全国でテクノロジー教育の普及活動を推進する特定非営利活動法人みんなのコードが、 Google.org の支援のもと、日本国内の学校教育におけるプログラミング教育の実態について、全国の小学校教員1,037名、中学校教員1,362名、小学生・中学生・高校生およびその保護者3,000組を対象に、定量・定性調査を実施した報告書の「子ども・保護者の意識調査 単純集計結果」です。
プログラミング教育 実態調査報告書⼦供・保護者の意識調査 単純集計結果教員⼦供・保護者⼩ 中 ⼩ 中 ⾼
View Slide
⽬次1. 調査概要2. 調査企画1. 回答者概要2. ⼩学⽣の⼦供・保護者の回答3. 中学⽣の⼦供・保護者の回答4. ⾼校⽣の⼦供・保護者の回答2
調査概要• 実施時期:2021年7⽉• 実施⽅法:WEBアンケート調査• 調査対象:⼩学⽣の⼦供・保護者、中学⽣の⼦供・保護者、⾼校⽣の⼦供・保護者 各1000組• 調査体制:• 調査企画・実施 :特定⾮営利活動法⼈みんなのコード• 調査⽀援 :阪⼝(業務委託)• アンケート調査の実施 :株式会社クロスマーケティング3
回答者概要Q1_1 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様の性別について教えてください。当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)52.0%47.8%0.2%⼩学⽣男性⼥性その他49.7%50.2%0.1%中学⽣男性⼥性その他48.5%51.5%0.0%⾼校⽣男性⼥性その他4
回答者概要Q1_2 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様の学年について教えてください。当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)6.9%15.0%16.6%15.5%23.8%22.2%⼩学⽣⼩学校1年⽣⼩学校2年⽣⼩学校3年⽣⼩学校4年⽣⼩学校5年⽣⼩学校6年⽣22.0%37.1%40.9%中学⽣中学校1年⽣中学校2年⽣中学校3年⽣29.6%32.2%38.2%⾼校⽣⾼校1年⽣⾼校2年⽣⾼校3年⽣5
回答者概要Q1_3 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様が通っている学校の種類について教えてください。当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)94.4%3.8%1.7%0.1%⼩学⽣市区町村⽴私⽴国⽴その他84.8%11.4%2.5%1.3%中学⽣市区町村⽴私⽴国⽴その他42.4%31.5%5.3%20.8%⾼校⽣市区町村⽴私⽴国⽴その他6
⼩学⽣の⼦供・保護者の回答7⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣
お⼦様の特性8Q1_4 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様が⼀番テストの成績がいい教科はなんですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q1_5 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様が⼀番テストの成績がよくない科⽬はなんですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答30.4%47.7%12.8%7.4%1.7%⼩学⽣:得意科⽬国語算数理科社会その他37.0%29.4%11.8%16.2%5.6%⼩学⽣:苦⼿科⽬国語算数理科社会その他
プログラミング経験9Q2_1 お⼦様にお伺いします。プログラミングについて学校で学習したことはありますか?ある場合はどれぐらい学習しましたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_2 「プログラミングを経験したことがある」お⼦様にお伺いします。どのような内容を学校で学習しましたか?当てはまるものをすべて選択してください。(MA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答50.6%35.8%8.8%4.2%0.6%⼩学⽣:学校でプログラミング0時間(やっていない)1〜4時間程度(特定の科⽬の中で少しだけ経験)複数週にわたって授業がある科⽬としてあるその他16.261.17.918.60.6ロボット等の機器を使いプログラミングを学んだロボット等の機器は使わず、パソコンのみでプログラミングを学んだ。ロボットもパソコンも使わず、プログラミングを学んだ。覚えていない・わからないその他0 20 40 60 80⼩学⽣:学校で(プログラミング経験あり)学習内容(N=494)0時間(やっていない)1~4時間程度(特定の科⽬の中で少しだけ経験)複数週にわたって授業がある科⽬としてあるその他ロボット等の機器を使いプログラミングを学んだロボット等の機器は使わずパソコンのみでプログラミングを学んだロボットもパソコンも使わずプログラミングを学んだ覚えていない・わからないその他% % % % %
プログラミング経験10Q2_3 「プログラミングを経験したことがある」お⼦様にお伺いします。プログラミングの授業を楽しいと感じていましたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答28.1%45.7%18.4%6.5%1.2%⼩学⽣:学校で(プログラミング経験あり)楽しかったか(N=494)とてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない
プログラミング教育のイメージ11Q2_4 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関する学習は既存の教科(国語、算数/数学、理科、社会)と⽐較して、将来お⼦さんが⽣きていくために、どのくらい役⽴つと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_5 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関する学習は他の教科(美術や⾳楽、外国語など)と⽐較して、将来⾃分が上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要ですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答9.7%57.2%33.1%⼩学⽣:プログラミングと既存科⽬(国算理社)の⽐較既存の科⽬より重要既存の科⽬と同じくらい重要既存の科⽬ほど重要ではない11.2%61.5%27.3%⼩学⽣:プログラミングと他科⽬(美術・⾳楽・外国語等)の⽐較他の科⽬より重要他の科⽬と同じくらい重要他の科⽬ほど重要ではない
プログラミング教育のイメージ12Q2_6 お⼦様にお伺いします。プログラミングを勉強するのは算数や理科が得意な⼈だと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_7 お⼦様にお伺いします。プログラミングはさまざまな仕事に関連するものだと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答10.2%28.6%46.2%11.0%4.0%⼩学⽣:プログラミングは算数・理科が得意な⼈向けかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない11.2%39.6%40.3%6.7%2.2%⼩学⽣:プログラミングは様々な仕事に関係するかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない
プログラミング教育のイメージ13Q2_8 お⼦様にお伺いします。将来⾃分がプログラミングに関連する仕事につくと考えていますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_9 お⼦様にお伺いします。パソコンを使って働いている⼤⼈が⾝近にいますか?(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答5.8%13.3%54.9%18.6%7.4%⼩学⽣:将来プログラミング関連の仕事に就くかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない64.1%28.8%7.1%⼩学⽣:⾝近にパソコンを使って働く⼤⼈はいるかはいいいえわからない
プログラミング教育のイメージ14Q2_10 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関わっている⼈は楽しいワクワクするような仕事のチャンスがあると思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_11 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関⼼が⾼いのは、どんな⼈だと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答8.7%33.6%48.5%7.2%2.0%⼩学⽣:プログラミングに関わっている⼈はワクワクする仕事のチャンスがありそうかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない39.5%2.8%35.7%22.0%⼩学⽣:プログラミングに関⼼が⾼い性別男性⼥性両⽅わからない
プログラミング教育のイメージ15Q2_12 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関わっている⼈は、⼈々の⽣活をよりよくするためのものを作っていると思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_13 お⼦様にお伺いします。あなたはプログラミングをもっと学んでみたいと思いますか?当てはまるものすべてを選択してください。(MA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答11.0%45.1%38.7%4.2%1.0%⼩学⽣:プログラミングに関わる⼈は⼈々の⽣活をよくするものを作っているかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない23.728.736.68.42.022.80 20 40学校外の塾などでも学びたいプログラミングを趣味で継続したい中学や⾼校でやりたい⼤学でやりたいその他これ以上に学びたいとは思わない⼩学⽣:プログラミングの学習意欲% % %
