6 ライブ動画配信の事例① ⾼校野球中継(朝⽇新聞社等との協業) l 1990年代からトライアルを実施しており20年以上の歴史 l 4つの映像を同時に配信するマルチアングル配信を実施 • 中継映像, バッターカメラ, ピッチャーカメラ, 俯瞰 • その他のスポーツ中継 l 男⼦/⼥⼦ゴルフツアー等 地上波との連動番組 l ドラマの地上波とWebの同時配信 l M-1グランプリ等におけるSNS連携およびライブ配信 l 選挙特番
IP/リモートプロダクションの潮流を⾒越した新たな設備の構築 1. 現場ですぐにクラウド編集 2. 字幕制作などの社内業務もリモートから可能に 9 5Gに期待すること② 放送局 配信設備 TV PC Mobile 送信所 中継局 Internet Internet VPN等 SAT FPU スタジアム イベント会場 中継現場 送出設備 スタジオ 映像編集 携帯基地局 商⽤サービス ⾃社/提携 プラットフォーム 現状
13 視聴者参加型コンテンツ処理基盤 ⾼い安定性が求められる l 番組本編への影響 ➡ ⼀発勝負, ミスできない l バーストトラフィックの発⽣ ➡ 負荷対策 M-1グランプリ敗者復活戦の事例 l 敗者復活戦出場コンビの運命を決める投票企画, ⾼い視聴率 集計処理 結果の表⽰ Webページ 投票 結果 ON AIR
15 視聴者参加型コンテンツ処理基盤の特徴 サーバレスアーキテクチャのみ で実装 l API Gateway, Kinesis, Lambda, DynamoDB, S3, CloudFront ... l EC2インスタンス(仮想サーバ)なし AWS SAM を⽤いた 継続的デプロイ l IAM Role, CloudWatch Alarm, Lambda...全てをコードで記述 l デプロイ⾃動化による⼈為ミスと運⽤コストの軽減 l 属⼈化の排除と品質の⼀定化 AWS Amplify を⽤いた フロント/バックエンドの連携 短期間/少⼈数による開発とリソース展開を実現