Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
Search
Eiji KOMINAMI / 小南英司
August 06, 2020
Technology
0
72
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
朝日放送グループでこれまでに実施した視聴者参加型コンテンツとこれらの企画を裏側で支える処理基盤、そしてライブ動画配信の取り組みについてご紹介します。
Eiji KOMINAMI / 小南英司
August 06, 2020
Tweet
Share
More Decks by Eiji KOMINAMI / 小南英司
See All by Eiji KOMINAMI / 小南英司
AWS の AI が実現するメディアワークフローの進化
eijikominami
0
150
AWS Media Services 最新サービスアップデート 2024
eijikominami
0
380
AWS Media Services 最新サービスアップデート 2023
eijikominami
0
230
NAB Show 2023 速報
eijikominami
0
2k
YouTuber も編集マンもクラウド使って編集しよう。クラウド編集のキホン
eijikominami
0
1.2k
AWS Media Services 最新サービスアップデート 2022
eijikominami
0
230
CloudFrontのリアルタイムログをKibanaで可視化しよう
eijikominami
0
120
CloudFormation/SAMのススメ
eijikominami
0
110
EC2上のWordPressをShifterに移行してみた!
eijikominami
0
71
Other Decks in Technology
See All in Technology
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
500
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
1
140
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
250
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
550
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
2.3k
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
200
九州の人に知ってもらいたいGISスポット / gis spot in kyushu 2025
sakaik
0
160
Serverless Meetup #21
yoshidashingo
1
120
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
140
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.4k
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
1
1.3k
S3 Glacier のデータを Athena からクエリしようとしたらどうなるのか/try-to-query-s3-glacier-from-athena
emiki
0
220
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Transcript
デジタルコンテンツ部⾨ ⼩南英司 福岡メディアコンソーシアム 朝⽇放送グループにおける 番組制作/ライブ配信事例および 視聴者参加型コンテンツのご紹介
2 ⾃⼰紹介 ⼩南 英司(こみなみ えいじ) 株式会社デジアサ チーフエンジニア 2020 APN AWS
Top Engineers サーバサイドの構築 から アプリの実装 まで l プリキュア応援アプリの開発/実装 l ⾼校野球速報アプリの開発/実装 l ライブ動画配信⽤制作システムの構築 ...など @eijikominami
本⽇お話しすること 番組制作/ライブ動画配信に関する取組み - モバイル回線の活⽤と年々増加するライブ配信案件 – 視聴者参加型コンテンツとその処理基盤 - M-1グランプリなど参加型コンテンツの事例のご紹介 - 3
番組制作/ライブ動画配信に関する取り組み 4
5 番組制作におけるモバイル回線の利⽤ 素材の伝送 l LiveU等のモバイル中継装置の活⽤ ファイル伝送 l コンテンツ管理システムを⽤いた報道素材のファイル伝送 引用: メディアエッジ様
Webサイト
6 ライブ動画配信の事例① ⾼校野球中継(朝⽇新聞社等との協業) l 1990年代からトライアルを実施しており20年以上の歴史 l 4つの映像を同時に配信するマルチアングル配信を実施 • 中継映像, バッターカメラ,
ピッチャーカメラ, 俯瞰 • その他のスポーツ中継 l 男⼦/⼥⼦ゴルフツアー等 地上波との連動番組 l ドラマの地上波とWebの同時配信 l M-1グランプリ等におけるSNS連携およびライブ配信 l 選挙特番
7 ライブ動画配信の事例② 4Kコンテンツの配信 l Hybridcastを⽤いた⾼校野球中継の4K映像配信 l 4KコンテンツのIPマルチキャスト伝送実験(在阪5局共同で実施) 新たなコンテンツの配信トライアル l eスポーツ⼤会のライブ配信
l コンサート映像のVRライブ配信
エリアの拡⼤と帯域保証(ネットワークスライシング) l 「どこでも使える」が実現して初めて主回線として利⽤できる l 放送分野での利⽤には安定した通信品質が不可⽋ 放送分野における業務効率化への寄与 l コストダウン • 有線や専⽤回線を⽤いていた映像伝送を5G回線に置き換える
– ゴルフ場内におけるスポット基地局の展開によるゴルフ番組制作負荷軽減 • 拠点間や社屋内のケーブルの無線化 8 5Gに期待すること① 中継車 中継車 スポット 基地局
IP/リモートプロダクションの潮流を⾒越した新たな設備の構築 1. 現場ですぐにクラウド編集 2. 字幕制作などの社内業務もリモートから可能に 9 5Gに期待すること② 放送局 配信設備 TV
PC Mobile 送信所 中継局 Internet Internet VPN等 SAT FPU スタジアム イベント会場 中継現場 送出設備 スタジオ 映像編集 携帯基地局 商⽤サービス ⾃社/提携 プラットフォーム 現状
IP/リモートプロダクションの潮流を⾒越した新たな設備の構築 3. 各カメラから直接5G経由で素材を伝送できる可能性 4. 番組制作設備のIP化/リモート化 10 5Gに期待すること② 放送局 配信設備 TV
PC Mobile 送信所 中継局 Internet SAT FPU スタジアム イベント会場 中継現場 送出設備 スタジオ 映像編集 商⽤サービス ⾃社/提携 プラットフォーム 将来 データセンター クラウド 5G IPプロダクション リモートプロダクション スイッチング 映像編集
視聴者参加型コンテンツとその処理基盤 11
12 接触率低下に対する強い危機感 かんさい放送と技術フォーラム2013 登壇資料「放送と通信の連動サービスを可能とするし視聴者アンケートシステムの開発」(朝⽇放送)より
13 視聴者参加型コンテンツ処理基盤 ⾼い安定性が求められる l 番組本編への影響 ➡ ⼀発勝負, ミスできない l バーストトラフィックの発⽣
➡ 負荷対策 M-1グランプリ敗者復活戦の事例 l 敗者復活戦出場コンビの運命を決める投票企画, ⾼い視聴率 集計処理 結果の表⽰ Webページ 投票 結果 ON AIR
14 システム構成図 Amazon CloudFront Amazon API Gateway Amazon Kinesis Data
Streams Amazon DynamoDB DynamoDB Streams Amazon CloudFront Amazon S3 AWS CloudFormation AWS Security Hub ユーザ AWS Amplify Console Amazon Cognito AWS AppSync
15 視聴者参加型コンテンツ処理基盤の特徴 サーバレスアーキテクチャのみ で実装 l API Gateway, Kinesis, Lambda, DynamoDB,
S3, CloudFront ... l EC2インスタンス(仮想サーバ)なし AWS SAM を⽤いた 継続的デプロイ l IAM Role, CloudWatch Alarm, Lambda...全てをコードで記述 l デプロイ⾃動化による⼈為ミスと運⽤コストの軽減 l 属⼈化の排除と品質の⼀定化 AWS Amplify を⽤いた フロント/バックエンドの連携 短期間/少⼈数による開発とリソース展開を実現
16 5Gに期待すること③ 新たな体験をユーザに提供できるチャンス l バックエンドとの低遅延接続(Multi-access Edge Computing) • 番組や試合を⾒ながら関連コンテンツを楽しむ •
AR/VRコンテンツ等の普及や制作提供コストの低減 l パブリッククラウドとの低遅延接続 • AWS Wavelengthなど • 既存のクラウドリソースの利活⽤ 共創の場による実証実験やトライアルの実現 l 5Gが利⽤できるエリアはまだまだ限られている • 5Gのメリットや利⽤シーンが実感として抱けない l アイデアをトライできる場が 新たなビジネスや既存設備の更新へとつながる可能性