プログラミング教育のイメージ16Q2_14 お⼦様にお伺いします。プログラミングについて学習するクラブやグループが学校にありますか?知っていたら教えて下さい。(FA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答⾃由記述の回答より⼀部抜粋●放課後の部活動• パソコン部、クラブ活動(多数)• プログラミング部(多数)• マイクラができるパソコンクラブがある• 学校のパソコン部はあるけど、初⼼者レベルでつまらない• Kidscodeclub●上級⽣になったら• 1年⽣はないが、学年が上がるとあるらしい。• 6年⽣のクラブでパソコン学習をやっている• コンピューターの部屋にいる上級⽣。●部活動以外で• クラス内にグループで学習することはある• 学校にはありません。授業で習い、友達同⼠で遊びながら勉強しています。• 年に数回、学校で教室がある。参加しているよ。●その他• ある(多数)• ない、とくにない(約500件)• しらない・わからない(約100件)
プログラミング教育のイメージ17Q2_15 お⼦様にお伺いします。インターネット上でプログラミングについて学習することができるウェブサイトなどを知っていますか?(SA)Q2_16 お⼦様にお伺いします。どんなサイトですか?(FA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答20.4%79.6%⼩学⽣:プログラミングを学習できるウェブサイトの認知率はいいいえ⾃由記述の回答より⼀部抜粋• BASICことはじめ• D−SCHOOLオンライン• Ecc• Google• HELLO WORLD• kidscodeclub• LITALICO• Minecraft• NHKで放送しているサイト• Nintendo Switch プログラミング• Progate• schoo• Scratch• Yahooキッズ• Youtube• Z会• インカム• シナプス• チャレンジ、しまじろう• スタディサプリ• スマイルゼミ• チャギントン• つくロボ• テックキャンプ• ナチュラルウリーナ• ビスケット• プログラミン、⽂部科学省• プログル• プログラミングマスター• プロファイター• ポスゲート• マイクロソフトグーグル• マインクラフト• ミニツク• みらいのまなび• やからない• レゴを使ってやるスクールのサイト• ロイロノート• 学研• 公⽂• 市や近所のコンピューター関係の会社の無料サイト• 市総合教育センターHP• 侍エンジニア塾• ⾃分のホームページを作るやり⽅が書いてあるサイト• 塾の営業サイト• 進研ゼミ• 知り合いの⽞⼈• 通信教育のプログラミングの講座• 特になし、不明、分からない
保護者について18Q3_3 保護者の⽅に伺います。現在、お住まいの都道府県を選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答10.51.4 1.33.40.9 0.82.60.20.50.12.23.111.13.00.6 0.8 0.90.1 0.2 0.41.40.56.11.50.31.55.32.80.3 0.10.5 0.52.25.12.2 2.02.54.11.36.30.5 0.31.80.70.41.14.60.02.04.06.08.010.012.0北海道⻘森県岩⼿県宮城県秋⽥県⼭形県福島県茨城県栃⽊県群⾺県埼⽟県千葉県東京都神奈川県新潟県富⼭県⽯川県福井県⼭梨県⻑野県岐⾩県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府⼤阪府兵庫県奈良県和歌⼭県⿃取県島根県岡⼭県広島県⼭⼝県徳島県⾹川県愛媛県⾼知県福岡県佐賀県⻑崎県熊本県⼤分県宮崎県⿅児島県沖縄県⼩学⽣:居住地(%)
保護者について19Q3_4 保護者の⽅に伺います。お住まいの地域はどこですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q3_5 保護者の⽅に伺います。2020年の世帯年収について、最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答30.7%30.9%22.5%7.4%8.5%⼩学⽣(親):居住地域⼤都市(政令指定都市及び東京都)中都市(⼈⼝15万以上100万未満の市)⼩都市A(⼈⼝5万以上15万未満の市)⼩都市B(⼈⼝5万未満の市)町村(町村)19.4%25.5%21.8%17.9%7.0%3.2%5.2%⼩学⽣(親):世帯年数〜400万円未満400万円以上〜600万円未満600万円以上〜800万円未満800万円以上〜1000万円未満1000万円以上〜1200万円未満1200万円以上〜14000万円未満1400万円以上
保護者について20Q3_6 保護者の⽅に伺います。おなたの職業について、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q3_7 保護者の⽅に伺います。あなた⾃⾝のITスキルについて、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答12.3%10.3%77.4%⼩学⽣(親):職業あなたもしくは同居家族の誰かがIT関連の仕事についている家族にはいないが、親しい知り合いや親族がIT関連の仕事についているIT関連の仕事についている⼈は⾝近にいない7.9%28.0%64.1%⼩学⽣(親):ITスキル仕事や勉強、趣味などで⽇常的にプログラミングを⾏っているプログラミングに触れたことがあるプログラミングは経験したことがない仕事や勉強、趣味などで⽇常的にプログラミングを⾏っているプログラミングに触れたことがあるプログラミングは経験したことがない
保護者について21Q3_8 保護者の⽅に伺います。あなた⾃⾝のITへの関⼼について、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答11.8%45.0%43.2%⼩学⽣(親):ITへの関⼼ITに関⼼があり、情報収集しているITに関⼼はあるが、詳しくはないITにはあまり関⼼がない
家庭のICT環境22Q4_1 保護者の⽅に伺います。⾃宅にあるインターネット環境につながるパソコンやタブレットをすべてお選びください。(MA)Q4_2 保護者の⽅に伺います。お⼦様は、⾃宅にあるパソコン/ タブレットを使えますか?最も当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答19.663.616.629.012.00 20 40 60 80パソコン(購⼊して3年未満)パソコン(購⼊して3年以上)タブレット(購⼊して3年未満)タブレット(購⼊して3年以上)パソコン/タブレットはない⼩学⽣(親):家庭内のデバイス29.0%29.1%27.5%14.4%⼩学⽣(親):⼦供はパソコン/タブレットを使えるか(N=880)お⼦様専⽤のパソコン/タブレットがある共⽤のパソコン/タブレットを⾃由に使える共⽤のパソコン/タブレットを条件付きで使えるパソコン/タブレットは使えないお⼦様専⽤のパソコン / タブレットがある共⽤のパソコン / タブレットを⾃由に使える共⽤のパソコン / タブレットを条件付きで使えるパソコン / タブレットは使えない% % % % %
家庭のICT環境23Q4_3_1 保護者の⽅に伺います。⾃宅にあるパソコン/タブレットは「⾃由に使える」「条件付きで使える」と回答した⽅にお伺いします。お⼦様はパソコンを何に利⽤していますか?⽤途として⼤きなものから順に2つ、選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答19.946.81.413.110.21.82.64.220.926.92.624.19.62.01.812.00 10 20 30 40 50ゲーム動画視聴プログラミングインターネット検索家庭学習学校のオンライン授業その他わからない⼩学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使途(N=498)1位 2位• Google Earth でバーチャル旅⾏。• Word や Paint を使ってあそんでいる。• オンライン英会話• タイピングの練習• プリントミュージックで作曲• レシピを写す• 絵を描く• 校外学習のオンライン授業% % % % % %
家庭のICT環境24Q4_4 保護者の⽅に伺います。どの様な条件でしょうか?当てはまるものをすべて選択してください。(MA)Q4_5 保護者の⽅に伺います。2020年の⼀年間について、お⼦様が週にパソコン/タブレットに触れる平均的な時間はどれぐらいでしたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答59.537.648.81.20 20 40 60 80決められた時間内であれば利⽤を許可しているリビングなど決められた場所であれば利⽤を許可している⽬的に応じて利⽤を許可しているその他⼩学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使⽤条件(N=242)50.8%24.4%9.7%6.6%3.6%4.9%⼩学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使⽤時間(N=880)週に0−5時間週に5−10時間週に10−15時週に15−20時間それ以上わからない• ⼦供⽤のフィルターがかかっている• 決められた曜⽇もある• 親と⼀緒に使う決められた時間内であれば利⽤を許可しているリビングなど決められた場所であれば利⽤を許可している⽬的に応じて利⽤を許可しているその他% % % % %
家庭のICT環境25Q4_6 「お⼦様専⽤のパソコン/タブレットがある」と回答した⽅以外の保護者の⽅に伺います。あなたは今後,、お⼦様⽤に専⽤のパソコン/タブレットを購⼊しようと思いますか?あてはまるものを全て選択してください(MA)Q4_7 「購⼊しようと思わない」を選択された理由を教えてください。(FA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答22.922.713.410.48.67.717.043.80 20 40 60学校のオンライン授業のため受験勉強や家庭学習のためIT活⽤スキルを⾼めるため情報モラルを⾝に着けるためプログラミングを学ぶため動画やゲームなどデジタルコンテンツを作…ゲームや動画視聴のため購⼊しようと思わない⼩学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの購⼊予定と⽬的(N=625)⾃由記述の回答より⼀部抜粋• 費⽤の問題(多数)• 学校で貸与されるから(複数)• ⻑期休みには学校のパソコンを持ち帰ってくるので。欲しいと⾔われたら考えます。• 家に古いノートパソコンがあるから、共有のパソコンがあるから(複数)• 学習以外での依存性が⾼く、揉め事になりやすいから• 夢中になってしまうのではと⼼配(類似多数)• 興味を持って真剣に勉強するなら考える• まだ早い、⾼校⽣になってから(類似複数)• ⽬が悪くなるから• まだ必要ないから。⼆年⽣には、情報が多すぎる。便利さに慣れてしまう危険ありすぎ• 特に必要ないので(多数)動画やゲームなどデジタルコンテンツを作るため% % % %
