Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Stackで バイク用データロガーを作って ウキウキした話
Search
フューチャー技術ブログ
May 24, 2022
Programming
0
1.5k
M5Stackで バイク用データロガーを作って ウキウキした話
フューチャーLT大会#13 ~春のウキウキテックトーク~
by INOUE Kei
フューチャー技術ブログ
May 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by フューチャー技術ブログ
See All by フューチャー技術ブログ
FutureCon2022 基調講演(キーノート)
future_techblog_slide
0
580
Other Decks in Programming
See All in Programming
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
hisuzuya
1
550
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
140
“いい感じ“な定量評価を求めて - Four Keysとアウトカムの間の探求 -
nealle
1
8.5k
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
740
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
120
WindowInsetsだってテストしたい
ryunen344
1
240
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
700
WebViewの現在地 - SwiftUI時代のWebKit - / The Current State Of WebView
marcy731
0
110
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
270
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
260
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.2k
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
21k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Transcript
Confidence 0 L T 大 会 Confidence 0 - 1
- M5Stackで バイク用データロガーを作って ウキウキした話 INOUE Kei 2022/04/22(Fri) LT大会#13 ~春のウキウキテックトーク~
L T 大 会 Confidence 0 - 2 - はじめに
「M5Stackでバイク用データロガーを作ってウキウキした話」というタイトルですが、 ちょっと違うお話をします。 あれは嘘だ。 Arnold Schwarzenegger, “Commando”, 1985- , 20th Century Fox/Silver pictures,
Confidence 0 L T 大 会 Confidence 0 - 3
- LT大会やTechブログに参加したら、いろんな人から 声をかけてもらえるようになってウキウキした話 (直近は「M5Stackでバイク用データロガーを作ってウキウキ」した) INOUE Kei 22/04/22(Fri) LT大会#13 ~春のウキウキテックトーク~ photo from rocketnews24.com
L T 大 会 Confidence 0 - 4 - おまえ誰よ
INOUE Kei ➢CyberSecurityInnovationGroup(CSIG) • Future株式会社 Work ➢セキュリティコンサルタント • 脆弱性対応関連 • インシデント対応 • セキュリティ対策のコンサルティング ➢脆弱性管理サービス • 脆弱性管理サービス「FutureVuls」の営業/サポート/トレーニング/アドバイザリ Achievement ➢NICT サイバーコロッセオ(オリンピック運営者向けセキュリティ教育) 講師 ➢OWASP KANSAI/Japan 登壇 ➢Hardening Project Deep Desclosure Day A-2 登壇 ➢セキュリティ勉強会主催(業務外/個人活動) ➢弊社サウナ部 水風呂の人(自称) • 水風呂とサウナの為に、バイクで大阪日帰り • 北海道で凍った川でサウナ&凍った川を割って入水
L T 大 会 Confidence 0 - 5 - 何かをすると、人とつながる
何か行動を起こすと、いろいろなことが起こりますね。 - LT大会に出たら、自作キーボードの発表があり、ハマった - https://future-architect.github.io/articles/20200923/ - 組み立てたキーボードを自慢する(?)為に、弊社TechBlogに書いた - https://future-architect.github.io/articles/20200909/ - そもそも、キーボードの基盤から作ってみたので、Blog書いた - https://future-architect.github.io/articles/20211101a/ - 記事を見た高校生から、質問のメールが来た! - 電子工作を少しできる人、と認知された? - 電子工作部のBlogへお誘い頂いた - キーボード作ったんだから電子工作で何か書けるよね? - 本業セキュリティと合わせて、バイクのCAN-Busハッキングを書こうとした - https://future-architect.github.io/articles/20220406a/ - そして本LT大会参加へ - どうせ記事書いたんならLTできるんでは、という話 - だけど、「物を作った」より「いろんな経験ができていいよ」を伝えたい、という事でタイトル変更
L T 大 会 Confidence 0 - 6 - 直近のお話
電子工作部という部活動でブログを書きました。 - 小型マイコンのM5Stackシリーズを使って、何かやろうという目論見 - 私が持っているバイクはOBD2が使えるので、おそらく車両データが取れる - これで記事を書こう、本業セキュリティをアピールできる! - タイトル決めて部品をそろえようとしたら、OBD2のモジュールが売り切れ - でも記事は書く必要があるから、加速度センサやGPSで記事を書いた - その後、個人的に参加した某セキュリティ勉強会に参加したら、声をかけられた - 「バイクの解析記事、楽しみにしています!」 - 何故私がその記事を書いたと知っている… - その人は車で同様の検証をしたことがあるようで、分からないことがあれば教えてくれるらしい Future Tech Blog「プロトタイピングの勧め」 https://future-architect.github.io/articles/20220406a/
L T 大 会 Confidence 0 - 7 - おわりに
本当はもっとM5Stackで物を作った「ワクワク」する話をしたかったのですが、LT なので時間が無かったですね。 アウトプットをしていくと今回紹介したようなことが起こるので、いろいろやってウ キウキしていきましょう! - アウトプット大切 - 好きな事はアクション起こそう - アウトプットと合わせて、世界が広がるはず(知見や人脈など) - 同じ興味領域の人が集まると、それはそれで面白いよ - あと、何か作るの楽しいよ 最近は、 - シンプルな時計が欲しいな - 気圧/湿度/温度 辺りも記録したいな という事でこんなのを作りました。 こういう機器を使うと、はんだ付けや回路設計をあまり気にせず、やりたい事/ 達成したいことに集中出来ていいですね。
L T 大 会 Thank You! For any question or
comment, please contact Executive committee 本資料において使用されている情報は、全て無保証です。