Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

商店街みらい会議 大会議 アウトプットまとめ

Avatar for Future Sessions Future Sessions
March 04, 2014
590

 商店街みらい会議 大会議 アウトプットまとめ

Avatar for Future Sessions

Future Sessions

March 04, 2014
Tweet

More Decks by Future Sessions

Transcript

  1. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 亜⿇麻そばのオープンカフェ ⿇麻⽣生商店街 1.亜⿇麻そばを⾷食べて、⿇麻⽣生の亜⿇麻の歴史を伝   えてまちをPRしたい。 2.まちのなかにイスとテーブルを置き、まち

      の中に滞留留空間をつくる。⿇麻⽣生に住んでい   る⼈人、通過する⼈人がちょっと⽴立立ち寄れる雰   囲気にする。 3.ゆっくりできる場   所にする。元気な   ⼥女女性や年年配の⽅方に   活躍してもらう! 「まちそのものを楽しみた い!」「ちょっと寄ってみ よう」と気軽にまちで過ご してほしいという想いから オープンカフェになった。 亜⿇麻そばを⾷食べる姿を⾒見見せ て、⿇麻⽣生をPRしたいという 想いから⽣生まれたアイディ ア! ⼤大通まちづくり会社の服部 さんに参加していただき企 画を具体化していった!
  2. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 朝市〜~⼈人と⼈人が出会うマーケット〜~ ⿇麻⽣生商店街 1.⿇麻⽣生は中央地域と周辺地域の結節点なので、             対象者は近隣隣住⺠民や通勤通学者! 2.⽬目的は⼈人と⼈人とのコミュニケーションづくり、    

      魅⼒力力ある場所の有効利利⽤用、商店街の活性化! 3.商店街では個⼈人商店が少なくなってきたなか、   軽トラやワゴン販売など対⾯面販売で市を実施   する! ⿇麻⽣生は中⼼心部(札幌駅や ⼤大通駅)と周辺部(⽯石狩、 あいの⾥里里、篠路路など)を つなぐ結節点。ただの通 過点ではなく、滞留留させ る「交流流の拠点」をつく りたいという想いから⽣生 まれた! 実際に朝市を実施してい る⽯石⼭山商店街の古内さん に参加していただき、企 画を具体化した!
  3. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 飲⾷食イベント ⿇麻⽣生商店街 1.⿇麻⽣生を通学で利利⽤用する学⽣生や若若者と通勤で   利利⽤用する社会⼈人を対象とした屋台⾵風のイベ     ントをやりたい!

    2.⿇麻⽣生商店街の駐⾞車車場を有効利利⽤用して、お店   の飲⾷食チケット付MAPをつくって配布する 3.⼤大学のサークルやゼミと協⼒力力して若若者が企画   する! 1回⽬目まちあるきを実施 して、魅⼒力力ある場所が たくさんあることに気 がついた!(お寺、美 容室、JR駅前、駐⾞車車場、 裏裏道…) その魅⼒力力ある場所を有 効利利⽤用したいという想 いから⽣生まれた! ⿇麻⽣生は交通の中継点な ので、通勤通学者を留留 めたいという声が多 かった。
  4. 企画案の魅⼒力力・⾯面⽩白さを引き出す⼤大喜利利ストーリー ⿇麻⽣生商店街で、なんかやるらしいね? ◦◦商店街で、なんかやるらしい ね? え、どうして? それってもうかるの? そうなんですよ、 亜⿇麻そばのオープンカフェをやる んです。 だって、⿇麻⽣生商店街には亜⿇麻そば

    まつりと亜⿇麻ロードがあるでしょ。 分かってないねー。 亜⿇麻は悪⽟玉コレステロールを下げ るし、美⼈人を増やすんだよ。そば つゆは京極ふき出し公園の銘⽔水を 使ってるんだよ。乗り換えのお客 さんやそば打ち名⼈人もどんどん集 まってきて、地域が盛り上がるん だよ!! そうなんですよ、 朝市をやるんです。 だって、⿇麻⽣生商店街には朝から やってるお店がたくさんあるで しょ。 分かってないねー。 ⿇麻⽣生商店街に⾏行行けば、⾊色々聞ける んだよ。たくさんある美容院の中 でも安いお店とかケンタッキーの 限定メニューとか。地域の情報発 信の場になって、地域が盛り上が るんだよ!! 企画案の事業化に向けての洗練化
  5. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 商店街をアートする。 伏古商店街 店主:「渋滞の時に⾒見見え た看板が気になって来店 した客がいる」