家庭のICT環境26Q4_8 保護者の⽅に伺います。お⼦様専⽤のパソコン/タブレットを購⼊する際に⼼配する(した)ことについて、当てはまるものをすべて選択してください。(MA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答26.759.613.346.72.70 20 40 60 80パソコン/タブレットの購⼊費⼦どもの健康への影響初期設定やネットワークなどの設定情報セキュリティやインターネット利⽤時のトラブルその他⼩学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレット購⼊時の⼼配(N=255)% % % % %
家庭学習27Q4_9 保護者の⽅に伺います。お⼦様のひと⽉の学習⽀出(学校以外の通塾や学習教材、お稽古事等にかける⾦額)について最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答30.0%27.5%29.4%8.5%3.2%1.4%⼩学⽣(親):ひと⽉あたりの学習⽀出0〜5000円未満5,000円〜10,000円未満10,000円〜30,000円未満30,000円〜50,000円未満50,000円〜100,000円未満100,000円以上
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ28Q5_1 保護者の⽅に伺います。あなたは⼩学校や中学校で「プログラミング教育」が必修化されたことについて知っていますか?(SA)Q5_2 あなたが⼩学校、中学校の「プログラミング教育」の必修化についてどのように知りましたか?最も参考になった情報源を⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答19.5%60.3%20.2%⼩学⽣(親):プログラミング教育必修化の認知度必修化した内容も含めて知っている必修化したことは知っているが、内容はあまり知らない必修化したことを知らない41.5%29.7%20.6%2.1%4.5% 1.6%⼩学⽣(親):プログラミング教育必修化を知ったきっかけ(N=798)学校からの情報TVやラジオのニュースインターネットのニュースSNS知⼈からの情報その他必修化した内容も含めて知っている必修化したことは知っているが、内容はあまり知らない必修化したことを知らない
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ29Q5_3 保護者の⽅に伺います。あなたはプログラミング教育必修化に賛成ですか、反対ですか?(SA)Q5_4 保護者の⽅に伺います。学校でパソコンやタブレットを利⽤することに期待することはなんですか?あてはまるものを全て選択してください。(MA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答26.5%54.4%6.1%1.9% 11.1%⼩学⽣(親):プログラミング教育に賛成か、反対か賛成どちらかといえば賛成どちらかといえば反対反対関⼼がない31.848.647.524.237.729.124.60.411.60 20 40 60遠隔授業プログラミング教育基本的な使い⽅(⽂章作成等)既存の教科の学習(オンラインド…効果的な学習情報モラルICT活⽤スキルその他特になし⼩学⽣(親):パソコン等の活⽤に期待すること既存の教科の学習(オンラインドリル等)% % % %
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ30Q5_5 【保護者の⽅ご⾃⾝のご意⾒をお聞かせください(お⼦様の回答と同じでなくて結構です)】プログラミングに関する学習は既存の算数・理科・社会・国語と⽐較して、将来⼦どもたちが上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要だと思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)Q5_6 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関する学習は美術や⾳楽、外国語などの他の科⽬と⽐較して、将来⼦どもたちが上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要だと思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答10.6%63.9%25.5%⼩学⽣(親):プログラミングと既存科⽬(国算理社)の⽐較既存の科⽬より重要既存の科⽬と同じくらい重要既存の科⽬ほど重要ではない10.2%66.0%23.8%⼩学⽣(親):プログラミングと他科⽬(美術・⾳楽・外国語等)の⽐較他の科⽬より重要他の科⽬と同じくらい重要他の科⽬ほど重要ではない
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ31Q5_7 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関わっている⼈は、⼈々の⽣活をよりよくするためのものを作っていると思いますか?(SA)Q5_8 保護者の⽅に伺います。プログラミングはさまざまな仕事に関連するものだと思いますか?(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答13.7%49.5%28.0%5.0%3.8%⼩学⽣(親):プログラミングは⼈々の⽣活をよくするものを作っているかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない18.6%52.1%20.5%6.0%2.8%⼩学⽣(親)とてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ32Q5_9 保護者の⽅に伺います。将来⾃分の⼦どもがプログラミングに関連する仕事につくと考えていますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)Q5_10 保護者の⽅に伺います。基本的にすべての⼦どもがプログラミングに関することを学習しておく必要があると思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答12.9%46.0%26.9%11.0%3.2%⼩学⽣(親) :プログラミング教育の必要性とてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない6.4%19.2%46.8%19.9%7.7%⼩学⽣(親):⼦供は将来プログラミング関連の仕事に就くかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ33Q5_11 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関わっている⼈は楽しいワクワクするような仕事のチャンスがあると思いますか。(SA)9.9%41.2%35.7%9.9%3.3%⼩学⽣(親) :プログラミングに関わっている⼈はワクワクする仕事のチャンスがありそうかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ34Q5_12 保護者の⽅に伺います。今後、あなたのお⼦さまにプログラミング教育について、学校以外で学ばせたいと思いますか?(SA)Q5_13 お⼦さまにプログラミングを学ばせたい理由として当てはまるものをすべて選択してください。(MA)30.0%25.1%44.9%⼩学⽣(親) :⼦供にプログラミング教育を学ばせたいかはいいいえどちらともいえない64.363.040.310.09.74.030.318.731.73.07.35.00.30 50 100将来重要必須のスキルになりそうだから職業の選択肢が増えそうだから論理的思考が⾝につきそうだから最近話題になっているから受験勉強に役⽴つから兄弟や注意の友だちが習っているから想像⼒が育まれそうだから⼦どもがアプリやゲーム・PCをすきだから専⾨的なスキルが⾝につくから友だちができそうだから必修化されるから学校でのプログラミング教育に満⾜していない…その他⼩学⽣(親):プログラミングを学ばせたい理由(N=300)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答学校でのプログラミング教育に 満⾜していないから⼦どもがアプリやゲーム・パソコンを好きだから% % %
中学⽣の⼦供・保護者の回答35⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
お⼦様の特性36Q1_4 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様が⼀番テストの成績がいい教科はなんですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q1_5 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様が⼀番テストの成績がよくない科⽬はなんですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)19.5%21.1%16.9%27.4%12.4%2.7%中学⽣:得意科⽬国語外国語社会数学理科その他20.3%21.1%13.8%25.5%17.1%2.2%中学⽣:苦⼿科⽬国語外国語社会数学理科その他⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング経験37Q2_1 お⼦様にお伺いします。プログラミングについて学校で学習したことはありますか?ある場合はどれぐらい学習しましたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_2 「プログラミングを経験したことがある」お⼦様にお伺いします。どのような内容を学校で学習しましたか?当てはまるものをすべて選択してください。(MA)52.6%36.0%7.8%3.0% 0.6%中学⽣:学校でプログラミング0時間(やっていない)1〜4時間程度(特定の科⽬の中で少しだけ経験)複数週にわたって授業がある科⽬としてあるその他12.765.69.516.90.6ロボット等の機器を使いプログラミングを学んだロボット等の機器は使わず、パソコンのみでプログラミング…ロボットもパソコンも使わず、プログラミングを学んだ。覚えていない・わからないその他0 20 40 60 80中学⽣:学校で(プログラミング経験あり)学習内容(N=479)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答0時間(やっていない)1~4時間程度(特定の科⽬の中で少しだけ経験)複数週にわたって授業がある科⽬としてあるその他ロボット等の機器を使いプログラミングを学んだロボット等の機器は使わずパソコンのみでプログラミングを学んだロボットもパソコンも使わずプログラミングを学んだ覚えていない・わからないその他% % % % %
