Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スタートアップのFeature環境 #AWSStartup #AWSStartup_Kansai
Search
Yusuke WADA
November 19, 2024
Technology
0
170
スタートアップのFeature環境 #AWSStartup #AWSStartup_Kansai
AWS Startup Meetup 大阪 Vol.3 LT by @fillz_noh
Yusuke WADA
November 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yusuke WADA
See All by Yusuke WADA
AWS 怖い話 WAF編 @fillz_noh #AWSStartup #AWSStartup_Kansai
fillznoh
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
190
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
200
DSPy入門
tomehirata
6
700
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
340
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
21
13k
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
520
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
180
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
3
520
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
180
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
170
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.7k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Transcript
2024-11-19 AWS Startup Meetup 大阪 Vol.3 スタートアップの Feature 環境
01 自己紹介 02 Feature環境の自動生成 03 コスト抑えたい 04 今後やりたいこと
目次
3 自己紹介 01
4 • 株式会社スマートラウンド • 2人目SRE • 大阪在住、フルリモート ◦ 月1東京 •
好きなAWSサービス ◦ AWS WAF • 最近のお気に入り ◦ Bedrockで翻訳ファイル生成 01 自己紹介 こんにちは! 和田 友助(WADA Yusuke)
01 自己紹介 smartroundとは 5 • ミッション ◦ スタートアップが可能性を最大限に発揮で きる世界をつくる
• プロダクト ◦ スタートアップ・投資家間のデータ作成・共 有プラットフォーム
01 こんな動きも 自己紹介 6
7 Feature環境の自動生成 02
• ECS on Fargateで運用 • ステージング環境 : developブランチ(メインブランチ) ◦ リリース前のテスト・動作確認がメイン
◦ 特定ブランチの確認をしたい時、Slackで宣言して使い終わったらdevelopブランチに戻す • ローカル環境では確認難しい開発する時に動作確認が不便 ◦ 外部連携でローカル専用のクレデンシャルが用意出来ない時など… ◦ 静止点の環境が欲しい… • 特定ブランチの確認をじっくり行いたい 02 ステージング環境あるあるの課題 Feature環境の自動生成 8 → ブランチ( PR)単位ごとの専用環境 Feature環境の誕生 https://pr番号.example.com
02 Github Actionsで作成 Feature環境の自動生成 Githubプルリクエストにて create envとコメント トリガー ALBのリスナー、リスナールール
ターゲットグループ、 Route53 DNSレ コード等のリソースを作成 Terraform ecspressoでデプロイ デプロイ Github Actions上でビルドして ECRへプッシュ イメージ Build &Push 9
• ARMへの変更確認 • データベース関連の変更の確認 ◦ DBのHOST指定をコメントで出来るようにアップデートしてかなり便利になった 02 SREでもドッグフーディングしていて便利 Feature環境の自動生成
10
11 コスト抑えたい 03
• 期間が長くなるとその間起動しっぱなしはつらい ◦ ほぼ1人のための環境が24時間稼働ではコストがかさむ • 夜間・土日祝は停止させてコストを抑えたい 03 とはいえ コスト抑えたい
12
• Lambda? • EventBridge? • EventBridge スケジューラ? 03 ECSタスクの自動終了、自動起動といえば
コスト抑えたい 13
• 指定時刻にMax/Minのキャパシティを変更出来る ◦ 止めたい時間に0/0 と変更するとdesired キャパシティも0になってタスク0になる 03 Application Auto Scaling
コスト抑えたい 14 スケジュールスケーリングどうでしょう? $ aws application-autoscaling put-scheduled-action \ --service-namespace ecs \ --scalable-dimension ecs:service:DesiredCount \ --resource-id service/*****-app \ --scheduled-action-name off-hours-scale-in \ --schedule "cron(0 13 * * ? *)" \ --scalable-target-action MinCapacity=0,MaxCapacity=0 毎日22時に実 行
• 月〜金の朝6時にECSタスク1にする 03 Application Auto Scaling コスト抑えたい 15 朝に起動させる場合
$ aws application-autoscaling put-scheduled-action \ --service-namespace ecs \ --scalable-dimension ecs:service:DesiredCount \ --resource-id service/*****-app \ --scheduled-action-name on-hours-startup \ --schedule "cron(0 21 ? * SUN-THU *)" \ --scalable-target-action MinCapacity=1,MaxCapacity=1 平日朝6時に 実行
03 Terraformでも可能 コスト抑えたい 16
• スケジュールアクションの作成は必要です が、LambdaやEventBridgeの作成は必要 ではなく、比較的シンプルに出来るのかなー と思っています。 • 難点 ◦ マネジメントコンソールからは設定・確
認が出来ない ▪ イベントログから実行履歴は確 認出来ます。 03 比較的大掛かりにならなくて良い コスト抑えたい 17
18 今後やりたいこと 04
• マージ/ブランチ削除のタイミングで環境を自動削除 • DBマイグレーションを組み込む 04 ToDo 今後やりたいこと 19
一緒にやりたい方、サービスにご興味ある方 お待ちしております! スマートラウンド 採用