    学⽣生:「渋滞でゆっくり ⾛走るなら、商店街の街並 やシャッター街をアート で飾れば、⾞車車窓からの⾵風 景が画期的なアート表現 の場になる!」 という閃きからスタート。 商店主の課題意識識と学⽣生 の閃きによるコラボ。 1.  伏古商店街の特徴「通り沿いがバス通りで 渋滞する」という課題を、⼀一気に魅⼒力力・資 源に変えたアイデア。 2.  商店のシャッターや壁を、アート作品の キャンバスとして利利⽤用し、伏古をアートで 飾ることで、周りからお客さんを呼び込む。 3.  地域の⼀一⼈人ひとりがアーティスト。アー ティストだけじゃなく、地域の⽅方が参加し て、持つ才能を発揮 する場を商店街が提 供。
  6. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 誰もが集うコミュニティスペース作り 伏古商店街 会議最終回、今まで参 加されていなかった、 地域の町内会⻑⾧長さんが

    参加。町内会でもコ ミュニティスペースを つくる取組をしている とのこと。 ⼀一緒に取組むきっかけ は⾒見見えた。 1.  お年年寄り、学⽣生、⼦子供など、誰もが気軽 に集まれる常設のコミュニティスペース を伏古に作る。 2.  誰からも愛されるソフトクリーム(札幌 ⻩黄)で⼈人をおびき寄せ、地域の魅⼒力力を発 信する拠点をつくる。 3.  町内会×商店街×やりたい⼈人などオール 伏古での協奏で運営出来たらいいね。
  7. 企画案の魅⼒力力・⾯面⽩白さを引き出す⼤大喜利利ストーリー 伏古商店街で、なんかやるらしいね? ◦◦商店街で、なんかやるらしい ね? え、どうして? それってもうかるの? そうなんですよ、 誰もが集うコミュニティスペース を やるんです。

    だって、伏古商店街では近くの刑 務所で作る札幌⻩黄ソフトクリーム (刑務所⾒見見学付き)を売ってるで しょ。 分かってないねー。 だってみんな刑務所に⼊入ってみた いでしょ!! 企画案の事業化に向けての洗練化
  8. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 真冬のひまつぶし 本郷商店街 2011年年12年年に開催され た「真冬のひまつぶし」。 ⼈人⼿手不不⾜足等から13年年は開

    催しませんでしたが、み らい会議に参加した皆さ んのアイデアから、商店 街全体と連動した事業に リニューアル!               協⼒力力商店街               協⼒力力者も                   募集中 2014年年2⽉月22⽇日(⼟土) 11〜~15時  詳細を待て! 1.商店街の⾏行行事も少なく、雪と寒さで外出 が控えがちになる2⽉月に、あ・え・て、 「真冬のひまつぶし」イベントを開催! 2.「どうせお店も私もひまだから…」地域 内外の⽼老老若若男⼥女女が集まり、商店街で⼀一緒 にひまつぶしを楽しもう! 3.町内会館がメイ ン会場。町内会 等を含めたブー スと、交流流を進 めるステージプ ログラム。多様 な⼈人が参加でき る実⾏行行委員会で 企画を練ります。
  9. 企画案の魅⼒力力・⾯面⽩白さを引き出す⼤大喜利利ストーリー 本郷商店街で、なんかやるらしいね? ◦◦商店街で、なんかやるらしい ね? え、どうして? それってもうかるの? そうなんですよ、 真冬にイベント(真冬のひまつぶ し)をやるんです。 だって、冬はみんな家の中にいて

