Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2025年7月

 【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2025年7月

会社紹介資料

More Decks by イー・フォース株式会社 採用アカウント

Other Decks in Business

Transcript

  1. 会社紹介 4 本社 従業員 創業 事業内容 主要取引先 東京都中央区日本橋富沢町5-4 ゲンベエビル 30名(2025年7月現在)

    2006年 ・Embeded事業(組込みソフトウェア製品(リアルタイムOS)の開発/販売/サポート) ・IoT事業(IoTプラットフォーム「iot-mos」の開発・販売) ・データ活用事業(自転車での観光に関連するサービスの開発・販売) パナソニック株式会社、三菱電機株式会社、ヤマハ株式会社、株式会社東芝、 カシオ計算機株式会社、太陽誘電株式会社、ルネサスエレクトロニクス株式会社、 株式会社日立製作所、日本光電株式会社 など 国内有数機器メーカー300社以上
  2. 代表紹介 5 代表取締役 与曽井 陽一氏 1971(昭和46)年生まれ。高校卒業後、情報シ ステム機器・計測分析機器等のソフトウェア会社 に入社して組み込み系、汎用機系やUNIXについて 実践を通して学ぶ。 その後、外資系RTOSベンダーや組み込みボードベ

    ンダーで活躍してから独立、フリーランスエンジ ニアとなる。クライアントの設立する会社に役員 として参加してビジネススキルを磨き、2006(平 成18)年にイー・フォース株式会社を創業。 自社製品へのこだわりが強く、受託開発中心の会 社ではなくパッケージビジネスをしたいという思 いを持つ。当時はLinuxやオープンソースが台頭し 始めた頃でしたが、それとは対極のプロプライエ タリのITRON仕様のRTOSでのビジネスを手掛け る。趣味は山登りと写真。
  3. 働く魅力 経営構造 ・取引先の多くは社会インフラを支える重要な業界で、コロナ禍や景気の波にも左右 されにくい安定性があります。 ・安定した既存事業で得た利益をもとに、新しい事業や製品開発にも積極的にチャレ ンジ。次々と新しいアイデアや取り組みが生まれています。 事業領域 ・急成長中のIoT市場で、当社は高い専門性と独自の開発力を強みに、多くの企業から 継続的な依頼をいただいています。 ・技術の進化は早いですが、私たちが手がけるのはその土台となるインフラ領域。変

    化に強く、安定した収益を生み出せる体制が整っています。 働き方 ・売上だけを追うのではなく、「エンジニアの知的好奇心をくすぐる案件」にこだ わっています。技術への探究心やアイデアを思いきり発揮できる環境です。 ・お客様の要望に応えるだけでなく、一緒に未来を描きながら形にしていく“共創型の 開発スタイル”を大切にしています。
  4. 9 ST Infineon Microchip TOSHIBA Intel NXP AXELL Analog Devices

    Renesas ETC 自動販売機 自動改札機 送電 交通システム AMD (Xilinx) TI デジタルカメラ ゲーム 電子辞書 プロジェクター 掃除機 洗濯機 楽器 Consumer ベットサイドモニタ AED CT/MR 呼吸検査 装置 Medical 自動運転 オーディオ 検査装置 充電装置 Automotive Infra PLC 測定器 分析装置 半導体製造装置 通信モジュール ウェアラブル ゲートウェイ Industrial IoT 1000以上の 製品へ採用 多くのデバイスベンダーへの対応実績 socionex t Andes 組込みソフトウェア製品 μC3の採用実績
  5. Embedded事業 製品採用実績 産業機器 (プリンタ、監視装置、自動販売機、決済機器、火災感知器、 指静脈認証デバイス、ロケットなど) 医療機器 (生体情報モニタ、心電図、MRI装置など) コンシューマ (デジタルカメラ、テレビゲーム、 ロボット家電、

    電子楽器、カーナビゲーションなど) 計測器 (音響計測、環境計測、排ガス検査など) FA (重量検査、包装検査、無人搬送車、ラベル印刷など) 通信関連 (IoT製品、WiFi、BLE、WiSunなどのモジュール) オートモーティブ関連 (EV充電制御、鉄道補助電源制御など) 800を超える 採用事例
  6. IoT事業 開発事例紹介③ 施設内混雑の可視化 ホテル内のレストランや大浴場の利用状況を把握します。 神奈川県の私立高校でも導入済みです。 地滑り監視ソリューション 傾斜地の土砂崩れ兆候を検出するセンサーを採用していま す。LTEモジュール経由でクラウドへデータを送信し、遠 隔地からのリスクモニタリングを可能にしました。 座席やロッカーに設置したセンサーからデータ取得。照度・

    温湿度・ドア開閉・人感検知システムを実現しています。 EnOceanによる設備モニタリング GPSロガーによる作業トラッキング インドネシアのプランテーションで使用されるGPSロガー を開発しました。通信圏外での運用を前提とし、作業員の 行動ログをオフラインで蓄積します。
  7. 立山道石造物マップ 立山冒険ライド AKAGIサイクルスタンプラリー ルート の作成支援 データを利活 用 AIによる 分析/評価 データ分析システム

    ユーザー投稿 写真 テキスト ユーザー投稿システム BigData 自転車+IoT センサー センサー GPS 電力消費量、発電量 など サイクル マップアプリ フィードバッ ク 自治体 地域企業 シェアサイク ル業者 自転車メーカ ー パートナー ツーリストの観光の目的や趣向 などを設定すると、それに合わ せた提案をしてくれる 新しい観光ルート を提案 観光マップサイト 観光促進 交通安全 健康増進 健康ポイント 安全マップ 目的地まで自 転車が安全に 走行できるル ートを提案 消費カロリー 発電量などに応 じてポイントを 付与 道の駅まえばし赤城にて実施 写真投稿機能にて実施 奈良先端大と研究中 新しい価値 を提案 環境対策 自転車とDXを活用したプラットフォーム
  8. 走行中 走行後 道の駅内の大型モニター 回生電動アシスト自転車 QRコード 走行結果 ユーザーのスマホ 道の駅設置のタブレット 回生自転車搭載スマホ画 面

    現在走行している自転車の 位置情報、発電自給率、 消費カロリー などが表示される リアルタイムで変化 管理画面 アンケート 入力 管理者は貸出開始 と終了を入力 IDを取得して アンケート フォームに入力 タブレットを渡 してユーザーに アンケートを入 力してもらう ユーザーのスマホ でQRコードを読 み込むと走行結果 が表示される 回生電動アシスト自転車 IoT実証実験
  9. 地域企業 マーケティングデータ(年齡や趣味趣向) 行動データ(どのエリアにどれだけ滞在したか) お客様の誘導 自転車利用者 エリア情報(店舗、観光名所、宿泊施設などの詳細) エクササイズ ゲーミング 観光協会 観光客の誘致

    観光施策のためのデータ(イベントの計画) 自治体 交通安全用データ(危険箇所やサイクリングに適した道路の設定) サイクリングロード整備 シェアサイクル業者 保守管理(バッテリーの保守、ステーションの設置判断) 自転車メーカー 性能データによって次世代製品の開発へフィードバックできる データ活用メリット
  10. 福利厚生 ▪待遇・福利厚生 • 交通費全額支給 • 社会保険完備 • 社員旅行あり • 私服勤務

    • 裁量労働制(7.5時間/1日 コアタイム11:00~15:00) • 屋内禁煙 • フルリモート勤務可能 • コーヒー飲み放題 • ウォーターサーバあり • オフィスで野菜 ▪休日・休暇 • 年間休日130日(昨年度実績) • 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季(5日)、年末年始(3日)