プログラミング経験38Q2_3 「プログラミングを経験したことがある」お⼦様にお伺いします。プログラミングの授業を楽しいと感じていましたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)13.3%47.7%24.1%13.1%1.9%中学⽣:学校で(プログラミング経験あり)楽しかったか(N=479)とてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ39Q2_4 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関する学習は既存の教科(国語、算数/数学、理科、社会)と⽐較して、将来お⼦さんが⽣きていくために、どのくらい役⽴つと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_5 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関する学習は他の教科(美術や⾳楽、外国語など)と⽐較して、将来⾃分が上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要ですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)7.1%54.0%38.9%中学⽣:プログラミングと既存科⽬(国数理社)の⽐較既存の科⽬より重要既存の科⽬と同じくらい重要既存の科⽬ほど重要ではない10.7%53.0%36.3%中学⽣:プログラミングと他科⽬(美術・⾳楽・外国語等)の⽐較他の科⽬より重要他の科⽬と同じくらい重要他の科⽬ほど重要ではない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ40Q2_6 お⼦様にお伺いします。プログラミングを勉強するのは算数や理科が得意な⼈だと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_7 お⼦様にお伺いします。プログラミングはさまざまな仕事に関連するものだと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)8.4%31.5%41.1%15.8%3.2%中学⽣:プログラミングは算数・理科が得意な⼈向けかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない10.6%41.3%37.7%8.2%2.2%中学⽣:プログラミングは様々な仕事に関係するかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ41Q2_8 お⼦様にお伺いします。将来⾃分がプログラミングに関連する仕事につくと考えていますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_9 お⼦様にお伺いします。パソコンを使って働いている⼤⼈が⾝近にいますか?(SA)3.3%14.2%46.6%23.7%12.2%中学⽣:将来プログラミング関連の仕事に就くかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない65.1%28.1%6.8%中学⽣:⾝近にパソコンを使って働く⼤⼈はいるかはいいいえわからない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ42Q2_10 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関わっている⼈は楽しいワクワクするような仕事のチャンスがあると思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_11 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関⼼が⾼いのは、どんな⼈だと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)6.6%29.4%53.6%8.1%2.3%中学⽣:プログラミングに関わっている⼈はワクワクする仕事のチャンスがありそうかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない41.9%4.4%36.0%17.7%中学⽣:プログラミングに関⼼が⾼い性別男性⼥性両⽅わからない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ43Q2_12 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関わっている⼈は、⼈々の⽣活をよりよくするためのものを作っていると思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_13 お⼦様にお伺いします。あなたはプログラミングをもっと学んでみたいと思いますか?当てはまるものすべてを選択してください。(MA)9.3%48.7%37.3%3.3%1.4%中学⽣:プログラミングに関わる⼈は⼈々の⽣活をよくするものを作っているかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない10.620.151.312.41.523.50 20 40 60学校外の塾などでも学びたいプログラミングを趣味で継続したい中学や⾼校でやりたい⼤学でやりたいその他これ以上に学びたいとは思わない中学⽣:プログラミングの学習意欲⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答% % % %
プログラミング教育のイメージ44Q2_14 お⼦様にお伺いします。プログラミングについて学習するクラブやグループが学校にありますか?知っていたら教えて下さい。(FA)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答⾃由記述の回答より⼀部抜粋●学校内の部活動• パソコン部、クラブ活動(多数)• コンピューター部があり副部⻑をやっている• 実験サークルがある• ゲーム感覚で出来るサイトを使って勉強する感じのクラブはあります• 技術クラブ、電気科学部、科学部、ロボットクラブ、物理部• 英語クラブ●その他の場• エドゥパーク• コードキャンプ• 学校にはありませんが、学外で⼤⼈(プログラマー)が教えてくれるクラブがある。(近所の⼩学⽣も習っている)• ⼩学校の時に授業でやったことがあるだけで、クラブなどはわからない●あり、なし• あり(多数)• なし(多数)• 分からない、知らない(多数)
プログラミング教育のイメージ45Q2_15 お⼦様にお伺いします。インターネット上でプログラミングについて学習することができるウェブサイトなどを知っていますか?(SA)Q2_16 お⼦様にお伺いします。どんなサイトですか?(FA)17.7%82.3%中学⽣:プログラミングを学習できるウェブサイトの認知率はいいいえ⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答⾃由記述の回答より⼀部抜粋• code.org• CODEMONKEY• DMM WEB• eライブラリ• Google• IT• NHK for school• paiza ラーニング• Progate• Ruby• scratch• スタディサプリ• ScratchJr• Tech• TechAcademy• Udemy• VB⼊⾨• Yahoo• YouTube• アイスタ• アナと雪の⼥王• エドゥパーク• カービーファイト• シラバス• ソフトバンクのやつ• ティックトック• バナナ• プログル• ベンダー主催のミニセミナー• マイクロソフト• マイラー• マインクラフト• ミニツク• レゴ• 英語の河井• 個⼈サイト• 塾のオンライン学習• 進研ゼミ• 任天堂
保護者について46Q3_3 保護者の⽅に伺います。現在、お住まいの都道府県を選択してください。(SA)10.80.9 1.15.01.00.61.80.30.8 0.52.82.112.13.50.5 0.7 0.5 0.4 0.2 0.21.00.67.61.10.21.24.2 3.91.0 0.7 0.5 0.72.75.01.82.2 2.33.11.55.50.61.3 1.20.21.0 0.72.40.02.04.06.08.010.012.014.0北海道⻘森県岩⼿県宮城県秋⽥県⼭形県福島県茨城県栃⽊県群⾺県埼⽟県千葉県東京都神奈川県新潟県富⼭県⽯川県福井県⼭梨県⻑野県岐⾩県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府⼤阪府兵庫県奈良県和歌⼭県⿃取県島根県岡⼭県広島県⼭⼝県徳島県⾹川県愛媛県⾼知県福岡県佐賀県⻑崎県熊本県⼤分県宮崎県⿅児島県沖縄県中学⽣:都道府県⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答(%)