    暇だし、退屈しているよりいいで しょ。 分かってないねー。 イベントでチケットを配って、み んなが商店街に出て⾏行行く仕組みを 作るんだよ。それでもうけるんだ よ!! 企画案の事業化に向けての洗練化
  10. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 進化し続ける街 発寒北北商店街 1.街歩きをしたくなるオブジェの設置。     オブジェは定期的に⼊入れ替えるなど     飽きられない⼯工夫をする。

    2.オブジェにより笑顔が⽣生まれ、昼も夜も ⼈人が通ることで防犯の役割も担う。これ により「住みやすい街」を⽬目指すきっか けとする。 3.オブジェデザインやアイデアは⼩小中⾼高⽣生 より募集する。 商店街がある通りにに ぎわいを創りたい。⼤大 勢の⼈人達が笑顔で歩く 街を創りたい。その想 いから⽣生まれたアイデ ア。 ハツキタ商店街の「札 幌で⼀一番住みやすい街 を⽬目指す」という⽬目標 をベースに検討しまし た。
  11. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 失敗してみマルシェ 発寒北北商店街 1.出店誘致のハードルを下げ、「チャレン ジできる商店街、ハツキタ」として新規 出店を促進する。

    2.テナント出店だけでなく、定休⽇日店舗の 軒先を借りた露露店や軽トラ出店など気軽 にトライできる環境を作り商店街の活性 化につなげる。 3.失敗例例をデータ化することにより、新規 出店者に参考にしてもらう。(100の失 敗例例を⽬目指して蓄積) 新規出店を促進して商 店街店舗の再⽣生を⽬目指 したい! チャレンジしたい若若者 に「チャレンジできる 環境」を⽤用意する。 別プロジェクトの「街 づくり会社」との連携 により体制強化できる
  12. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 住みやすい街をつくる  まち会社ハツキタ 発寒北北商店街 1.ハツキタ商店街と連携した実働部隊の会 社を設⽴立立する。主な収⼊入源は「有償ボラ ンティア事業」、「イベントプロデュー

    ス事業」、「オリジナル商品物販事業」。 2.地域で頑張ろうとしている⼈人々(ボラン ティア、商店主、学⽣生など)に対応でき る受け⽫皿となれる。 3.7⽉月を⽬目処に実⾏行行委員会的なものを発⾜足 して事業化への準備を始める。同時に⼈人 材育成にも着⼿手。 商店街振興組合では、 責任の所在が明確では なく、レスポンスも悪 いことから、会社設⽴立立 によりイベントや事業 の効果を⾼高めたい。 イベントが多く、事業 も多岐にわたるハツキ タ商店街において、仕 組みづくりの必要性は 露露⾒見見している問題であ る。
  13. 企画案の魅⼒力力・⾯面⽩白さを引き出す⼤大喜利利ストーリー 発寒北北商店街で、なんかやるらしいね? ◦◦商店街で、なんかやるらしい ね? え、どうして? それってもうかるの? そうなんですよ、 失敗してみマルシェをやるんです。 だって、発寒北北商店街では失敗し てもいいんだもん。失敗しても

    チャレンジする⾵風⼟土があるんだよ。 分かってないねー。 ⼈人の失敗って⾯面⽩白いから、⼈人が集 まってきて、地域が盛り上がるん だよ!!失敗を通して「きずな」 が深まるんだよ!! そうなんですよ、 まち会社ハツキタをやるんです。 だって、ハツキタには困っている ⼈人がたくさんいるでしょ。 分かってないねー。 不不満を喜びに変えることでもうけ るんだよ!! 企画案の事業化に向けての洗練化
  14. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 北北24条”国際”商店街 北北24条商店街 1.札幌市内の中でも、留留学⽣生を中⼼心に、外 国⼈人の⽅方がとても多く滞在している商店 街!

