エンジニアカフェ台湾ツアー2025を開催しました!
同ツアーの参加報告会では、8月に台湾最大級のオープンソースソフトウェアカンファレンスCOSCUPや日台エンジニア共創イベント等に参加した福岡市のエンジニア5名から、記憶に鮮明に残っている場面や印象深い出来事、台湾で交わした技術トレンド、台湾で発表したプロダクトやアイデアなどを直接発表していただきました。エンジニアカフェが今後も開催予定の台湾ツアーや海外ツアーに関心ある方々は、ぜひご覧ください!
エンジニアカフェ台湾ツアー2025の主な訪問先:
●言文字 Emoji Cafeとは https://www.instagram.com/emoji0701/
台北駅から徒歩3分の場所にあるエンジニアやデジタルノマドが集まる拠点です。 福岡市から参加したエンジニア5名全員が台湾のエンジニア15名へプロダクト/サービス/アイデアを発表し、日台エンジニアのディスカッションをを通して、新たな視点を得てブラッシュアップを行いました。その後、現地パートナー主催の日台エンジニア交流イベントには、50名超の方々が参加する活気あるイベントになりました。
●COSCUPとは https://coscup.org/2025/en/
台湾で毎年開催されるOSS(オープンソースソフトウェア)に特化したカンファレンスで、台湾最大級のOSSイベントです。このイベントは、OSSに関心を持つ開発者、ユーザー、プロモーターたちが集まり、知識や経験を共有する場となっています。 COSCUPでは、技術的なセッション、ワークショップ、ハッカソン、展示ブース等があり、参加者は最新の技術やトレンドについて学ぶことができます。また、オープンソースプロジェクトのコントリビューターや、コミュニティのリーダーたちと直接交流する機会もあります。
●Startup terraceとは https://www.startupterrace.tw/en/
台湾の中小企業庁が運営する国際的なスタートアップ交流を促進するための拠点です。 コワーキングスペース、オフィス、宿泊施設などを提供しています。店舗、国際的なアクセラレーター、インキュベーターの誘致も行い、近隣の産業サプライチェーンとも連携している。昨年エンジニアカフェで開催したデジタルノマドビザのイベント以来、交流が続いています。
●ITRI (工業技術研究院) とは https://www.itri.org.tw/english/
1973年に設立された台湾最大の産業技術研究開発機関であり、6,000名以上の研究者がいる、世界的な応用研究機関です。 産業技術の研究開発を行い、研究成果を民間企業に移転し、産業界の発展に貢献しています。また、新規ベンチャー企業の創出・育成にも力を入れており、TSMCなど多くの企業を育成してきました。新竹市にあるITRI本社のショールームにて最先端の研究成果を視察し、ITRIの研究者の方々と交流を深めました。