保護者について47Q3_4 保護者の⽅に伺います。お住まいの地域はどこですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q3_5 保護者の⽅に伺います。2020年の世帯年収について、最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)32.0%30.1%22.4%7.0%8.5%中学⽣(親):居住地域⼤都市(政令指定都市及び東京都)中都市(⼈⼝15万以上100万未満の市)⼩都市A(⼈⼝5万以上15万未満の市)⼩都市B(⼈⼝5万未満の市)町村(町村)19.8%25.9%21.0%16.2%10.1%2.7%4.3%中学⽣(親):世帯年数〜400万円未満400万円以上〜600万円未満600万円以上〜800万円未満800万円以上〜1000万円未満1000万円以上〜1200万円未満1200万円以上〜14000万円未満1400万円以上⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者について48Q3_6 保護者の⽅に伺います。おなたの職業について、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q3_7 保護者の⽅に伺います。あなた⾃⾝のITスキルについて、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)9.6%10.9%79.5%中学⽣(親):職業あなたもしくは同居家族の誰かがIT関連の仕事についている家族にはいないが、親しい知り合いや親族がIT関連の仕事についているIT関連の仕事についている⼈は⾝近にいない7.0%24.4%68.6%中学⽣(親):ITスキル仕事や勉強、趣味などで⽇常的にプログラミングを⾏っているプログラミングに触れたことがあるプログラミングは経験したことがない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答仕事や勉強、趣味などで⽇常的にプログラミングを⾏っているプログラミングに触れたことがあるプログラミングは経験したことがない
保護者について49Q3_8 保護者の⽅に伺います。あなた⾃⾝のITへの関⼼について、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)11.0%47.0%42.0%中学⽣(親):ITへの関⼼ITに関⼼があり、情報収集しているITに関⼼はあるが、詳しくはないITにはあまり関⼼がない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
家庭のICT環境50Q4_1 保護者の⽅に伺います。⾃宅にあるインターネット環境につながるパソコンやタブレットをすべてお選びください。(MA)Q4_2 保護者の⽅に伺います。お⼦様は、⾃宅にあるパソコン/ タブレットを使えますか?最も当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)21.970.014.631.57.20 50 100パソコン(購⼊して3年未満)パソコン(購⼊して3年以上)タブレット(購⼊して3年未満)タブレット(購⼊して3年以上)パソコン/タブレットはない中学⽣(親):家庭内のデバイス31.4%41.9%19.6%7.1%中学⽣(親):⼦供はパソコン/タブレットを使えるか(N=928)お⼦様専⽤のパソコン/タブレットがある共⽤のパソコン/タブレットを⾃由に使える共⽤のパソコン/タブレットを条件付きで使えるパソコン/タブレットは使えない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答お⼦様専⽤のパソコン / タブレットがある共⽤のパソコン / タブレットを⾃由に使える共⽤のパソコン / タブレットを条件付きで使えるパソコン / タブレットは使えない% % %
家庭のICT環境51Q4_3_1 保護者の⽅に伺います。⾃宅にあるパソコン/タブレットは「⾃由に使える」「条件付きで使える」と回答した⽅にお伺いします。お⼦様はパソコンを何に利⽤していますか?⽤途として⼤きなものから順に2つ、選択してください。(SA)13.139.21.125.68.64.63.34.615.224.91.628.510.74.41.912.80 10 20 30 40 50ゲーム動画視聴プログラミングインターネット検索家庭学習学校のオンライン授業その他わからない中学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使途(N=571)1位 2位⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答% % % % % %
家庭のICT環境52Q4_4 保護者の⽅に伺います。どの様な条件でしょうか?当てはまるものをすべて選択してください。(MA)Q4_5 保護者の⽅に伺います。2020年の⼀年間について、お⼦様が週にパソコン/タブレットに触れる平均的な時間はどれぐらいでしたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)49.539.646.70.00 20 40 60決められた時間内であれば利⽤を許可しているリビングなど決められた場所であれば利⽤を許可している⽬的に応じて利⽤を許可しているその他中学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使⽤条件(N=182)決められた時間内であれば利⽤を許可しているリビングなど決められた場所であれば利⽤を許可している⽬的に応じて利⽤を許可している46.9%24.6%9.9%7.0%5.3%6.4%中学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使⽤時間(N=928)週に0−5時間週に5−10時間週に10−15時週に15−20時間それ以上わからない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答% % % %
家庭のICT環境53Q4_6 「お⼦様専⽤のパソコン/タブレットがある」と回答した⽅以外の保護者の⽅に伺います。あなたは今後,、お⼦様⽤に専⽤のパソコン/タブレットを購⼊しようと思いますか?あてはまるものを全て選択してください(MA)25.424.69.710.44.74.613.346.50 20 40 60学校のオンライン授業のため受験勉強や家庭学習のためIT活⽤スキルを⾼めるため情報モラルを⾝に着けるためプログラミングを学ぶため動画やゲームなどデジタルコンテンツ…ゲームや動画視聴のため購⼊しようと思わない中学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの購⼊予定と⽬的(N=637)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答Q4_7 「購⼊しようと思わない」を選択された理由を教えてください。(FA)⾃由記述の回答より⼀部抜粋• 費⽤の問題(多数)• 共有のもので⼗分あから(多数)• 学校からタブレットを配布されたため。(多数)• 家にあるものを共有しているし学校から⽀給されるらしいことも聞いたから• 家族で共有すればいい。⼦供専⽤に持たせるのは⼼配。• スマホを持たせているから(多数)• まだ必要ない(複数)• ネットトラブルが⼼配だから• 端末が増えると親が管理できない• 特に必要性を感じない、購⼊しても動画視聴にしか使わないだろうと思うので• 勉強に差し⽀えがありそうなので。集中しない(複数)動画やゲームなどデジタルコンテンツを作るため% % % %
家庭のICT環境54Q4_8 保護者の⽅に伺います。お⼦様専⽤のパソコン/タブレットを購⼊する際に⼼配する(した)ことについて、当てはまるものをすべて選択してください。(MA)29.253.316.556.03.10 10 20 30 40 50 60パソコン/タブレットの購⼊費⼦どもの健康への影響初期設定やネットワークなどの設定情報セキュリティやインターネット利⽤時のトラブルその他中学⽣(親):⼦供のパソコン・タブレット購⼊時の⼼配(N=291)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答% % % % % % %
家庭学習55Q4_9 保護者の⽅に伺います。お⼦様のひと⽉の学習⽀出(学校以外の通塾や学習教材、お稽古事等にかける⾦額)について最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)27.3%18.9%34.9%14.4%3.3% 1.2%中学⽣(親):ひと⽉あたりの学習⽀出0〜5000円未満5,000円〜10,000円未満10,000円〜30,000円未満30,000円〜50,000円未満50,000円〜100,000円未満100,000円以上⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ56Q5_1 保護者の⽅に伺います。あなたは⼩学校や中学校で「プログラミング教育」が必修化されたことについて知っていますか?(SA)Q5_2 あなたが⼩学校、中学校の「プログラミング教育」の必修化についてどのように知りましたか?最も参考になった情報源を⼀つ選択してください。(SA)12.6%63.2%24.2%中学⽣(親):プログラミング教育必修化の認知度必修化した内容も含めて知っている必修化したことは知っているが、内容はあまり知らない必修化したことを知らない36.5%36.5%19.7%1.1%4.9% 1.3%中学⽣(親):プログラミング教育必修化を知ったきっかけ(N=758)学校からの情報TVやラジオのニュースインターネットのニュースSNS知⼈からの情報その他⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答必修化した内容も含めて知っている必修化したことは知っているが、内容はあまり知らない必修化したことを知らない
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ57Q5_3 保護者の⽅に伺います。あなたはプログラミング教育必修化に賛成ですか、反対ですか?(SA)Q5_4 保護者の⽅に伺います。学校でパソコンやタブレットを利⽤することに期待することはなんですか?あてはまるものを全て選択してください。(MA)23.4%53.1%8.1%1.9%13.5%中学⽣(親):プログラミング教育に賛成か、反対か賛成どちらかといえば賛成どちらかといえば反対反対関⼼がない31.542.243.924.141.430.129.30.112.40 50遠隔授業プログラミング教育基本的な使い⽅(⽂章作成等)既存の教科の学習(オンラインド…効果的な学習情報モラルICT活⽤スキルその他特になし中学⽣(親):パソコン等の活⽤に期待すること⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答既存の教科の学習(オンラインドリル等)% %
