Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

PayPalと資金決済法と越境ECと

echizenyayota
December 11, 2017
920

 PayPalと資金決済法と越境ECと

2017年12月8日(金)
PayPal Tech Meetup #7 Year End Party with PayPal Masters!
in TECH PLAY SHIBUYA

echizenyayota

December 11, 2017
Tweet

More Decks by echizenyayota

Transcript

  1. PayPalと資金決済法と越境ECと
    2017年12月8日(金)
    PayPal Tech Meetup #7 Year End Party with PayPal Masters!
    in TECH PLAY SHIBUYA

    View Slide

  2. About me
    福井 洋(@echizenya_yota)
    http://e-yota.com/about_me/
    https://speakerdeck.com/echizenyayota
    https://twitter.com/echizenya_yota
    主なコミュニティ活動
    PayPal User Group(PPUG) 大阪 管理人
    https://ppug.connpass.com/event/71233/
    さくらクラブ いろいろ初心者もくもく勉強会 管理人
    https://saku-love.doorkeeper.jp/events/63785
    WordCamp Kyoto 2017 実行委員(スポンサーチーム担当)
    https://2017.kyoto.wordcamp.org/organizers/

    View Slide

  3. EC(電子取引)の決済サービス
    ● クレジットカード
    ● プリペイドカード・電子マネー(電子的決済手段)
    ● 収納代行
    ● 決済代行・回収代行
    ● エスクロー

    View Slide

  4. 決済サービスの金融規制
    ● クレジットカード → なし
    ● プリペイドカード・電子マネー → あり(資金決済法)
    ● 収納代行 → なし
    ● 決済代行・回収代行 → なし
    ● エスクロー → なし

    View Slide

  5. PayPalは資金決済法に基づく「資金移動業者」

    View Slide

  6. 「資金移動業者」とは
    “銀行以外の事業者が送金業務を行うには、資金決済に関す
    る法律(以下「資金決済法」という。)に基づき、主たる営業所
    等を管轄する財務(支)局長に資金移動業者の登録を行う必
    要があります。資金移動業者は一回につき100万円以下の送
    金を行うことができます。”
    一般社団法人日本資金決済業協会 PDFファイル より引用
    https://www.s-kessai.jp/pdf/activity/MoneyTransfer_goannai_130129.pdf

    View Slide

  7. 電子マネー(電子的決済手段)とは
    “電子化された決済手段のことで、利用者が保有したり、利用
    者にひもづいていたりするデジタルデータ自体が「価値」を有し
    ており、これを交換または増減することによって決済できるも
    のを指します。”
    「FinTechの法律 2017-2018 (日経FinTech選書)」 P.28より引用
    https://goo.gl/bvoCXU

    View Slide

  8. 電子マネーの分類 (支払い時期による分類)
    ● 前払い式(プリベイト型)→ ICOCA,Suica,WAONなど
    ● 後払い式(ポストペイド型) → iD,QUICPay
    ● 即時払い式 (デビット型) → PayPal など

    View Slide

  9. 電子マネーの分類(金融規制上の分類)
    ● ICOCA, Suica → 利用者があらかじめ対価を支払う
    ● iD, QUICKPay→ 利用者がのちほど対価を支払う
    ● PayPal → 利用者が為替取引を行う

    View Slide

  10. 為替取引とは
    “「『為替取引を行う』こととは、顧客から、隔地者間で直接現金
    を輸送せずに資金を移動する仕組みを利用して、資金を移動
    することを内容とする依頼を受けて、これを引き受けること、又
    はこれを引き受けて遂行することをいう」”
    「実務解説 資金決済法 第3版」 P.6より引用
    https://goo.gl/h1Ndso

    View Slide

  11. PayPalによる隔地者間での資金移動
    東京
    振り込みの指図のみ
    現金の輸送はなし
    大阪
    AさんのPayPal口座 BさんのPayPal口座

    View Slide

  12. 為替取引の種類
    ● 内国為替 → 国内で日本円により行う為替
    ● 外国為替 → 異なった通貨間で為替を行うこと(通貨の交換が
    できる)

    View Slide

  13. PayPal口座(アカウント)の特徴
    ● 口座間の送金が可能(為替ができる)
    ● 口座残高を持つことが可能
    ● 口座残高について制限額はない
    ● 銀行の預金口座とは異なり、利息はつかない

    View Slide

  14. PayPal口座(アカウント)の重要な特徴
    ● 口座間の送金が可能(為替ができる)
    ● 口座残高を持つことが可能
    ● 口座残高について制限額はない
    ● 銀行の預金口座とは異なり、利息はつかない

    View Slide

  15. PayPalで越境ECを行うことの意義
    円安ドル高が進行すれば
    越境ECの売上以外に為替差益を狙える٩( 'ω' )و
    (逆に円高ドル安で為替差損も被ることもあります。通貨交換時の為替レートにはくれぐれもご注意を )

    View Slide

  16. 12/16(土)PPUG 大阪 #2 「越境EC」セミナー
    https://ppug.connpass.com/event/71233/

    View Slide

  17. 参考ブログ記事 (その1)
    「いろいろ初心者もくもく勉強会 with PayPalの日」でPayPalさんの送金ビジネスにつ
    いて質問してきました。 #さくらクラブ
    https://e-yota.com/webservice/sakuraclub_with_paypal/
    【読書感想】Fintechの法律(その1) ~ 日本の決済サービスについて
    https://e-yota.com/book_report/fintechs_law_1/
    【読書感想】Fintechの法律(その2) ~ PayPalによる決済の特徴
    https://e-yota.com/book_report/fintechs_law_2/

    View Slide

  18. 参考ブログ記事 (その2)
    PayPal口座には100万円超の入金ができる!実務解説 資金決済法〔第3版〕より
    https://e-yota.com/webservice/paypal_japaneseaccount_over_1million_yen/
    PayPal SandBoxで外国為替(FX = Foreign Exchange)を体験!
    #PayPal #PPUG大阪
    https://e-yota.com/webservice/paypal_sandbox_foreign_exchange/
    わたしがPayPalを推す理由 ~ 社会保障→公的年金→PayPal口座→越境EC
    https://e-yota.com/idle_talk/paypal_oshi_and_socialsecurity/

    View Slide

  19. 参考文献: Fintechの法律 2017 - 2018

    View Slide

  20. 参考文献: 実務解説 資金決済法 (第3版)

    View Slide

  21. ご清聴ありがとうございました!

    View Slide