Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Micro Frontendsについて
Search
satofumi
July 17, 2021
Programming
1
1.5k
Micro Frontendsについて
connpass.com/event/215902/ で発表したスライドです。
Micro Frontendsについて気になったので調べてみました。
satofumi
July 17, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
‘무차별 LGTM~👍’만 외치던 우리가 ‘고봉밥 코드 리뷰’를?
hannah0731
0
460
ステートソーシング型イベント駆動の視点で捉えるCQRS+ES
shinnosuke0522
0
180
SLI/SLOの設定を進めるその前に アラート品質の改善に取り組んだ話
tanden
2
240
Return of the Full-Stack Developer
simas
PRO
1
270
iOSでQRコード生成奮闘記
ktcryomm
2
190
フロントエンドオブザーバビリティ on Google Cloud
yunosukey
0
150
CQRS+ES勉強会#1
rechellatek
0
230
もっと大きなデータを送りませんか? エラーがゴロゴロ出るようなデータです
sublimer
0
170
GDG Super.init(version=6) - From Where to Wear : 모바일 개발자가 워치에서 발견한 인사이트
haeti2
0
500
AI Agentを利用したAndroid開発について
yuchan2215
0
180
신입 안드로이드 개발자의 AI 스타트업 생존기 (+ Native C++ Code를 Android에서 사용해보기)
dygames
0
440
Your Architecture as a Crime Scene:Forensic Analysis @bastacon 2025 in Frankfurt
manfredsteyer
PRO
0
170
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.3k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.1k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
420
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.3k
Speed Design
sergeychernyshev
28
840
Music & Morning Musume
bryan
46
6.4k
Transcript
Micro Frontends 23卒LT会 vol.2 さとふみ @fumist23
自己紹介 名前: 佐藤文哉(さとふみ) 大学:早稲田大学商学部3年 Twitter : @fumist23 株式会社Gaudiyという会社でインターンしています。
今日話すこと • Micro Frontendsの基本概念 ◦ MicroFrontendsとは ◦ 特徴 ◦ メリット
◦ 使用している企業例 • Micro Frontends同士の結合 ◦ Build-Time integration ◦ Run-Time integration ▪ Client-Side Composition ▪ Server-Side Composition ▪ Edge-Side Composition
一応・・・ ※「それ違くない?」みたいなところがあったら遠慮なく教えてください🙏 ※自分は実務でMicro Frontendsを実践したことはなく、 あくまで調べたことベースで話すのでご了承ください🙏
最初に、 超ざっくり FEとBEにおける アーキテクチャをおさらい
Monolith frontend backend
Frontend & Backend frontend backend
Frontend & Backend frontend backend フロントエンドと バックエンドの 責務の分離
Frontend Monolith & Microservices frontend micro service micro service micro
service micro service
Frontend Monolith & Microservices frontend micro service micro service micro
service micro service 各サービスごとに 責務を独立するように なった
FE Monolith & BFF & Microservices frontend micro service micro
service micro service micro service BFF (Aggregation Layer)
FE Monolith & BFF & Microservices frontend micro service micro
service micro service micro service BFF (Aggregation Layer) 各マイクロサービス との通信を集約する層
FE Monolith & BFF & Microservices frontend micro service micro
service micro service micro service BFF (Aggregation Layer) BFFのみと通信し、 UIの責務のみ 各マイクロサービス との通信を集約する層
いい感じやん👍
と思いつつ・・・
frontend micro service micro service micro service micro service BFF
(Aggregation Layer)
frontend micro service micro service micro service micro service BFF
(Aggregation Layer) ここは monolithの ままで いいの??
frontend micro service micro service micro service micro service BFF
(Aggregation Layer) ここは monolithの ままで いいの?? FEだけ 肥大化が 止まらなくない??
frontend micro service micro service micro service micro service BFF
(Aggregation Layer) ここは monolithの ままで いいの?? FEだけ 肥大化が 止まらなくない?? 開発チームの間の 結合度高くない??
Micro Frontendsは??
ということで 本題へ
Micro Frontends & Microservices micro service micro service micro service
micro service micro frontend micro frontend micro frontend micro frontend 各featureごとに 開発を行う。 フロントエンドの 垂直分割を可能 に。
Micro Frontendsとは? ‘An architectural style where independently deliverable frontend applications
are composed into a greater whole’
Micro Frontendsとは? ‘An architectural style where independently deliverable frontend applications
are composed into a greater whole’ 独立したそれぞれのフロントエンドアプリケーションを、 1つのアプリケーションに統合する アーキテクチャスタイル
Micro Frontendsとは? ‘An architectural style where independently deliverable frontend applications
are composed into a greater whole’ 独立したそれぞれのフロントエンドアプリケーションを 1つのアプリケーションに統合する アーキテクチャスタイル そのまま やん
Micro Frontendsとは? • ThoughtWorksのTechnology Radarで2016年末に紹介された。 • マイクロサービスの思想をフロントエンドにも拡張したもの。 • 独立したチームごとに1つのドメイン機能についてend-to-endで開発を行 い、より自律的でスケーラブルな開発組織を実現させる
• チームのスケーラビリティ向上 • デプロイ容易性 • ビルド時間の短縮 • 特定の技術に固執しなくて良い。(React, Vue, Angular...)