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ58Q5_5 【保護者の⽅ご⾃⾝のご意⾒をお聞かせください(お⼦様の回答と同じでなくて結構です)】プログラミングに関する学習は既存の算数・理科・社会・国語と⽐較して、将来⼦どもたちが上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要だと思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)Q5_6 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関する学習は美術や⾳楽、外国語などの他の科⽬と⽐較して、将来⼦どもたちが上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要だと思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)8.6%61.2%30.2%中学⽣(親)):プログラミングと既存科⽬(国算理社)の⽐較既存の科⽬より重要既存の科⽬と同じくらい重要既存の科⽬ほど重要ではない8.0%64.7%27.3%中学⽣(親)::プログラミングと他科⽬(美術・⾳楽・外国語等)の⽐較他の科⽬より重要他の科⽬と同じくらい重要他の科⽬ほど重要ではない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ59Q5_7 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関わっている⼈は、⼈々の⽣活をよりよくするためのものを作っていると思いますか?(SA)Q5_8 保護者の⽅に伺います。プログラミングはさまざまな仕事に関連するものだと思いますか?(SA)9.9%49.4%31.9%5.5%3.3%中学⽣(親):プログラミングは⼈々の⽣活をよくするものを作っているかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない14.4%52.6%23.8%7.1%2.1%中学⽣(親):プログラミングは様々な仕事に関連するかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ60Q5_9 保護者の⽅に伺います。将来⾃分の⼦どもがプログラミングに関連する仕事につくと考えていますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)Q5_10 保護者の⽅に伺います。基本的にすべての⼦どもがプログラミングに関することを学習しておく必要があると思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)4.9%17.5%44.3%23.3%10.0%中学⽣(親):⼦供は将来プログラミング関連の仕事に就くかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない9.5%44.6%30.0%11.9%4.0%中⼩学⽣(親):プログラミング教育の必要性とてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ61Q5_11 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関わっている⼈は楽しいワクワクするような仕事のチャンスがあると思いますか。(SA)6.4%36.0%45.0%9.7%2.9%中学⽣(親):プログラミングに関わっている⼈はワクワクする仕事のチャンスがありそうかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ62Q5_12 保護者の⽅に伺います。今後、あなたのお⼦さまにプログラミング教育について、学校以外で学ばせたいと思いますか?(SA)Q5_13 お⼦さまにプログラミングを学ばせたい理由として当てはまるものをすべて選択してください。(MA)24.2%29.7%46.1%中学⽣(親):⼦供にプログラミング教育を学ばせたいかはいいいえどちらともいえない61.261.637.611.213.24.528.516.936.44.110.75.80.40 50 100将来重要必須のスキルになりそうだから職業の選択肢が増えそうだから論理的思考が⾝につきそうだから最近話題になっているから受験勉強に役⽴つから兄弟や注意の友だちが習っているから想像⼒が育まれそうだから⼦どもがアプリやゲーム・PCをすき…専⾨的なスキルが⾝につくから友だちができそうだから必修化されるから学校でのプログラミング教育に満⾜し…その他中学⽣(親):プログラミングを学ばせたい理由(N=242)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答⼦どもがアプリやゲーム・パソコンをすきだから学校でのプログラミング教育に 満⾜していないから% % %
⾼校⽣の⼦供・保護者の回答63⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣
お⼦様の特性64Q1_4 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様が⼀番テストの成績がいい教科はなんですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q1_5 保護者の⽅にお伺いします。お⼦様が⼀番テストの成績がよくない科⽬はなんですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)25.0%20.7%14.7%27.0%9.5%3.1%⾼校⽣:得意科⽬国語外国語社会(地理歴史公⺠)数学理科(化学、物理、⽣物、地学)その他18.4%18.9%14.0%29.2%17.0%2.5%⾼校⽣:苦⼿科⽬国語外国語社会(地理歴史公⺠)数学理科(化学、物理、⽣物、地学)その他⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング経験65Q2_1 お⼦様にお伺いします。プログラミングについて学校で学習したことはありますか?ある場合はどれぐらい学習しましたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_2 「プログラミングを経験したことがある」お⼦様にお伺いします。どのような内容を学校で学習しましたか?当てはまるものをすべて選択してください。(MA)54.1%31.1%7.3%6.6%0.9%⾼校⽣:学校でプログラミング0時間(やっていない)1〜4時間程度(特定の科⽬の中で少しだけ経験)複数週にわたって授業がある科⽬としてあるその他12.258.014.219.20.4ロボット等の機器を使いプログラミングを学んだロボット等の機器は使わず、パソコンのみでプログラミングを学…ロボットもパソコンも使わず、プログラミングを学んだ。覚えていない・わからないその他0 20 40 60 80⾼校⽣:学校で(プログラミング経験あり)学習内容(N=459)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答複数週にわたって授業がある科⽬としてあるその他ロボット等の機器を使いプログラミングを学んだロボット等の機器は使わずパソコンのみでプログラミングを学んだロボットもパソコンも使わずプログラミングを学んだ覚えていない・わからないその他0時間(やっていない)1~4時間程度(特定の科⽬の中で少しだけ経験)% % % % %
プログラミング経験66Q2_3 「プログラミングを経験したことがある」お⼦様にお伺いします。プログラミングの授業を楽しいと感じていましたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)10.7%44.2%25.3%16.8%3.1%⾼校⽣:学校で(プログラミング経験あり)楽しかったか(N=459)とてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ67Q2_4 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関する学習は既存の教科(国語、算数/数学、理科、社会)と⽐較して、将来お⼦さんが⽣きていくために、どのくらい役⽴つと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_5 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関する学習は他の教科(美術や⾳楽、外国語など)と⽐較して、将来⾃分が上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要ですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)9.0%47.7%43.3%⾼校⽣:プログラミングと既存科⽬(国数理社)の⽐較既存の科⽬より重要既存の科⽬と同じくらい重要既存の科⽬ほど重要ではない10.8%47.6%41.6%⾼校⽣:プログラミングと他科⽬(美術・⾳楽・外国語等)の⽐較他の科⽬より重要他の科⽬と同じくらい重要他の科⽬ほど重要ではない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ68Q2_6 お⼦様にお伺いします。プログラミングを勉強するのは算数や理科が得意な⼈だと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_7 お⼦様にお伺いします。プログラミングはさまざまな仕事に関連するものだと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)7.1%30.4%40.1%17.5%4.9%⾼校⽣:プログラミングは算数・理科が得意な⼈向けかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない8.9%39.8%38.4%10.0%2.9%⾼校⽣:プログラミングは様々な仕事に関係するかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ69Q2_8 お⼦様にお伺いします。将来⾃分がプログラミングに関連する仕事につくと考えていますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_9 お⼦様にお伺いします。パソコンを使って働いている⼤⼈が⾝近にいますか?