    2.その⼀一⽅方で、北北24条商店街近辺には、⼈人 と⼈人がつながれるコミュニティカフェの ような場所がない! 3.外国⼈人と商店街による国際交流流イベント       ワールドカルチャーキャンパス開催へ! みらい会議のメンバーも、多数運営に関 わっていきます!      ◦北北24条商店街は、留留学⽣生を はじめとする外国⼈人が多く滞 在している地域で交流流の機会 が求められていた ◦商店街組合の理理事⻑⾧長も、以 前から国際交流流の機会を模索索 していた。 ◦理理事⻑⾧長の考えに、学⽣生や社 会⼈人、地域の関係者のアイ ディアが加わり国際化への⼀一 歩を踏み出そうとしています。 2⽉月4⽇日@モハンディッシュ   に〜~よんワールドカフェ   開催! 【出てきたほかのアイディア】 ・ワールドカルチャーフェア ・に〜~よんワールドカフェ(2/4)   →国際化に向けたアイディア出し ・24の情報発信「まちキャン」 ・⼦子ども向け就業体験 ・⽉月⼀一交流流企画24コカフェ
  15. 企画案の魅⼒力力・⾯面⽩白さを引き出す⼤大喜利利ストーリー 北北24条商店街で、なんかやるらしいね? ◦◦商店街で、なんかやるらしい ね? え、どうして? それってもうかるの? そうなんですよ、 ⾊色々な国の⾷食⽂文化や⽣生活習慣を⼀一 度度に体験できるイベントやまちづ くりをやるんです。

    だって、北北24条商店街は交通の便便 が良良く、⾊色々な国からの留留学⽣生や 外国の⽅方が来やすいでしょ。 分かってないねー。 国際交流流で地域が盛り上がるんだ よ!! そうなんですよ、 ⽇日本と外国をビデオチャットでつ ないでお⾷食事会をやるんです。 だって、北北24条商店街ではワール ドカルチャーキャンパスをやるで しょ。⽇日本と外国との繋がりがで きるんだよ。 分かってないねー。 相⼿手の国の外国⼈人を呼びよせてド ルで もうけるんだよ!! 企画案の事業化に向けての洗練化
  16. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 会館改築プロジェクト ⽯石⼭山商店街 ⽯石⼭山緑地、札幌軟⽯石、 ⾃自然、歴史など沢⼭山あ る⽯石⼭山の資源から、単

    なる資源ではない、⼤大 きな可能性を秘めた 「旧駅舎」に注⽬目して ⽣生まれた企画。 1.現存する唯⼀一の定⼭山渓鉄道旧駅舎<⽯石⼭山 振興会館>。商店街が持つこの資源に注 ⽬目して、「これを活かそう!」と⽣生まれ たプロジェクト。 2.⽣生まれ変わった会館でどんなことが出来 るかを考え、地域の持つ知識識や技能を活 かし、地域の⽅方々と⼀一緒に改築していき ます。 ⽯石⼭山振興会館 縮尺模型
  17. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) アートする。 ⽯石⼭山商店街 1.  ⽯石⼭山が好きで移り住んでいる若若⼿手アー ティストによる、ものづくりワーク

    ショップ&アート展 2.  「⽯石⼭山緑地」と「会館」を結ぶラインを         アートで結び、⼈人を⽯石⼭山に呼びこむ。 【出てきた他のアイディア】 ・旧駅舎の原型に戻すレトロ ・道の駅化 ・改札⼝口復復活アイデア ・⽯石⼭山軟⽯石のピザ窯プロジェク ト ・軟⽯石暖炉、薪ストーブ化 ・⽯石⼭山歴史アーカイブ ・⽯石⼭山魅⼒力力発信基地 ・中⼆二階化プロジェクト ・ウォームシェア ・常設コミュニティカフェ ・フットパス拠点
  18. 企画案の魅⼒力力・⾯面⽩白さを引き出す⼤大喜利利ストーリー ⽯石⼭山商店街で、なんかやるらしいね? ◦◦商店街で、なんかやるらしい ね? え、どうして? それってもうかるの? そうなんですよ、 ⽯石⼭山振興会館を改築して常設のコ ミュニティカフェを作るんです。 だって、⽯石⼭山商店街にはアートや