• アプリケーションコードに対するキャッチアップコストの削減 Micro Frontendsの特徴・メリット
Micro Frontendsを使用している企業例 ・Airbnb ・DAZN ・spotify ・IKEA ...etc https://blog.bitsrc.io/state-of-micro-frontends-9c0c604ed13a
どうやって Micro Frontendsを実現するか?
それぞれ独立した フロントエンドアプリケーションを、 どうやって1つのアプリケーションに 結合させるか??
Micro Frontends同士の結合 • Build-Time integration • Run-Time integration
Micro Frontends同士の結合 • Build-Time integration • Run-Time integration
Build-Time integration • npmライブラリと同じように、各コンポーネント(機能)をライブラ リとしてbuild時にinstallする。
Build-Time integration • npmライブラリと同じように、各コンポーネント(機能)をライブラ リとしてbuild時にinstallする。 ◦ メリット ▪ サーバーのリソースを意識せずに、サーバーサイドで結合することを 可能にする
Build-Time integration • npmライブラリと同じように、各コンポーネント(機能)をライブラ リとして取りこみbuild時にinstallする。 ◦ メリット ▪ サーバーのリソースを意識せずに、サーバーサイドで結合することを 可能にする
◦ デメリット ▪ コンポーネント同士の依存関係の結合度が高い ▪ 重複コードや重複パッケージへの考慮の必要 ▪ 最終的なバンドルサイズが大きくなる
Micro Frontends同士の結合 • Build-Time integration • Run-Time integration
Run-Time integration 以下の3つの方法が存在する。 • Client-Side Composition • Server-Side Composition •
Edge-Side Composition
Run-Time integration 以下の3つの方法が存在する。 • Client-Side Composition • Server-Side Composition •
Edge-Side Composition
Client-Side Composition • その名の通り、client sideでランタイムに各Fragmentの結合を行う。 ◦ Fragmentは、垂直分割されたチームによって開発されたドメイン要素・機能のこと。 • Fragment毎に開発チームやデプロイが分割されている
Client-Side Composition client A client client B client C
Client-Side Composition 1つのページに複数のFragmentが存在する。 ・ページを統括するTeam Product 🔴 ・購入に関する責務を持つTeam Checkout 🔵 ・各商品のレコメンドを行うTeam
Inspire 🟢 micro-frontends.orgで紹介されている例
Client-Side Composition • Client-Side Compositionでよく使用される技術 • iframe • Web components
• single-spaなどのライブラリ • Webpack5以降のModule Federation
Client-Side Composition • Client-Side Compositionでよく使用される技術 • iframe • Web components
• single-spaなどのライブラリ • WebpackのModule Federation この2つについて 説明します
Client-Side Composition • Web Componentsを使用した例 Custom Elementの作成 Team Checkout 🔵
を例に <blue-basket></blue-basket> <blue-buy></blue-buy>
Client-Side Composition • Web Componentsの使用 <blue-basket></blue-basket> ・countのstateを保持し、表示する。 ・`blue:basket:changed`というイベント を受け取って再レンダリングする。 ・window.customElements.defineで
customElementとして登録する。
Client-Side Composition • Web Componentsの使用 <blue-buy></blue-buy> ・親(ここでは🔴)から渡ってきたsku属性 によって価格を表示する。 ・this.dispatchEvent(new CustomEvent)で
`blue:basket:changed`イベントを発火。
Client-Side Composition • Web Componentsの使用 親コンポーネント🔴で別々で配置されているblue-basketとblue-buyは、 `blue:basket:changed`イベントを通してやりとりをする。 Team-Product🔴とTeam-Checkout🔵(Team-Inspire🟢)はそれぞれ独立している。
• ライブラリの使用 例として、single-spa(https://github.com/single-spa/single-spa) ・技術スタック関係なく、複数のSPAを1つにまとめるためのフレームワーク ・ルーティング機能や、各Micro Frontendのライフサイクルの管理を行ってくれる Client-Side Composition
Client-Side Composition • メリット ◦ シンプルなMicro Frontends ◦ 学習コストがそれほど高くない •
デメリット ◦ クライアントサイドでの結合であるため、パフォーマンスにおける懸念がある。 ◦ サポートブラウザに依存する
