2019年10月号第5回 JavaScriptプログラミングもくもく勉強会@ さくらインターネット本社で使用したスライドです。 https://saku-love.doorkeeper.jp/events/94737
他人のソースコードをすばやく読むコツ項とJavaScriptの演算子2019年10月6日(日)2019年10月号第5回JavaScriptもくもく勉強会の日@さくらインターネット本社
View Slide
About me福井 洋(ふくい ひろし)WordPress関連の個人事業(ブログサイトの運営・オンラインサロンの企画・運営)http://e-yota.com/about_me/https://speakerdeck.com/echizenyayotahttps://twitter.com/echizenya_yota主なコミュニティ歴さくらクラブ JavaScriptもくもく勉強会の日(管理人)https://2018.tokyo.wordcamp.org/speaker/fukui-hiroshi//WordCamp Osaka 2019実行委員会 (スポンサーチーム担当)https://2019.osaka.wordcamp.org/
用語説明- 項- 演算子
項とは- 演算の対象となる変数や定数- 「被演算子」・「オペランド」ともいう
演算子とは- 各種の演算を表す記号・シンボル- 「オペレーター」ともいう
演算子を機能で分類する- 算術演算子(+, -, *, /, % )- 代入演算子(=)- 算術代入演算子(+=, -=, *=, /=, %=)- 比較演算子 (<, >, <=, >=)- 論理演算子(&&, ||)などいろいろ
演算子を項の数で分類する- 単項演算子- 二項演算子- 三項演算子
演算子を項の数で分類するメリット- 省略記法が読める(使える)ようになる
単項演算子の特徴- 1つの演算子に項が1つ
単項演算子の具体例
二項演算子の特徴- 1つの演算子に項が2つ
二項演算子の具体例
三項演算子の特徴- 2つの演算子に項が3つ- 三項演算子には条件演算子だけ
三項演算子の具体例
if文を三項演算子で省略する
三項演算子を二項演算子で省略する
【参考ページ】- 式と演算子 - JavaScript | MDNhttps://mzl.la/2XOw6pr
【参考書籍】- 徹底マスター JavaScriptの教科書https://amzn.to/2LTh7TC- JavaScript逆引きレシピ 第2版https://amzn.to/2Lk1w05
ご清聴ありがとうございました!
Twitter ハッシュタグ#さくらクラブ