Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
未経験者も即戦力にする フォルシアの技術教育
Search
forcia_dev_pr
August 15, 2021
Technology
0
330
未経験者も即戦力にする フォルシアの技術教育
forcia_dev_pr
August 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by forcia_dev_pr
See All by forcia_dev_pr
"書く文化"を仕組みで育てる──フォルシアの技術ブログ継続戦略
forcia_dev_pr
1
160
新しいおもちゃを見つけたい私がやっている情報収集
forcia_dev_pr
2
420
「Pythonの環境構築について」と記事作成で意識したこと
forcia_dev_pr
1
140
Neovim で VS Code みたいにコーディングする
forcia_dev_pr
1
150
なぜ・どうやって・何を書く? 〜技術記事を書く習慣の作り方〜
forcia_dev_pr
1
160
第8回ゆるふわオンサイト 解説スライド
forcia_dev_pr
0
100
第7回ゆるふわオンサイト解説
forcia_dev_pr
0
240
第6回ゆるふわオンサイト解説
forcia_dev_pr
0
240
よくわかるFORCIAのエンジニア旅行SaaSプロダクト開発編
forcia_dev_pr
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
910
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
240
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
380
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
350
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
130
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
120
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
470
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
120
メルカリIBISの紹介
0gm
0
120
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
未経験者も即戦力にする フォルシアの技術教育 多田 佳也乃 2021.08.10 FORCIA Meetup #3 エンジニアとして技術を「伝える」技術
自己紹介 • 多田 佳也乃 (Kayano Tada) • ソフトウェアエンジニア@フォルシア株式会社 ◦ MRO業界etc ◦
新卒5年目 ◦ マイブームはボードゲームのhanabi • 活動領域 ◦ webアプリケーション開発 ◦ 技術教育チームリーダー 新人技術研修の企画・運営 2
ソフトスキルに焦点を当てて ご紹介します! 3 教育の観点て、色々あると思うんですが
本日のアジェンダ • FORCIAの新人研修の概要 • 残ってほしいソフトスキル • 実施していること • まとめ 4
FORCIA新人研修の概要 • 参加者のスキルはバラバラ ◦ 未経験者からのスタートを前提とした研修 • ゴール ◦ 配属後スムーズに動き出せるようになる 自走できるようになる •
構成人数 ◦ 新入社員 6名 ◦ 新卒2年目 8名 教育チーム 3名 (他業務と並行) 5
FORCIA新人研修の前提・概要 6 4月 5月 6月 7月 8月 全体研修 OJT 技術研修
配属
FORCIA新人研修の前提・概要 7 4月 5月 6月 7月 8月 全体研修 OJT 後半
技術研修 前半 配属 • 前半は個人課題 ◦ Progate(外部サービス) ◦ JavaScript/SQL実装課題 ◦ 技術講義 ◦ アプリ開発 ◦ 要件定義課題 • 後半は実務体験 ◦ 1チームに1人配属 ◦ チーム開発
残ってほしいソフトスキル • 自走する力 ◦ 疑問や問題にあたった際、自ら行動して解決する力 ◦ 調査力・質問力 • 先輩社員・同期との関係性 8
実施していること1:自走が必要な課題 9 • 自走を促す課題のポイント ◦ ゴールの大枠は示す ◦ ゴールまでの達成方法は問わない ▪ 最終的なゴールの設定・解決の道筋は自分でたててもらう
10 「名簿課題」 フレームワークを用い、初期状態から検索アプリを1人で実装 - ゴールとプラスアルファの課題を提示 - ゴールの設定、ゴールまでの達成方法は任せる 「要件定義課題」 社員が顧客役となり、顧客の要望から「名簿アプリ」へ 機能追加を実施。
追加機能は顧客とのやりとりを通じ決定し実装まで行う。 詳しくはブログ「 19卒エンジニアが奮闘 名簿アプリ開発研修」 https://www.forcia.com/blog/001376.html 「フォルシア 名簿」で検索! 実施していること1:自走が必要な課題
実施していること2:メンター制度 11 • 目的・趣旨 ◦ 「気軽に相談できる」「気軽に意見を言える」相手・場所をつくる ◦ 一番身近な先輩との関係性を構築する • 運用方法
◦ 新卒2年目の社員が担当 ◦ 複数メンター:複数メンティー(メンター:メンティー 3:2や2:2) ◦ 質問や相談にのってサポート。日々の振り返り会。
実施していること2:メンター制度 12 • 情報を小出しにしてみたり、質問の仕方をアドバイスしたり • メンティー側からも相談を依頼
実施していること3:KPT振り返り会 13 • 目的・趣旨 ◦ 振り返りの機会 ◦ 同期との交流 ◦ 教育チームとの関係性を構築する
• 運用方法 ◦ 1週間に1度 1時間 ◦ KPT法(Keep, Problem, Try) ◦ Google Jamboardを使用して発表
実施していること3:KPT振り返り会 14 • 気をつけている点 ◦ 和やかな雰囲気で(1週間おつかれさま~) ◦ 不要な自信喪失を防ぐ ◦ 先輩だけでなく、同期からも吸収できると伝える
◦ 質問の仕方にヒント ◦ 研修でトライ&エラーを推奨
まとめ • 自走できることを重要視し、自走が必要な課題を出してます • 参加者とコミュニケーションをとりサポートしています (メンター制度やKPT振り返り会) 15