Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Qiskit Global Summer School 振り返り - Lab1

Qiskit Global Summer School 振り返り - Lab1

2025/7/7 - 7/18で開催されたQGSS(Qiskit Global Summer School)のLab1の紹介サマリです。

Avatar for Daiki Murata

Daiki Murata

August 07, 2025
Tweet

More Decks by Daiki Murata

Other Decks in Education

Transcript

  1. 実験を Qiskit でモデル化する bを通る状態:|1> cを通る状態:|0> Exercise1 Hゲート = 「重ね合わせ」と「干渉」の操作 量子ビットは「波」として振る舞い

    スリット(S2)にて重ね合わせ状態へ ↓ 2つの「波」が干渉 (位置によって経路差による位相差あり) ↓ スクリーンに干渉縞が出現
  2. 第2章:エンタングルメント 東京 1 測定したら 新川崎 1 エンタングルメント 測定なしに状態が確定 0 測定したら

    0 測定なしに状態が確定 量子ビット間に作られる強い相関のこと。一方の状態が確定した瞬間、他方の状態 が確定する現象が発生します。
  3. CHSHゲーム 課題 1. 審判はビット x, y を選び、アリスに x を、ボブに y

    を送る 2. アリスとボブはビット a ,b を即座に返信する 古典戦略:予めルールを決めておく 例)a = x, b = y という戦略 • (x,y)=(0,0)の場合: (a, b)=(0,0) → ◯ • (x,y)=(0,1)の場合: (a, b)=(0,1) → ◯ • (x,y)=(1,0)の場合: (a, b)=(1,0) → ◯ • (x,y)=(1,1)の場合: (a, b)=(1,1) → ✗ 引 用 : MaruLabo 引用:MaruLabo 離れたアリスとボブへ課題を出します。勝利条件 a XOR b = x AND y となる確率は? (x,y)=(0,0),(0,1),(1,0) のときは a=b がよい (x,y)=(1,1) のときは a≠b がよい 平均勝率の上限は75%
  4. エンタングルメントを活用した量子戦略 量子戦略:入力に応じて測定方法を変える x,yの組に対して以下を実現するような測定方法を考える • ある組(0,0),(0,1),(1,0)では測定結果が同じ値 a = b • 異なる組(1,1)では測定結果が逆の値

    a ≠ b ۧ |𝜑 = ۧ (|00 + ۧ |11 )/√2 引 用 : MaruLabo 引用:MaruLabo Exercise4: x=1,y=1の場合 ビットとしてエンタングルした量子ビットが与えられた場合を考えます。
  5. 見方を変えると結果が変わる量子の世界 測定方法とエンタングルメントの相関の関係性を利用する • 二人の測定軸の差が 0: 完全に同じ結果が出る(+1の相関) • 二人の測定軸の差が π/2: 測定結果に関係がなくなる(0の相関)

    • 二人の測定軸の差が π : 完全に逆の結果が出る(-1の相関) 入力x 入力y 測定角度 (アリスの戦略) 測定角度 (ボブの戦略) 角度差 測定結果の相関 0 0 0(Z軸) π/4(ZとXの間) π/4 同じ結果になりやすい 0 1 0(Z軸) -π/4(ZとXの間) π/4 同じ結果になりやすい 1 0 π/2(X軸) π/4(ZとXの間) π/4 同じ結果になりやすい 1 1 π/2(X軸) -π/4(ZとXの間) 3π/4 逆の結果になりやすい Exercise4
  6. エンタングルメントの奇妙な性質 古典戦略の平均勝率の上限:75% 量子戦略の平均勝率の上限:85.4% --- Calculating Win Probabilities --- Inputs (x=0,

    y=0): Target (a XOR b) = 0. Win Probability = 0.8486 Inputs (x=0, y=1): Target (a XOR b) = 0. Win Probability = 0.8457 Inputs (x=1, y=0): Target (a XOR b) = 0. Win Probability = 0.8604 Inputs (x=1, y=1): Target (a XOR b) = 1. Win Probability = 0.8486 示唆 • 結果は「常に決まった値を持つ」という常識を破り、 「測定で初めて確定する」確率的プロセスである。 • しかも空間的に離れた相手と非古典的に強い相関 (エンタングルメント)で結び付いている。