Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
エンジニアがエンジニアサイトを立ち上げた話 / Setting up an engineering website
Yasuharu.S
November 13, 2020
Technology
0
88
エンジニアがエンジニアサイトを立ち上げた話 / Setting up an engineering website
Yasuharu.S
November 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yasuharu.S
See All by Yasuharu.S
2022-04-08-LT.pdf
ehimemikan
0
55
サイボウズの日常 Garoonテクニカルサポート編 / Cybozu Tech Meetup #9
ehimemikan
0
920
Introduction to ES2016 & ES2017
ehimemikan
0
55
育児休業、どうでした? / How was the parental leave?
ehimemikan
0
58
kintoneエンジニアが紹介する品質向上のための取り組み / kintone engineer's take on quality improvement
ehimemikan
0
19
Other Decks in Technology
See All in Technology
MLOps Workshopでの学びと弥生の研究開発基盤 / takeaways from MLOps workshop and YAYOI's research and development infrastructure
yayoi_dd
0
170
OpenShiftのリリースノートを整理してみた
loftkun
2
450
Stripe / Okta Customer Identity Cloud(旧Auth0) の採用に至った理由 〜モリサワの SaaS 戦略〜
tomuro
0
140
WebLogic Server for OCI 概要
oracle4engineer
PRO
3
910
立ち止まっても、寄り道しても / even if I stop, even if I take a detour
katoaz
0
1.1k
目指せCoverage100%! AutoScale環境におけるSavings Plans購入戦略 / JAWS-UG_SRE_Coverage
taishin
0
530
CSS Variable をもっと活用する / Kyoto.js 18
spring_raining
2
1.1k
NGINXENG JP#2 - 4-NGINX-エンジニアリング勉強会
hiropo20
0
130
私見「UNIXの考え方」/20230124-kameda-unix-phylosophy
opelab
1
180
PCI DSS に準拠したシステム開発
yutadayo
0
320
FlexScan HD2452Wの 後継を探して
tring
0
6.6k
MoT/コネヒト/Kanmu が語るプロダクト開発xデータ分析 - 分析から機械学習システムの開発まで一人で複数ロールを担う大変さ
masatakashiwagi
3
800
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
63k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
166
7.8k
Support Driven Design
roundedbygravity
88
8.9k
Pencils Down: Stop Designing & Start Developing
hursman
114
10k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
38
7.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
29
8k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
49
2.7k
The Web Native Designer (August 2011)
paulrobertlloyd
76
2.2k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
198
18k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
290k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
263
38k
The Mythical Team-Month
searls
210
40k
Transcript
エンジニアがエンジニアサイトを⽴ち上げた話 @sakay_y
⾃⼰紹介 ▌Sakai Yasuharu ▌サイボウズ株式会社 l コネクト⽀援チーム & テクニカルサポートエンジニア & 情シス
▌Twitter: @sakay_y ▌趣味: カメラ、TVゲーム、ボードゲーム ▌家族: 4⼈家族(妻、娘、息⼦)、⽝1匹、爬⾍類5匹
エンジニアサイト ▌Cybozu Tech ▌https://tech.cybozu.io/
なんで作ろうと思ったのか ▌ 「スポンサーロゴに設定するリンクをください」 私 「エンジニア向けのサイトにしたいんですが、コーポレートサイトで(ぐぬぬ)」 ▌ 「勉強会で発表するんですが、サイボウズのエンジニアの取り組みをざっくり 紹介できるものないですか︖」 私 「技術ブログくらいしかないです(ぐぬぬ)」
▌ 「こういう発表資料をどっかで載せたいんですけど、どこかないですか︖」 私 「丁度いいところ無いですね…(ぐぬぬ)」 → いろんな場⾯で丁度いいやつがなかった
他社事例 ▌さくらのナレッジ(https://knowledge.sakura.ad.jp/)
他社事例 ▌さくらのナレッジ(https://knowledge.sakura.ad.jp/) こういうのが欲しかった
そうだ、作ろう ▌とりあえずなんか作ろう。モチベーションも上がらないし、話も始まらない。 作ったあとチマチマと情報を増やしたらそのうち認められるはず。 ▌どうせ作るなら⾃分が勉強しながら楽しく作れるのが良いなぁ。 (CMSは使いたくない) ▌「エンジニアが作ってるのになぁ・・・」と思われないように l もっさりしない l 正しいHTMLとかCSS
▌タグとかでジャンルごとに紹介できると尚良し
作りかた ▌Gatsby(https://www.gatsbyjs.com/)で作ることに l ReactやTypeScript、GraphQLが触れる l ⽣成されるサイトのレスポンスが良さそう l Gatsby + Github
+ Netlify で運⽤が楽にできそう l Netlify(https://www.netlify.com/) も利⽤できる状態だった ▌開発環境はDockerをつかう
とにかく作って、とりあえず公開する ▌⼀番最初に公開されたエン ジニアサイト(マジ) ▌技術ブログへのリンクと当社 マスコットキャラクターのボウズ マンのみ
理想
現実
現実 情報0
改善する ▌デザインができる⼈に意⾒をもらったり ▌スライドをみんなに声かけて掲載させてもらったり(社内宣伝) ▌Twitterでチマチマと宣伝してみたり(社外宣伝) ▌マスコットキャラクター作ったり
None
どうなった︖ ▌TypeScript、Semantic UI、GraphQLとかに触れる機会を得れた ▌社内で徐々に認知が広がってきた ▌⼀⼈でやってた運⽤も、複数⼈でやれるようになってきた
今後どうしていきたいのか ▌最終的には 「サイボウズのエンジニアが知りたければ Cybozu Tech⾒とけば⼤丈夫︕」 状態にしたい l 技術、メンバー、⽂化、etc. ▌リクルート⽤のサイト担当者と理想について相談中
ご清聴ありがとうございました。 Cybozu Tech をよろしくお願いします。 https://tech.cybozu.io/