Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Nyaplotの紹介@U-22プロコン
Search
domitry
October 06, 2014
Technology
1
170
Nyaplotの紹介@U-22プロコン
domitry
October 06, 2014
Tweet
Share
More Decks by domitry
See All by domitry
Topics about SciRuby @dcmodel/davis tutorial, Kobe
domitry
0
210
The Elements of Statistical Learning 読書会 3.4章
domitry
0
290
PCで絵をかこう!
domitry
0
560
JavaScript&可視化講習会#1
domitry
1
670
精神は物理的に記述できるか
domitry
0
150
RubyとFortranの話
domitry
0
350
Nyaplot - a data visualization tool for Ruby
domitry
3
720
D3.js入門
domitry
0
4.1k
3Dプリンタの使用感に関する考察
domitry
1
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
1
630
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
1
4.3k
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
1.3k
ポストコロナ時代の SaaS におけるコスト削減の意義
izzii
1
470
セキュアなAI活用のためのLiteLLMの可能性
tk3fftk
1
330
Data Engineering Study#30 LT資料
tetsuroito
1
180
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
950
スタックチャン家庭用アシスタントへの道
kanekoh
0
120
Maintainer Meetupで「生の声」を聞く ~講演だけじゃないKubeCon
logica0419
0
110
対話型音声AIアプリケーションの信頼性向上の取り組み
ivry_presentationmaterials
3
1k
Snowflake Intelligenceという名のAI Agentが切り開くデータ活用の未来とその実現に必要なこと@SnowVillage『Data Management #1 Summit 2025 Recap!!』
ryo_suzuki
1
160
三視点LLMによる複数観点レビュー
mhlyc
0
230
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
450
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Transcript
Nyaplot v0.1.1 ⼤阪⼤学 基礎⼯学部 2年 ⻄⽥ 直樹 (※このページの画像は以下の通りライセンスされています)
Nyaplot Ruby向けのインタラクティブなプロット⽤ライブラリ データの解析・加⼯と可視化、プロットのWebへの出⼒を Rubyで⼀貫して⾏う プログラミング初⼼者の学⽣・研究者でも数⾏でプロット
インタラクティブ性 (1/2) Prototyping (試⾏錯誤しながらプロットを作る) 対話的に⾊決め、データ解析
インタラクティブ性 (2/2) Viewing (閲覧者がデータに触れることができる) PC・タブレット・スマホのブラウザで表⽰
Case 1: 物理系の研究室 教授「Strange Attractorの初期値鋭敏性を体感してもらう Webサイトを作りたい!」 Excelで試してから同じものをJavaScriptで実装する…?
None
None
Erbテンプレートへ notebookで書いたコードに数⾏の追加で実現 <title>Nyaplot</title> <script src="http://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/require.js/2.1.14/require.min.js"></script> <script> </script> <form method="post" action="/">
<input type="submit" value="submit"> </form> <%= Nyaplot.generate_init_code %> <%= @frame.generate_body %> <%= str=""; @p.each{|k, v| str += "#{k}: <input type="\"text\"" name="\"#{k}\"" value="\"#{v}\""><br>"
Case2: 統計学のレポート 「⾵速・海⽔温・地震のデータをそれぞれ可視化し、考察 を含めてレポートにせよ」 matplotlibのプロットをpngで出⼒しepsに変換、TeXに張 り付け…?
None
レポート提出 ⾃動⽣成されたNotebookをDropboxへアップロード
Nyaplotの夢 「科学分野でRubyを使ってもらいたい!」 現在使われている⾔語はバラバラ (例えば解析:R, 可視化:matplotlib, 出⼒: Rails) 利⽤者(学⽣・研究者)にはフラストレーションの溜まる状 況
Nyaplotは最先端 JavaScriptの台頭で情勢が変わりつつある 各⾔語のライブラリがこぞってJavaScriptと連携 PythonのBokeh, matplotlib, Plotlyなど Nyaplotはその中でも最先端 WebGLでの3Dプロットのサポート IRuby notebookとの密な連携
まとめ Ruby向けプロットライブラリNyaplot ⾼い⽣産性(数⾏で複雑なプロットができる) インタラクティブ性 Prototyping (対話的なプロットの作成) Viewing (ブラウザでプロットに触る) Nyaplotの未来 Rubyの科学分野での普及
Nyaplotは最先端(JavaScript, WebGL)
補⾜
拡張機能 RubyとJavaScriptで⾮常に短く実装 地図を実装するのにRuby約100⾏+JavaScript約200⾏ これだけで国別に塗り分けしたり気候情報を地図上にプロ ットできる
拡張機能 Plot, Diagram, Scale等にモジュール分け 両者は同じDiagram(Nyaplot::Diagrams::Scatter) 座標系のみを新しく定義し同じDiagramを⼆度実装しない
⼆種類のAPI 簡単なプロットと複雑なプロットの両⽅を簡潔に作りたい 統⼀された2つのAPI 簡単なプロット: Arrayベース 複雑なプロット: DataFrameベース
DataFrameベース R⾵, データを解析・加⼯する際に向いている DataFrameを作った後、⾏(column)の名前を指定 df = DataFrame.from_csv("path_to_csv_file") sc = plot.add_with_df(df,
:scatter, :x, :y) sc.fill_by(:home) sc.shape_by(:home) sc.tooltip_contents([:name, :home])
Arrayベース matplotlib⾵, データがRubyのオブジェクトとしてすでにあ る場合に有⽤(Strange Attractorの例など) 配列(Array)をそのまま代⼊してプロット plot.add(:bar, [:hoge, :hunya, :nyaa],
[0.3, 1.0, 2.0])
その他のプロット :2D View notebook
その他のプロット :3D View notebook
その他のプロット :Mapnya View notebook
その他のプロット :Bionya View notebook