はてなブログ DevBlog Meetup #1 のLT枠でお話しさせていただいた内容です。 https://hatena.connpass.com/event/288297/
Flatt Securityの2つの記事媒体の歴史を辿りながら、なぜ小さな組織で大きな工数をかけて記事発信に注力するのか、その理由を紹介しています。
スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由2023/07/24 はてなブログ DevBlog Meetup株式会社Flatt Security 執行役員 Chief Creative Officer 豊田恵二郎
View Slide
豊田 恵二郎(とよだ けいじろう) 株式会社Flatt Security 共同創業者 執行役員 Chief Creative Office 出自はWeb/UI/VIデザイナーだが、 現在はプロフェッショナルサービス事業部) ex- 東京大学工学部航空宇宙工学科, 株式会社ラブグラフスタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由開発者のための次世代セキュリティサービスを届け世界中のプロダクト開発を加速する株式会社Flatt Securityは、現代の開発者の価値観にぴったりフィットしたセキュリティサービスを提供するスタートアップ企業です。
開発・運用 (DevOps) と「並行」のセキュリティ対策クラウドをはじめ総合的にリスク管理を行うSaaS「事後」のセキュリティ対策セキュリティ診断専門家による高度・網羅的な脆弱性の洗い出し「事前」のセキュリティ対策攻撃・修正演習によるセキュアコーディング学習開発フェーズごとに最適なセキュリティサービスを提供スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
技術ブログとオウンドメディアの2媒体で記事発信blog.flatt.tech flatt.tech/magazineはてなブログのサブディレクトリオプション使ってます!はてなブログです!スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
本日のテーマ小さなスタートアップなのになぜ多大な工数を?スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
01Flatt Security Blog(技術ブログ)に関して
開発者向けマーケティング(DevRel)としてブログ施策を開始スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
効果( 2022年の実績: 約( セキュリティ診断・KENROの( リード数だけでなく25万PGリード数増9受注率も増加Flatt Securityさんはちょっと他社より見積もりが高いんですが技術ブログが信頼できるので、セキュリティ診断を依頼します!スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
なぜ成功したかセキュリティエンジニア採用ではなく開発者向けマーケティングとして始まったので、にセキュリティに詳しくない人にもわかりやすいコンテンツあまりコスパを意識せずに、を発信し続けた結果、エンジニア顧客からの信頼を獲得骨太なコンテンツスタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
02#FlattSecurityMagazine(オウンドメディア)に関して
開発者向けマーケティング(DevRel)としてブログ施策を開始技術ブログのおかげでエンジニアからの認知度は上がったが、それ以外の層からの認知度が上がらない...会社として一段階上のステージに行くため、中長期のブランディングに着手する必要があったスタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
ブランディングのために...6H まず会社としての を増や91H 定期的に一定の を発信す@4H 会社そのものより、まずは幅広い人に会社の を持ってもらう発信量質を担保したコンテンツ事業領域に関心オウンドメディアという手段を選択スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
プロダクトセキュティの取り組みに関するインタビュー記事セキュリティSaaSに関する解説記事『トリリオンゲーム』にまつわる インタビュー記事原作・ドラマともに監修を務めています!ドラマは金曜22時〜TBS系にて放送中!スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
効果% これまでリーチできていなかった% 様々なステークホルダーとの、となっている非エンジニア層 へのリー@取引以外のコミュニケーションチャネル既存取引先にインタビューをすることで関係強化できたりオウンドメディアをきっかけに新たな関係が生まれたりスタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
03スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
フルコミットの理由1(ここまでお話ししたように、効果も出ているため)経営陣をはじめ、全員記事発信の力を信じている2 会社全体として「書く文化」が存在するスタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
雑な文体でも構わないので普段から知見を共有していく「書く文化」スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由
まだまだ道半ばですが、これからも2つのメディアを活用した発信に力を入れていくつもりです。この場にいる皆様にもお力をお借りすることもあるかと思いますが、その際はどうぞよろしくお願いします!スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由