Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Micro editor
Search
OMOTO Kenji
September 13, 2019
Programming
0
79
Micro editor
https://micro-editor.github.io/
OMOTO Kenji
September 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by OMOTO Kenji
See All by OMOTO Kenji
デプロイのたびに障害が起こるシステムを安全にした話
doloopwhile
0
2.4k
なぜCLIツールはGoで書くべきなのか? Go beyond Python
doloopwhile
7
7.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC305 Lecture 10
javiergs
PRO
0
310
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
210
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
490
Google Opalで使える37のライブラリ
mickey_kubo
3
160
CSC305 Lecture 12
javiergs
PRO
0
240
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
270
Developer Joy - The New Paradigm
hollycummins
1
380
GC25 Recap: The Code You Reviewed is Not the Code You Built / #newt_gophercon_tour
mazrean
0
130
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
290
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
290
AI時代に必須!状況言語化スキル / ai-context-verbalization
minodriven
2
220
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.6k
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Transcript
Micro 普通の開発者に必要なセカンドエディタ (元々はエディタ回に話す予定でした) 2019-09-13 小本健司 / Omoto Kenji @doloopwhile
自己紹介 名前:小本健司(おもとけんじ) @doloopwhile 所属:基盤開発チーム(メールコンシェルジュ他。言語はなんでも 年齢:(0x20 - 1) 歳 ささやかな自慢:Qiitaで &
1,000いいね 最近見た映画:「ハイジ アルプスの物語(2015年。実写)」
エディタ界ありがちな言説
「V」エディタ派 • Improved な「V」はエディタじゃない環境だ • 変態独自言語で無限にカスタマイズできる • プラグインが豊富 • キーマッピングが独特?慣れろ
• 「E」より強い
「E」エディタ派 • 「E」はエディタじゃない環境だ • Lisp風の独自言語で無限にカスタマイズできる • プラグインが豊富 • キーマッピングが独特?慣れろ •
「V」より強い
新興エディタ派 • マイクロでソフトな会社のとか、蛸で猫でハブな会社のとか • 我々こそ本当に環境だ • JavaScriptで無限にカスタマイズできる • プラグインが豊富 •
キーマッピングは普通(カスタマイズ可) • 「E」「V」はもう古い
各エディタ派のみなさん
不毛な争いはもうやめましょう
「◦◦は環境」「無限にカスタマイズ」は 偽りだということを
エディタは環境? サーバー作業も、コーディングも、 WEBも 全てが◦◦エディタ内で完結! SSH ソースコード WEB 表示 リモート 編集
ログ アプリ シェル コーディング ブラウザ
実際 全てが1エディタ内で完結するわけがない MR君は最近まで Eclipse 前提だったし
確かに、がんばれば、何でもできる
$ wc -l ~/.vimrc $(find ~/.vim/ -type f -name '*.vim')
(中略) 8153 total
0x20歳になると飽きる 僕も 0x10代の頃は.vimrc を育たり同期したりしてました でも今はVSCodeとIntelliJを無カスタマイズで使っています
適材適所で最適なツールを使いましょう 無設定で使えるツールならベター
作業 ツール ターミナル操作 iTerm2 サーバー上のファイルの管理 Cyberduck WEBブラウジング Chrome、FirefoxなどのWEBブラウザ 作業メモ Google
Keep、スティッキーズなど ソースコードの編集 エディタ、IntelliJなどのIDE git rebase -i でのファイル編集 ???(本日のテーマ) ちょっとした設定ファイルの編集 ???(本日のテーマ)
「ちょっとした編集」に欲しいエディタとは? • ターミナル上で動く • 起動が早くて • キーバインドが平凡で • 設定なしでそこそこ使えて •
インストールが簡単 vi や nano はいい線行っているけど ちょっと惜しい
Micro
そうです、そのページです
Micro エディタとは? • ターミナル上で動く • 起動が早くて → 一瞬 • キーバインドが平凡で
→ Ctrl + C でコピー • 設定なしでそこそこ使えて → クリップボードに標準対応 • インストールが簡単で → シングルバイナリ・brew install microでもOK 「ちょっとした編集」に最適!!
micro のインストール 1. Github の releases ページからバイナリをダウンロード 2. バイナリを $HOME/bin
に配置 3. 環境変数 $EDITOR を追加 # ~/.bashrc export EDITOR=micro
ソースコードの編集には高機能なエディタやIDE ちょっとした編集には Micro 使い分けて幸せになりましょう 終