Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人AR開発者が軽率に 2022年のDemo Reelを 作ってみて / An AR Deve...
Search
にー兄さん
January 21, 2023
Technology
0
220
個人AR開発者が軽率に 2022年のDemo Reelを 作ってみて / An AR Developer Created Own Demo Reel Video 2022
xram18でLT登壇する資料です
にー兄さん
January 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
20
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
64
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
40
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
230
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
48
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
76
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
61
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
150
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
73
Other Decks in Technology
See All in Technology
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
200
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
7
3.3k
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
370
serverless team topology
_kensh
3
230
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
220
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
110
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
200
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
420
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
390
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
110
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
290
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
2.2k
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Building an army of robots
kneath
305
46k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Transcript
個人AR開発者が軽率に 2022年のDemo Reelを 作ってみて xram#18 にー兄さん(@ninisan_drumath)
発表資料は公開します👍 スクショ等のSNS共有OKです📸
アジェンダ - はじめに - Demo Reelを作って良かったこと - 制作について - おわりに
はじめに
にー兄さん(@ninisan_drumath) Unity・ARエンジニア ロケーションベースAR / Unity / WebAR / Babylon.js /
Azure Kinect 最新技術を使ったデモンストレーションが好き - 筑波大学 情報科学類 - 株式会社ホロラボ アルバイト - Microsoft 学生アンバサダー - Iwaken Lab
Demo Reelとは デモリールとは、これまでに携わった映像やアニメーションを動画にまとめた 作品集のようなものです。 マイナビクリエイター (https://mynavi-creator.jp/knowhow/article/the-role-of-demo-reel) より引用 よく映像・CGクリエイターさんが制作されてるイメージ 1年の成果物をまとめたりするパターンも多め
Demo Reelを作ってみた Youtubeで公開しています! (BGMの権利関係で再生できず) www.youtube.com/@drumath2237
Demo Reelを作って良かったこと
成果物をまとめられた 制作のモチベは自己満足が一番大きい 1年間作ってきた成果物を振り返れる →楽しい&達成感
他人に見せやすい ARのデモンストレーションを他人に見せたい 動画というメディア - ARのデモと親和性が高い - 手軽に閲覧できるメディア
動画の制作について
前提 動画制作は得意ではない(Aviutlはちょっとだけ触れる) なるべく手間と時間をかけずに質の良いものを作りたい 二つのサービス / アプリを使用 - Artlist.io - Clipchamp
Artlist.ioの使用 よく広告で見かける音楽サービス。気になってた Socialプラン(一番安い)を契約。当時は1700円/月くらい • ⭕フリープランでもウォーターマーク付きの音源はDLできる ◦ 仮で作ってから契約できたので良かった • ❌アップロード先はYoutubeチャンネルなどに制限 ◦
Twitterにそのままアップできないのは不便だった • ⭕契約期間内にアップされた動画は契約後も権利が適用される ◦ 今回のケースにとてもマッチしていた • ⭕かっこいい音源がすぐ見つかる ◦ さすが有料サービス
Clipchampを使った制作 最近買ったPCにプリインストールされていた動画ソフト 動画初心者でも手軽に扱えてすごい良かった - ⭕シーン遷移やテキストのテンプレが豊富 - ⭕シンプルなUIでわかりやすかった - ❌複数デバイスで同期ができない(無料だと) app.microsoft.comより
おわりに
まとめ Demo Reelを作って、結果良かった 手段によっては初心者でもすぐに作れる 動画も見ていただけると嬉しいです