷病名入力 ・小児成長曲線/バイタルグ  ラフ ・検査結果・薬薬歴の表示 ・付箋機能 ・診療アラーム ・受付一覧 ・会計 ・音声入力 ・処方チェック機能 ・予約機能 ・豊富な医薬品データベース ・文書作成サポート ・AIによる提案と予測機能 ・クロルプロマジン換算機能 ・過去カルテ・ SOAPソート表 示 ・複数カルテの切替表示 ・テンプレート設定 ・過去受付患者一覧表示 ・表示切替、ソート機能 ・家族一覧の検索条件 ・統計機能 ・会計チェック機能 ・Do入力 ・お薬事典 ・病名ナビ(チェック) ・処方の体重換算機能 ・保険・自費カルテ切替 ・診療アラート ・文書管理システム ・処方の確認機能 ・薬剤歴の表示 ・受付手続き機能 ・血圧や検尿、血液検査の履 歴を時系列でグラフ化 ・診療履歴など患者のデータ の記録 ・患者情報の検索機能 ・画像のファイリング機能 ・メモやサマリーの作成 ※2025年1月時点の情報になります。
  6. ©2025 MEDLEY, INC. 11 クラウド型電⼦カルテ選定のポイント ⽐較的安価かつ保守‧管理の⼿間を省いて電⼦カルテを使⽤したいのならばクラウド型の電⼦カル テがおすすめです。 以下にクラウド型電⼦カルテを選定する際のポイントをまとめております。 「⼈気だから」「コンサルタントにオススメされたから」という理由で選定するのではなく、 以下の選定ポイントを元にご⾃⾝が⽬指す診療所経営の形にあった電⼦カルテをご選定下さい。

    クラウド型電⼦カルテ 選定時のポイント ✓ 費⽤ ✓ システム連携 ✓ 診療科 ✕ 機能 ✓ 操作性 ✓ サポート体制 ✓ 予約‧問診機能 ✓オンライン診療 ✓ 経営分析機能 初期費⽤‧⽉額費⽤‧更新費⽤‧その他費⽤の合計 院内で利⽤したいシステムと連携できるか ご⾃⾝の診療科で使いやすい機能が搭載されているか 医師⽬線‧事務⽬線で使いやすいか 担当の営業、サポート窓⼝の対応は丁寧か 院内の患者動向にあわせた予約機能や⾃院に即した問診内容の設定とカルテへの転記が容易か 豊富な機能に加えて運⽤⾯のサポートも期待できるか ⾃院の売上や患者のオーダー‧診療圏が把握できるか
  7. ©2025 MEDLEY, INC. 12 電⼦カルテの導⼊スケジュール 電⼦カルテの導⼊にむけたスケジュールは運⽤開始の約12ヶ⽉前から準備を進めることを推奨いた します。貴院にとって必要な要件を整理し、問題なく運⽤するためにも余裕を持って準備を進める と安⼼です。 ※下記は⼀例のため、クリニックの規模や要件、現在利⽤している周辺システム‧設備によって導⼊までのスケジュールは 異なります。

    情報収集開始 ◯カルテの種類やメー カーの確認 ◯資料請求の開始 ⽐較‧検討の実施 ◯クラウドorオンプ レ⽐較 ◯各メーカーと打ち 合わせ ◯デモ‧⾒積書の依 頼 ◯カルテの必要要件 を整理 ◯サポートと体制や 機能⾯の確認 選定〜契約完了 ◯メーカー選定が完 了 ◯必要要件の最終確 認 / 交渉 ◯合意形成(契約締 結) 導⼊準備開始 ◯周辺機器‧システ ム連携 の準備 ◯関連業者との打ち 合わせ ◯データ移⾏作業 ◯インターネット環 境の準備 あああ 納品 ◯電⼦カルテの導⼊ ◯操作確認‧運⽤テ スト ◯院内スタッフへの 連携  オペレーション構 築 4~5ヶ⽉前 6ヶ⽉前 8ヶ⽉前 12ヶ⽉前 1ヶ⽉前 運⽤開始
  8. ©2025 MEDLEY, INC. 15 プロダクト概要 ※1出典元: トレンド上半期ランキング2024」(株式会社innovation & Co.、2024年6⽉) ※2出典元:富⼠キメラ総研「ウェアラブル∕ヘルスケアビジネス総調査2024」(2023年実績)