(SA)2.9%11.9%41.9%24.9%18.4%⾼校⽣:将来プログラミング関連の仕事に就くかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない59.6%33.0%7.4%⾼校⽣:⾝近にパソコンを使って働く⼤⼈はいるかはいいいえわからない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ70Q2_10 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関わっている⼈は楽しいワクワクするような仕事のチャンスがあると思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_11 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関⼼が⾼いのは、どんな⼈だと思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)4.8%27.0%50.6%14.1%3.5%⾼校⽣:プログラミングに関わっている⼈はワクワクする仕事のチャンスがありそうかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない43.2%1.8%35.4%19.6%⾼校⽣:プログラミングに関⼼が⾼い性別男性⼥性両⽅わからない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ71Q2_12 お⼦様にお伺いします。プログラミングに関わっている⼈は、⼈々の⽣活をよりよくするためのものを作っていると思いますか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q2_13 お⼦様にお伺いします。あなたはプログラミングをもっと学んでみたいと思いますか?当てはまるものすべてを選択してください。(MA)8.6%48.1%36.4%4.7%2.2%⾼校⽣:プログラミングに関わる⼈は⼈々の⽣活をよくするものを作っているかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない4.917.527.627.70.932.80 20 40学校外の塾などでも学びたいプログラミングを趣味で継続したい中学や⾼校でやりたい⼤学でやりたいその他これ以上に学びたいとは思わない⾼校⽣:プログラミングの学習意欲⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答% % %
プログラミング教育のイメージ72Q2_14 お⼦様にお伺いします。プログラミングについて学習するクラブやグループが学校にありますか?知っていたら教えて下さい。(FA)⾃由記述の回答より⼀部抜粋●学校内の部活動• パソコン部、クラブ活動、コンピュータ部、プログラミング部(多数)• 学校の中に動画やサイト、アプリを⾃分たちで研究開発して作っている部活があります• ⽣徒が主宰するコンピュータ同好会が3年前にできた。• 先進技術研究部、ロボット研究部、科学部、Webツール研究会、⾃然科学部• アフタースクールの授業で希望した⼈が受けている• クラブはありますが、コロナの影響もあって現在は活動していません。• サマーキャンプ• 先進技術研究部、ロボット研究部●授業で• 学校でプログラミングの講師が来て、学べる講座がある• 情報科、専⾨科、理数科• 専⾨学校• 臨時の講習がある。希望者のみ。⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
プログラミング教育のイメージ73Q2_15 お⼦様にお伺いします。インターネット上でプログラミングについて学習することができるウェブサイトなどを知っていますか?(SA)Q2_16 お⼦様にお伺いします。どんなサイトですか?(FA)12.9%87.1%⾼校⽣:プログラミングを学習できるウェブサイトの認知率はいいいえ⾃由記述の回答より⼀部抜粋• Google• C⾔語• Instagram• NHK for school• progate• pythonを学習できるサイト• schoo• sns• TECH CAMP• you tubeの解説動画など• コスメティック• スクラッチ• スタディサプリ• テックアカダミー• ドットインスクール• パーツを組み合わせて簡単なゲームみたいなものを作れるサイト。名前は忘れた• ハイテック• フリーで利⽤できるサイト• プロゲート• ベネッセ• マインクラフト• Yahoo• リクルート• 栄光ゼミナール• 英検⼀級練習• 科学プログラム• 厚切りジェイソンさんの会社• 知恵袋やぬー• ⽂部科学省• 任天堂⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者について74Q3_3 保護者の⽅に伺います。現在、お住まいの都道府県を選択してください。(SA)10.61.6 1.53.01.01.31.81.30.6 0.52.3 2.211.43.00.00.8 0.70.1 0.2 0.21.00.77.01.40.7 0.85.83.30.70.10.9 0.92.64.71.6 1.53.4 3.31.35.50.91.30.20.71.0 0.93.70.02.04.06.08.010.012.0北海道⻘森県岩⼿県宮城県秋⽥県⼭形県福島県茨城県栃⽊県群⾺県埼⽟県千葉県東京都神奈川県新潟県富⼭県⽯川県福井県⼭梨県⻑野県岐⾩県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府⼤阪府兵庫県奈良県和歌⼭県⿃取県島根県岡⼭県広島県⼭⼝県徳島県⾹川県愛媛県⾼知県福岡県佐賀県⻑崎県熊本県⼤分県宮崎県⿅児島県沖縄県⾼校⽣:都道府県⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答(%)
保護者について75Q3_4 保護者の⽅に伺います。お住まいの地域はどこですか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q3_5 保護者の⽅に伺います。2020年の世帯年収について、最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)29.2%28.9%26.2%9.7%6.0%⾼校⽣(親):居住地域⼤都市(政令指定都市及び東京都)中都市(⼈⼝15万以上100万未満の市)⼩都市A(⼈⼝5万以上15万未満の市)⼩都市B(⼈⼝5万未満の市)町村(町村)20.1%23.3%23.3%15.6%7.8%4.4%5.5%⾼校⽣(親):世帯年数〜400万円未満400万円以上〜600万円未満600万円以上〜800万円未満800万円以上〜1000万円未満1000万円以上〜1200万円未満1200万円以上〜14000万円未満1400万円以上⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者について76Q3_6 保護者の⽅に伺います。おなたの職業について、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)Q3_7 保護者の⽅に伺います。あなた⾃⾝のITスキルについて、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)7.3%12.1%80.6%⾼校⽣(親):職業あなたもしくは同居家族の誰かがIT関連の仕事についている家族にはいないが、親しい知り合いや親族がIT関連の仕事についているIT関連の仕事についている⼈は⾝近にいない4.7%22.1%73.2%⾼校⽣(親):ITスキル仕事や勉強、趣味などで⽇常的にプログラミングを⾏っているプログラミングに触れたことがあるプログラミングは経験したことがない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答仕事や勉強、趣味などで⽇常的にプログラミングを⾏っているプログラミングに触れたことがあるプログラミングは経験したことがない
保護者について77Q3_8 保護者の⽅に伺います。あなた⾃⾝のITへの関⼼について、最もあてはまるものを⼀つ選択してください。(SA)9.3%46.8%43.9%⾼校⽣(親):ITへの関⼼ITに関⼼があり、情報収集しているITに関⼼はあるが、詳しくはないITにはあまり関⼼がない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
家庭のICT環境78Q4_1 保護者の⽅に伺います。⾃宅にあるインターネット環境につながるパソコンやタブレットをすべてお選びください。(MA)Q4_2 保護者の⽅に伺います。お⼦様は、⾃宅にあるパソコン/ タブレットを使えますか?最も当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)21.770.412.527.06.90 20 40 60 80パソコン(購⼊して3年未満)パソコン(購⼊して3年以上)タブレット(購⼊して3年未満)タブレット(購⼊して3年以上)パソコン/タブレットはない⾼校⽣(親):家庭内のデバイス44.4%39.2%11.4%5.0%⾼校⽣(親):⼦供はパソコン/タブレットを使えるか(N=931)お⼦様専⽤のパソコン/タブレットがある共⽤のパソコン/タブレットを⾃由に使える共⽤のパソコン/タブレットを条件付きで使えるパソコン/タブレットは使えない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答お⼦様専⽤のパソコン / タブレットがある共⽤のパソコン / タブレットを⾃由に使える共⽤のパソコン / タブレットを条件付きで使えるパソコン / タブレットは使えない% % % % %
家庭のICT環境79Q4_3_1 保護者の⽅に伺います。⾃宅にあるパソコン/タブレットは「⾃由に使える」「条件付きで使える」と回答した⽅にお伺いします。お⼦様はパソコンを何に利⽤していますか?⽤途として⼤きなものから順に2つ、選択してください。(SA)12.324.40.429.511.09.82.110.48.329.11.121.910.28.91.519.10 10 20 30 40ゲーム動画視聴プログラミングインターネット検索家庭学習学校のオンライン授業その他わからない⾼校⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使途(N=471)1位 2位⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答% % % % %
