Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

チーム開発における責任と感謝の話

Avatar for sasaki sasaki
June 14, 2025

 チーム開発における責任と感謝の話

Avatar for sasaki

sasaki

June 14, 2025
Tweet

More Decks by sasaki

Other Decks in Education

Transcript

  1. © DMM.com 自己紹介 2 • 名前: 佐々木 総(ささき そう) •

    石川県金沢市出身 • 所属: 合同会社DMM.com プラットフォーム開発本部          CSプラットフォームグループ BEエンジニア • 経歴: ◦ 2016年新卒入社 ◦ 不正防止システムの運用開発(4年) ◦ ログインシステムの自動テスト構築(1年) ◦ DMMヘルプセンターの運用開発(3年~) • 趣味 : アニメ、ゲーム • 好きな言葉 :  プログラムは思った通りに動かない、書いた通りに動く
  2. © DMM.com はじめに • 今日お話しすることは開発メンバーとしてスクラム開発を7年間やってき た私のちょっとした体験談になります • いろんな経験をする中で責任と感謝って大事だなって感じるようになり ました •

    正直こうすれば必ずチームが良くなるぞ!!!みたいなことは話さないので すが理由はわからないけど悩んでいるような開発メンバーに対しての ちょっとした行動のヒントになればうれしいです 5
  3. © DMM.com DMMとスクラム開発 9 • スクラム導入前のDMMの課題(2018年ごろ) ◦ ビジネスサイドと開発、開発内でも職種ごとに壁があった ◦ 「それはうちの仕事じゃない」という空気が強かった

    • 解決に向けて... ◦ 当時のCTOのトップダウンにより全社的にスクラムを導入 ▪ プロダクト毎に小さな独立したチームを持って動く体制に ◦ 自己組織化を進め、受発注的な関係や他人のせい という意識の解 消を目指した • 今ではほとんどのチームがスクラム開発を導入している
  4. © DMM.com プロダクトへの責任感がなかった 14 • スクラムマスターに依存していた ◦ 外部調整、タスク管理、運用業務などなんでもやってくれていた • プロダクトの目的や価値を深く考えていなかった

    ◦ 日々のタスクを淡々とこなすだけ ◦ 開発することが目的になっていた • POの意図とズレた成果物も出ていた ◦ POと開発メンバーの間に見えない壁ができていった ◦ 後にPOと開発メンバー間の信頼関係の維持が一番大変だったと当時 のSMは語る...
  5. © DMM.com 2チーム目のスクラム開発 • 社内の大規模リプレースプロジェクトに参加 • グループとして3つのFE,BE,INFチームにわかれていた • BEチームは当初メンバーは2名で後に5~7名で増減していた •

    チーム組成初期は開発をサポートしてくれるメンバーがいた • グループの人数が増えるにつれてサポートが受けづらくなる • SMのポジションの人材を用意するのチーム事情的にすぐには難し かった • 明確なSMが不在のままチームを回す必要が出てきた... 18
  6. © DMM.com (余談)他チームの支援を受ける • チームだけではどうにもならないことは他チームの支援を受けた • チーム運営に関する支援 • Findy Team+を活用したチーム改善

    • https://jp.findy-team.io/case/intereview/dmm_01/ • コード改善周りの支援 • Go言語アプリのリアーキテクチャ • https://developersblog.dmm.com/entry/2025/05/28/110000 • 外部登壇支援 • 今ここに立てているのは支援してもらえてるおかげ • https://developersblog.dmm.com/entry/2024/12/23/110000 32
  7. © DMM.com まとめ • SMがいた方がチームが円滑に回りやすいのは事実 • 特にスクラムが初めてのメンバーが多いならいた方がいい • ただ、SMに頼りすぎずに開発メンバー個人がプロダクトに責任を持って 自走していくことも大事かもしれない

    • ちょっとモヤっとしてしまった時に一歩引いた目線でチームを俯瞰して他 のメンバーの頑張りに感謝できるようになればほんの少しだけ違う景色 が見えてくるかもです 44
  8. © DMM.com 謝辞 • 今年もスクラムフェス金沢の開催ありがとうございます!!! • 金沢出身で金沢でも働ける企業でスクラム開発 している一員としてこ のようなイベントで地元を盛り上げてくれるのは非常に嬉しいです!!! •

    発表した私のスクラム体験記もDMMという大きな組織の中ではほんの 小さな一つの出来事でしかありません... • まだまだDMMからスクラムフェス金沢を盛り上げるネタはたくさんあると 思いますのでぜひ来年の開催も期待しております!!! 45