    ※3 2024年9⽉時点。オンライン診療と電⼦カルテの合計数 クラウド型電⼦カルテを中⼼に[診療][経営][患者体験][医療DX][AIアシスト]などの 各種機能を⼀体化したAll-in-one診療⽀援システムです。 主な実績 最新UPDATE 2025年秋以降リリース予定 AI要約アシスト AI⽂書アシスト リリース時期未定(開発中)
  9. ©2025 MEDLEY, INC. 16 クラウド型電⼦カルテ(レセコン⼀体型) レセプトチェック 経営分析ダッシュボード 法⼈管理機能 WEB予約(時間帯‧順番*2) WEB問診

    オンライン診療 チェックイン機能(マイナ保険証‧アプリ*1) スマート会計*1 オンライン資格確認(外来診療) 居宅同意型オンライン資格確認 (訪問診療‧オンライン診療) 電⼦処⽅箋 AI要約アシスト*1 AI⽂書アシスト*2 Reserve with Google連携*1 (マップからCLINICS予約に遷移) 他社システム連携機能 カルテ‧レセコン かかりつけ⽀援機能 医療DX機能 AIアシスト *1:2025年秋以降順次リリース予定 *2:リリース時期未定(開発中) 
 プロダクト概要:機能⼀覧
  10. ©2025 MEDLEY, INC. 17 プロダクト概要:クラウド型電⼦カルテ(レセコン⼀体) 入力漏れ・ミスを防ぎ、正確な記録をその場でサポート 適応症/投与量チェック (適応症‧投与量‧投与⽇数) 処⽅箋の事前発⾏ (診察室で患者に渡せる)

    レセチェック1画⾯完結 (内包型だから即時修正可能) 療養計画書 簡単作成 (専⽤フォームで簡単⼊⼒) 1クリック操作で効率化 • [オーダー]病名‧所⾒‧処置⾏為 • [転記] 問診(医療⽤語変換) や 検査結果 • [編集] 処置⾏為の並び替え‧投薬⽇数⼀括編集 1画⾯完結で⾒落とし防⽌ • [レセプトチェック]カルテ画⾯へリンク‧即時修正 • [患者検索]患者属性別に「検索‧リスト化‧CSV出⼒」 カルテ レセコン
  11. ©2025 MEDLEY, INC. 18 CLINICSが選ばれる理由 4つのコア機能により、理想のクリニックづくりを⽀援します。 AIアシスト機能 記録‧⽂書作成の ⾃動化を⽀援 シームレスな操作性

    運営に必要な ⼀連の業務を1画⾯ に集約‧業務完結 かかりつけ⽀援機能 待ち時間がない快適 で便利な通院を実現 経営分析機能 経営を可視化し データに基づいた 意思決定を⽀援 運営の効率化‧安定化 患者体験の向上 経営の安定化 オンライン診療 予約‧問診 チェックイン アプリ決済
  12. ©2025 MEDLEY, INC. 19 最後までお読みいただきありがとうございました。 QRコードはこちら 相談会予約はこちら CLINICSでは、診療所の開業‧経営を⽀援するため に、LINE限定で過去の⼈気セミナー案内や限定資 料の配布をしています。

    最新情報を⼿軽にいち早くチェックできますので、 ぜひご登録ください。 👇今すぐ友だち登録する \CLINICSの無料相談会も開催中/ 専門スタッフがCLINICSの概要から詳細まで、丁寧に ご説明いたします。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:050-1746-0806