Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

書籍推薦AIエージェントを作ってみよう ワークショップ

書籍推薦AIエージェントを作ってみよう ワークショップ

Bedrock Agent + Google Books API + Lambda + Powertoolsを使ってAIエージェントを作成するワークショップです

Avatar for fujioka-a

fujioka-a

August 20, 2025
Tweet

More Decks by fujioka-a

Other Decks in Technology

Transcript

  1. • AIエージェントを手軽に作れるサービス • コンソール操作だけでも作れるので、まずはコレから始めるべし • 主に以下を指定すればOK ⚬ プロンプト(エージェントの役割・範囲) ⚬ IAMロール(権限)

    ⚬ アクショングループ(連携するLambda(プログラム部分)) →ここが今回のワークショップのコアになります! ⚬ ガードレール(倫理的・法律的な侵害をさせないガード) Bedrock Agent 必須 必須 任意 任意
  2. AIエージェントのカスタマイズ 実務でAIエージェントを使うには、ハルシネーション回避や精度向上が求められる →どうすれば良いか? ①モデル中心のアプローチ ②モデル外部からのアプローチ ファインチューニング など モデルのパラメータをチューニングや、 会社・業界固有のデータを与えて、 モデル本体の強化を図る

    RAG(検索拡張生成) 会社・業界固有のデータをDB化しておき、 検索結果をエージェントに扱わせる Search インターネット検索結果や、 データ提供するAPIのレスポンスを、 エージェントに扱わせる ※詳細はFVブログをご確認ください https://techblog.forgevision.com/entry/2025/01/29/185046
  3. AIエージェントのカスタマイズ 実務でAIエージェントを使うには、ハルシネーション回避や精度向上が求められる →どうすれば良いか? ①モデル中心のアプローチ ②モデル外部からのアプローチ ファインチューニング など モデルのパラメータをチューニングしたり、 会社・業界固有のデータを与えて、 モデル本体の強化を図る

    RAG(検索拡張生成) 会社・業界固有のデータをDB化しておき、 検索結果をエージェントに扱わせる Search インターネット検索結果や、 データ提供するAPIのレスポンスを、 エージェントに扱わせる ※詳細はFVブログをご確認ください https://techblog.forgevision.com/entry/2025/01/29/185046 本ワークショップでは Searchアプローチを採用しました! Google Books APIを使用 →APIレスポンスを元に 回答を生成することで、 実在する書籍のみ回答させて ハルシネーションさせない
  4. • OSSライブラリ • ロギング、トレース、メトリクスなど、ベストプラクティス の型・実装パターンを、ライブラリの利用で完結させられる →決まりきった実装をライブラリ利用に置き換えることで、 開発速度やメンテナンス性を向上させられる • 以下の言語をサポート •

    Python / Java / TypeScript / .NET • ※もっと詳しく知りたい方は、ぜひ以下のAWS福井さんの資料を参照ください https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/20221124_24th_ISV_DiveDeepSeminar_Lambda_Powertools.pdf Powertools for Lambdaとは
  5. • 今回新たに、Bedrock AgentからLambdaを呼び出しする際に必要とする、 Lambda側での決まった実装パターンがユーティリティ化(機能化)された →自前実装せずPowertoolsを使用することで、実装が大きく効率化される PowertoolsのBedrock Agent連携 ユーティリティ 概要 トレース

    X-rayと連携した処理のトレース ログ 構造化ロギング メトリクス カスタム名前空間を利用したメトリクス集計 Event Handler AppSync AppSync Eventからのパブリッシュ&サブスクライブ に対するイベントハンドリング Bedrock Agent Bedrock Agentからの呼び出しに対するイベントハンドリング Powertoolsのユーティリティ(一部抜粋 ※言語ごとに、他にも便利なユーティリティが多数あります!)
  6. ワークショップの構成 ②ユーザー入力からリクエスト内容を分析、 ToolUseを判断 ③Bedrock AgentからLambdaをコール(ToolUse) ④実装された処理が実行 (APIコール&Bedrockへ返却) Lambda Google Books

    API Bedrock Agent ① AWSコンソールの、Bedrockエージェント 画面から、読みたい本をリクエスト ⑦エージェントからの推薦結果を確認 ⑤書籍情報(タイトル、著者、ページ数、 出版日、概要など)を整理して、 最適な3冊を推薦する文章を作成 CDK Bedrockの設定・プロンプト・Lambda実装・Powertoolsを使った連携を、すべ てTypeScriptで実装しています。CDKで一括デプロイ可能。 ユーザー