Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Micro editor
Search
OMOTO Kenji
September 13, 2019
Programming
0
78
Micro editor
https://micro-editor.github.io/
OMOTO Kenji
September 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by OMOTO Kenji
See All by OMOTO Kenji
デプロイのたびに障害が起こるシステムを安全にした話
doloopwhile
0
2.4k
なぜCLIツールはGoで書くべきなのか? Go beyond Python
doloopwhile
7
7.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
300
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
240
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
3
800
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
120
CEDEC2025 長期運営ゲームをあと10年続けるための0から始める自動テスト ~4000項目を50%自動化し、月1→毎日実行にした3年間~
akatsukigames_tech
0
110
Google I/O Extended Incheon 2025 ~ What's new in Android development tools
pluu
1
250
Strands Agents で実現する名刺解析アーキテクチャ
omiya0555
1
120
PHPUnitの限界をPlaywrightで補完するテストアプローチ
yuzneri
0
400
令和最新版手のひらコンピュータ
koba789
13
7k
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
0
200
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
130
Claude Code と OpenAI o3 で メタデータ情報を作る
laket
0
110
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
Micro 普通の開発者に必要なセカンドエディタ (元々はエディタ回に話す予定でした) 2019-09-13 小本健司 / Omoto Kenji @doloopwhile
自己紹介 名前:小本健司(おもとけんじ) @doloopwhile 所属:基盤開発チーム(メールコンシェルジュ他。言語はなんでも 年齢:(0x20 - 1) 歳 ささやかな自慢:Qiitaで &
1,000いいね 最近見た映画:「ハイジ アルプスの物語(2015年。実写)」
エディタ界ありがちな言説
「V」エディタ派 • Improved な「V」はエディタじゃない環境だ • 変態独自言語で無限にカスタマイズできる • プラグインが豊富 • キーマッピングが独特?慣れろ
• 「E」より強い
「E」エディタ派 • 「E」はエディタじゃない環境だ • Lisp風の独自言語で無限にカスタマイズできる • プラグインが豊富 • キーマッピングが独特?慣れろ •
「V」より強い
新興エディタ派 • マイクロでソフトな会社のとか、蛸で猫でハブな会社のとか • 我々こそ本当に環境だ • JavaScriptで無限にカスタマイズできる • プラグインが豊富 •
キーマッピングは普通(カスタマイズ可) • 「E」「V」はもう古い
各エディタ派のみなさん
不毛な争いはもうやめましょう
「◦◦は環境」「無限にカスタマイズ」は 偽りだということを
エディタは環境? サーバー作業も、コーディングも、 WEBも 全てが◦◦エディタ内で完結! SSH ソースコード WEB 表示 リモート 編集
ログ アプリ シェル コーディング ブラウザ
実際 全てが1エディタ内で完結するわけがない MR君は最近まで Eclipse 前提だったし
確かに、がんばれば、何でもできる
$ wc -l ~/.vimrc $(find ~/.vim/ -type f -name '*.vim')
(中略) 8153 total
0x20歳になると飽きる 僕も 0x10代の頃は.vimrc を育たり同期したりしてました でも今はVSCodeとIntelliJを無カスタマイズで使っています
適材適所で最適なツールを使いましょう 無設定で使えるツールならベター
作業 ツール ターミナル操作 iTerm2 サーバー上のファイルの管理 Cyberduck WEBブラウジング Chrome、FirefoxなどのWEBブラウザ 作業メモ Google
Keep、スティッキーズなど ソースコードの編集 エディタ、IntelliJなどのIDE git rebase -i でのファイル編集 ???(本日のテーマ) ちょっとした設定ファイルの編集 ???(本日のテーマ)
「ちょっとした編集」に欲しいエディタとは? • ターミナル上で動く • 起動が早くて • キーバインドが平凡で • 設定なしでそこそこ使えて •
インストールが簡単 vi や nano はいい線行っているけど ちょっと惜しい
Micro
そうです、そのページです
Micro エディタとは? • ターミナル上で動く • 起動が早くて → 一瞬 • キーバインドが平凡で
→ Ctrl + C でコピー • 設定なしでそこそこ使えて → クリップボードに標準対応 • インストールが簡単で → シングルバイナリ・brew install microでもOK 「ちょっとした編集」に最適!!
micro のインストール 1. Github の releases ページからバイナリをダウンロード 2. バイナリを $HOME/bin
に配置 3. 環境変数 $EDITOR を追加 # ~/.bashrc export EDITOR=micro
ソースコードの編集には高機能なエディタやIDE ちょっとした編集には Micro 使い分けて幸せになりましょう 終