Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コミュニケーション_について.pdf
Search
HAYATO FUKUSHIMA
January 28, 2020
Technology
2
460
コミュニケーション_について.pdf
HAYATO FUKUSHIMA
January 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by HAYATO FUKUSHIMA
See All by HAYATO FUKUSHIMA
Sveltについて調べてみた
fukushimasurao
0
15
エンジニアの勉強法ハックLT.pdf
fukushimasurao
2
130
コミュニケーションについて
fukushimasurao
0
94
php8について
fukushimasurao
0
72
拡張管理で時間管理(VS Code Meetup #2 - Live Share編)
fukushimasurao
2
830
PWA 勉強会@G's Academy
fukushimasurao
0
330
PHP勉強会 LT LINE BOTについて
fukushimasurao
0
120
20190517 LINE BOT 自慢大会 #3
fukushimasurao
1
280
LINE DEVELOPER のすすめ
fukushimasurao
0
330
Other Decks in Technology
See All in Technology
『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要
oracle4engineer
PRO
2
160
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
4k
やる気のない自分との向き合い方/How to Deal with Your Unmotivated Self
sanogemaru
0
440
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
470
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
1
560
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
170
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
150
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
110
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
140
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
670
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
270
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
110
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
コミュニケーション について ふくしま はやと @MasuraoProg
今日の参加者の確認 エンジニアのかた? →フリーランス? →会社員? それ以外のかた? @MasuraoProg
自己紹介 ふくしまはやと WEBエンジニア PHP @MasuraoProg
自己紹介 58? @MasuraoProg
自己紹介 58日 @MasuraoProg
自己紹介 m3carrer 医師のエージェント @MasuraoProg
今日の話題 コミュニケーションについて。 @MasuraoProg
今日の話題 ・ゴールデン・サークル ・SPIN @MasuraoProg
? 今日の話題 - なぜ話すか? ・知らない人がいるなら、1人でも多く知ってほしい。 ・この話を聞いて、なにかあなたの人生に潤いが加わってほしい。 ・もしコミュニケーションに苦手意識を感じている人がいるなら 少しでも改善してほしい。 @MasuraoProg
今日の話題 ・ゴールデン・サークル←←← ・SPIN @MasuraoProg
ゴールデン・サークル 知ってる人? @MasuraoProg
ゴールデン・サークル ゴールデンサークル理論 マーケティングコンサルタントで:サイモン・シネック(Simon Sinek)氏が、2009年に 『TED Talks』でプレゼンした 『優れたリーダーはどうやって行動を促すのか』 の中でお話したこと。 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル ゴールデンサークル理論 『優れたリーダーはどうやって行動を促すのか』 →どうやって「人にやってもらうか?」 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル ゴールデンサークル理論 『優れたリーダーはどうやって行動を促すのか』 →どうやって「人にやってもらうか?」 →人を動かすことほど難しいことはない。 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル ゴールデンサークル理論 Why から話しましょう。 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル @MasuraoProg
ゴールデン・サークル 行動や理念には以下の3つの段階がある ・「What(何を)」 ・「How(どのようにして)」 ・「Why(なぜ)」 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル 行動や理念には以下の3つの段階がある いちばん大事なものは ‘Why’. ・「What(何を)」 ・「How(どのようにして)」 ・「Why(なぜ)」 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル 普通の会社 「我々のコンピューターは素晴らしい性能です(What)」 「美しいデザインでシンプル、ユーザーフレンドリーです(How)」 「どうです、 おひとついかがですか??」 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル 普通の会社 「我々のコンピューターは素晴らしい性能です(What)」 「美しいデザインでシンプル、ユーザーフレンドリーです(How)」 「どうです、 おひとついかがですか??」 「Why(なぜ)」が抜けている。 @MasuraoProg
ゴールデン・サークル @MasuraoProg
ゴールデン・サークル 「我々の仕事は全て、世界を変えるものだと信じています(Why)」 「違う考え方に価値があると信じています(Why)」 「世界を変える手段は美しいデザインでシンプル、ユーザーフレンドリーである ことです(How)」 「こうして素晴らしいコンピューターができました(What)」 「おひとついかがですか? 」
@MasuraoProg
ゴールデン・サークル ちなみに。 スタートアップの※資本政策でもwhy(me)が重要と言われている。 資本政策:企業がどのように資金を調達するかの作戦のようなもの。
@MasuraoProg
ゴールデン・サークル 相手になにか伝えたいとき。 相手に動いてほしいとき。 まずWhyを明確にしましょう。 @MasuraoProg
SPIN 営業におけるSPIN知ってる方? @MasuraoProg
SPIN Situation Questions=状況質問(顧客の現状を把握する) Problem Questions=問題質問(顧客に問題に気づかせる) Implication Questions=示唆質問(問題の重要性を認識させる)
Need-Payoff Questions=解決質問(理想のあるべき状態をイメージさせる) @MasuraoProg
SPIN Situation Questions=状況質問(顧客の現状を把握する) Problem Questions=問題質問(顧客に問題に気づかせる) Implication Questions=示唆質問(問題の重要性を認識させる)
Need-Payoff Questions=解決質問(理想のあるべき状態をイメージさせる) @MasuraoProg
SPIN 営業の基本 = 伝えること。 営業の基本 = 聞くこと。 @MasuraoProg
SPIN 営業の基本 = 伝えること。 営業の基本 = 聞くこと。 コミュニケーションの基本 = 聞くこと。 @MasuraoProg
SPIN 面接も、 営業も、 すべて聞くこと。 @MasuraoProg
SPIN 聞く →その人に喋らせる。 →問題点が出てくる。 →改善点が浮かび上がる。 @MasuraoProg
SPIN Situation サーバーの台数はどのくらいですか? 専任の管理者はいらっしゃいますか? → 現状を把握 [MAG
BOXIL]https://boxil.jp/mag/a5595/#5595-8 @MasuraoProg
SPIN Situation ※このときの質問は仮説思考。 事前の準備から、想定される質問を 確認しておく。 @MasuraoProg
SPIN Problem サーバーは◯台お使いとのことですが、容量はいかがですか? ネットワーク専任の管理者がいないとのことですが、どのように対応されていますか? →顧客が抱えるニーズを引き出し、顧客自身に認識してもらう [MAG BOXIL]https://boxil.jp/mag/a5595/#5595-8
@MasuraoProg
SPIN Implication Need-payoff →割愛。 [MAG BOXIL]https://boxil.jp/mag/a5595/#5595-8 @MasuraoProg
SPIN そもそもS/Pができていないことが多い。 →まずは聞く。 @MasuraoProg
まとめ コミュニケーションの基本は、 ・聞くこと。 伝えるときは、 ・Whyを添える。 @MasuraoProg
おしまい ふくしま はやと @MasuraoProg