Run-Time integration 以下の3つの方法が存在する。 • Client-Side Composition • Server-Side Composition •
Edge-Side Composition
Server-Side Composition その名の通り、サーバーサイドで各Fragmentを結合する。 client A client B client C server
client
Server-Side Composition • Layout Server & Fragment Server client Layout
Server Fragment Server Fragment Server
Server-Side Composition • Ara Framework airbnb/hypernovaを使用した Micro Frontendsを構築する ためのモジュール群を提供
Ara Frameworkによる、 Server-Side Compositionの アーキテクチャ例。 Server-Side Composition
1. ユーザーがNova Proxyにリクエストを行う 2. Nova ProxyはWebsite Serverにリクエストを送る。 3. Website Serverは、Nova
Directiveを用いて ページ上でMicro Frontensが表示される場所に placeholderを設置する。 4. Website Serverは作成したHTMLをNova Proxyに 5. Nova ProxyはHTMLをパースして、どのMicro Frontendsに対するリクエストを行うかを判断す る。
6. Nova Proxyは、必要なMicro Frontendのviewを取得するためにNova Clusterへのバッチリクエストを作成する。 7. Nova Clusterは、各Micro Frontendにバッチリクエストを作成する。 8.
Nova Clusterはバッチリクエストを並列に送信する。
9. Micro Frontendsはviewのレンダリングに必要な要素を集める。必要に応じて Rest APIや GraphQLとの通信を行う。 10. Micro Frontendsは集められたデータからサーバーサイドレンダリング を行う。
11. Micro FrontendsはNova Clusterにレンダリングされたviewを返却する。
12. Nova Clusterは各Micro Frontendsからのレスポンスを集約し、Nova Proxyに返す 13. Nova Proxyはページ上のプレイスホルダーをSSRに成功したHTMLに置き換え、SSRに失敗した場 所ではプレイスホルダーを維持し、 clientでのfallback処理を可能にする。
14. Nova Proxyはユーザーにページを返す。 15. ブラウザ上でCSRも行われる。
• メリット ◦ SSRを実現するため、SEO対策や初回ロードのパフォーマンスにおいて有 利。 ◦ クライアントが通信する相手が限られ、通信の最適化が可能。 • デメリット ◦
考慮に入れなければならない要素が多く、複雑性が高い。 ◦ デファクトスタンダードな設計が存在しない。 Server-Side Composition
Run-Time integration 以下の3つの方法が存在する。 • Client-Side Composition • Server-Side Composition •
Edge-Side Composition
・エッジレイヤー(CDNなど)でコンテンツを結合する。 Edge-Side Composition client A client B client C
edge client server
• メリット ◦ 結合に関して、サーバーのリソースの用意が必要ない。 ◦ Edge Sideで処理が行われ、レイテンシに関して有利。 • デメリット ◦
マネージドであるが故に、タイムアウトやレスポンスサイズに制限がある。 Edge-Side Composition
まとめ • Micro Frontendsとは、独立したフロントエンドアプリケーションを1つのアプリケー ションに統合するアーキテクチャスタイルのこと。 • 開発チームのスケーラビリティ向上・デプロイ容易性・技術スタックに囚われないフロ ントエンド開発などさまざまなメリットがある。 • 結合パターンが複数存在し、用途によって多様なアーキテクチャが可能。
Micro Frontendsの課題やデメリットに対してはあまり深掘れなかったので、 今回紹介できなかったです🙏 反省
参考記事・本 ・Micro Frontends (https://micro-frontends.org/) ・Micro Frontends (https://martinfowler.com/articles/micro-frontends.html) ・フロントエンドエンジニアは Micro Frontends
の夢を見るか (https://engineering.mercari.com/blog/entry/2018-12-06-162827/) ・Micro Frontends の理論と実践 -価値提供を高速化する真のマイクロサービスのあり方 (https://speakerdeck.com/nobuhikosawai/the-theory-and-practice-of-micro-frontends) ・Micro Frontends Architecture Patterns (https://zenn.dev/okmttdhr/books/8c977618755cb68ad2c0) ・Micro-Frontends: What, why, and how (https://levelup.gitconnected.com/micro-frontends-what-why-and-how-bf61f1f0a729) ・Micro frontend入門 (https://zenn.dev/silverbirder/books/2d4da5d033685752d1c7) ・The State of Micro Frontends (https://blog.bitsrc.io/state-of-micro-frontends-9c0c604ed13a)