家庭のICT環境80Q4_4 保護者の⽅に伺います。どの様な条件でしょうか?当てはまるものをすべて選択してください。(MA)Q4_5 保護者の⽅に伺います。2020年の⼀年間について、お⼦様が週にパソコン/タブレットに触れる平均的な時間はどれぐらいでしたか?当てはまるものを⼀つ選択してください。(SA)31.141.557.50.00 20 40 60 80決められた時間内であれば利⽤を許可しているリビングなど決められた場所であれば利⽤を許可している⽬的に応じて利⽤を許可しているその他⾼校⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使⽤条件(N=106)43.9%23.4%11.4%8.2%5.5%7.6%⾼校⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの使⽤時間(N=931)週に0−5時間週に5−10時間週に10−15時週に15−20時間それ以上わからない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答決められた時間内であれば利⽤を許可しているリビングなど決められた場所であれば利⽤を許可している⽬的に応じて利⽤を許可している% % % % %
家庭のICT環境81Q4_6 「お⼦様専⽤のパソコン/タブレットがある」と回答した⽅以外の保護者の⽅に伺います。あなたは今後,、お⼦様⽤に専⽤のパソコン/タブレットを購⼊しようと思いますか?あてはまるものを全て選択してください(MA)Q4_7 「購⼊しようと思わない」を選択された理由を教えてください。(FA)26.124.910.69.73.56.211.044.60 20 40 60学校のオンライン授業のため受験勉強や家庭学習のためIT活⽤スキルを⾼めるため情報モラルを⾝に着けるためプログラミングを学ぶため動画やゲームなどデジタルコンテ…ゲームや動画視聴のため購⼊しようと思わない⾼校⽣(親):⼦供のパソコン・タブレットの購⼊予定と⽬的(N=518)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答⾃由記述の回答より⼀部抜粋• 費⽤の問題(複数)• あまり使っていないから共⽤で⼗分• スマホを持っているから(多数)• ゲーム等遊びに使うから。専⾨が⼯業化学なので関係無いと思うから。• そろそろ就職先、⾃分で買うはずだから、親からはこれこれをと新しいパソコンを⽤意してあげないから• 本当に必要なら⾼校卒業後、⾃分で購⼊してほしい• ほとんどパソコンを使わないから• ⼀台買い与えたが、結局、アイフォンばかりを使⽤しているから。• 携帯電話依存症的な点があるので、これ以上パソコン類を与えるのが良いとは思わないので• 睡眠時間を削ってまで使いそう。現在の視⼒・⽣活態度を考えると⼦供専⽤は適切では無い。• ⾃発的に使⽤するとは思わないから動画やゲームなどデジタルコンテンツを作るため% % % %
家庭のICT環境82Q4_8 保護者の⽅に伺います。お⼦様専⽤のパソコン/タブレットを購⼊する際に⼼配する(した)ことについて、当てはまるものをすべて選択してください。(MA)28.833.915.061.04.60 50 100パソコン/タブレットの購⼊費⼦どもの健康への影響初期設定やネットワークなどの設定情報セキュリティやインターネット利⽤時のトラブルその他⾼校⽣(親):⼦供のパソコン・タブレット購⼊時の⼼配(N=413)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答% % %
家庭学習83Q4_9 保護者の⽅に伺います。お⼦様のひと⽉の学習⽀出(学校以外の通塾や学習教材、お稽古事等にかける⾦額)について最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)39.5%16.7%27.0%10.2%5.3%1.3%⾼校⽣(親):ひと⽉あたりの学習⽀出0〜5000円未満5,000円〜10,000円未満10,000円〜30,000円未満30,000円〜50,000円未満50,000円〜100,000円未満100,000円以上⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ84Q5_1 保護者の⽅に伺います。あなたは⼩学校や中学校で「プログラミング教育」が必修化されたことについて知っていますか?(SA)Q5_2 あなたが⼩学校、中学校の「プログラミング教育」の必修化についてどのように知りましたか?最も参考になった情報源を⼀つ選択してください。(SA)9.9%57.0%33.1%⾼校⽣(親):プログラミング教育必修化の認知度必修化した内容も含めて知っている必修化したことは知っているが、内容はあまり知らない必修化したことを知らない26.2%49.0%20.6%0.6%2.8%0.7%⾼校⽣(親):プログラミング教育必修化を知ったきっかけ(N=669)学校からの情報TVやラジオのニュースインターネットのニュースSNS知⼈からの情報その他⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答必修化した内容も含めて知っている必修化したことは知っているが、内容はあまり知らない必修化したことを知らない
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ85Q5_3 保護者の⽅に伺います。あなたはプログラミング教育必修化に賛成ですか、反対ですか?(SA)Q5_4 保護者の⽅に伺います。学校でパソコンやタブレットを利⽤することに期待することはなんですか?あてはまるものを全て選択してください。(MA)19.7%53.1%7.2%2.2%17.8%⾼校⽣(親):プログラミング教育に賛成か、反対か賛成どちらかといえば賛成どちらかといえば反対反対関⼼がない30.735.240.220.837.729.034.20.115.20 20 40 60遠隔授業プログラミング教育基本的な使い⽅(⽂章作成等)既存の教科の学習(オンラインドリ…効果的な学習情報モラルICT活⽤スキルその他特になし⾼校⽣{親):パソコン等の活⽤に期待すること⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答既存の教科の学習(オンラインドリル等)% % % %
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ86Q5_5 【保護者の⽅ご⾃⾝のご意⾒をお聞かせください(お⼦様の回答と同じでなくて結構です)】プログラミングに関する学習は既存の算数・理科・社会・国語と⽐較して、将来⼦どもたちが上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要だと思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)Q5_6 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関する学習は美術や⾳楽、外国語などの他の科⽬と⽐較して、将来⼦どもたちが上⼿く⽣きていくためにどのくらい重要だと思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)7.3%61.2%31.5%⾼校⽣(親)):プログラミングと既存科⽬(国算理社)の⽐較既存の科⽬より重要既存の科⽬と同じくらい重要既存の科⽬ほど重要ではない7.8%61.4%30.8%⾼校⽣(親):プログラミングと他科⽬(美術・⾳楽・外国語等)の⽐較他の科⽬より重要他の科⽬と同じくらい重要他の科⽬ほど重要ではない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ87Q5_7 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関わっている⼈は、⼈々の⽣活をよりよくするためのものを作っていると思いますか?(SA)Q5_8 保護者の⽅に伺います。プログラミングはさまざまな仕事に関連するものだと思いますか?(SA)9.5%45.2%33.8%6.6%4.9%⾼校⽣(親):プログラミングは⼈々の⽣活をよくするかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない12.0%50.9%26.1%6.8%4.2%⾼校⽣(親):プログラミングは様々な仕事に関連するかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ88Q5_9 保護者の⽅に伺います。将来⾃分の⼦どもがプログラミングに関連する仕事につくと考えていますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)Q5_10 保護者の⽅に伺います。基本的にすべての⼦どもがプログラミングに関することを学習しておく必要があると思いますか?最も近いものを⼀つ選択してください。(SA)3.1%17.5%41.4%23.0%15.0%⾼校⽣(親):⼦供は将来プログラミング関連の仕事に就くかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない8.7%41.4%32.3%12.1%5.5%⾼校⽣(親):プログラミング教育の必要性とてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ89Q5_11 保護者の⽅に伺います。プログラミングに関わっている⼈は楽しいワクワクするような仕事のチャンスがあると思いますか。(SA)6.9%31.1%44.5%12.5%5.0%⾼校⽣(親):プログラミングに関わっている⼈はワクワクする仕事のチャンスがありそうかとてもそう思うそう思うわからないあまりそう思わない全くそう思わない⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答
保護者のプログラミング教育やICTに対するイメージ90Q5_12 保護者の⽅に伺います。今後、あなたのお⼦さまにプログラミング教育について、学校以外で学ばせたいと思いますか?(SA)Q5_13 お⼦さまにプログラミングを学ばせたい理由として当てはまるものをすべて選択してください。(MA)21.2%30.0%48.8%⾼校⽣(親):⼦供にプログラミング教育を学ばせたいかはいいいえどちらともいえない64.665.132.513.29.92.823.112.339.22.87.15.70.00 50 100将来重要必須のスキルになりそうだから職業の選択肢が増えそうだから論理的思考が⾝につきそうだから最近話題になっているから受験勉強に役⽴つから兄弟や注意の友だちが習っているから想像⼒が育まれそうだから⼦どもがアプリやゲーム・PCをすきだ…専⾨的なスキルが⾝につくから友だちができそうだから必修化されるから学校でのプログラミング教育に満⾜して…その他⾼校⽣(親):プログラミングを学ばせたい理由(N=212)⼩学⽣ 中学⽣ ⾼校⽣ 保護者の回答 ⼦供の回答⼦どもがアプリやゲーム・パソコンをすきだから学校でのプログラミング教育に 満⾜していないから% % %