    歴史がいっぱいあるでしょ。⽯石⼭山 緑地とか札幌軟⽯石とか定⼭山渓鉄道 旧駅舎とか。でもその魅⼒力力が発信 できてないんだよ。 分かってないねー。 それを⽬目当てにどんだけ⼈人がくる か!それで地域の⼈人も誇りも取り 戻すんだよ。しかも、地域の魅⼒力力 発信基地ができて、そこで(努⼒力力 ⽬目標としては)毎⽇日イベントが⾏行行 われるんだよ。そうやってつなが りが⽣生まれて、地域が盛り上がる んだよ!! 企画案の事業化に向けての洗練化
  19. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) マップづくりワークショップ「メム探訪」 環状通東商店街 環状通東商⼯工振興会に加 盟している主要な店舗が ある地域には、札幌でも

    有 数 の 歴 史 が あ り ま す。 ⼀一⽅方で、加盟店があるエ リアは広範囲で、住⺠民と のつながりの深い⼩小売店 や飲⾷食店は、あまり加盟 していません。 札幌⼤大⾕谷⼤大学の社会学部 の皆さんの調査によって 明らかになったことを踏 まえ、振興会として各主 体に有益なプロジェクト を考え、選びました! 1.「札幌神社」「札幌村神社」があるなど、 歴史が⼤大きな地域資源の地域だから!ま ず「古⽂文書を⽤用いたミステリーツアー」 を開催して、お店を探訪してもらおう。 2.アーケードなど商店街らしい景観はあま りないけれど、もっとお店を知ってほし いから!ツアー参加者による地域のお店 の「店主の顔の⾒見見えるマップ」づくり。 3.ワークショップを通じて、地域の住⺠民が 地域のお店に親しみを持ち、かつ、振興 会以外のお店も巻き     込んで振興会への加     盟店を増やすことで     地域と共⽣生する商店     街を⽬目指します!
  20. 企画案の魅⼒力力・⾯面⽩白さを引き出す⼤大喜利利ストーリー 環状通東商店街で、なんかやるらしいね? ◦◦商店街で、なんかやるらしい ね? え、どうして? それってもうかるの? そうなんですよ、 新しいマップ作りをやるんです。 だって、環状通東商店街にはお店 がたくさんあって、広いから歩き

    がいもあって、歴史もあって、次 世代の担い⼿手となる可能性野ある ⼈人もいるでしょ。 分かってないねー。 ⾮非会員や駅などを利利⽤用してる⼈人が 参加して、地域が盛り上がるんだ よ!!そうやって⼈人が集まってく ることで会員が増えて、眠ってい る企画やイベントがもっと実⾏行行で きるようになるんだよ!! 企画案の事業化に向けての洗練化
  21. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) “楽歌声(らっかせい)”  プロジェクト 発寒商店街 ⻘青空混声合唱〜~参加型〜~ 【ねらい】

    1.商店街の顔の⾒見見える化     ・商店主とお客さんがお互い顔⾒見見知りになって,         話題や課題を共有するきっかけづくりが必要。 2.商店街に⽬目を向けてもらう     ・買物だけの商店街から地域の商店街への回帰。 3.ゆるやかなつながりによる地域性の獲得     ・住む⼈人、働く⼈人、かかわる⼈人が何かでつながりを もてているという安⼼心感。 【最初の⽬目標】 夏まつり(8⽉月第1⼟土曜⽇日)、福祉会館駐⾞車車場にて開催。 50⼈人規模。誰でも参加できる。商店街の⼈人も必ず⼊入る。 「地域で合唱をやりた い!」というアイデア がもとになっています。 ここに「ダジャレでマ チづくりを!」のアイ デアが加わり,賛同し たメンバーがその実現 化に向けて企画をすす めています。
  22. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 図書館ハチャムプロジェクト 発寒商店街 【ねらい】   ゆるやかにつながるたまり場     ・いろんな形で参加ができる企画をしていきたい。

    【何を?】     ・「⽊木のおもちゃ」と「絵本」があるスペース     ・商店街、学⽣生、町内会、ちえりあ、退職したサラ リーマンなどがかかわるスペース 【最初の⽬目標】   夏まつりでテストして   みる(テント1つで)   おもちゃと絵本で遊ぶ。     →そんな⼦子どもを       おばあちゃんが       ながめている⾵風景 地域に憩いの場をつく りたい。その素材とし て「絵本」を使いたい。 そんな想いをもった⽅方 が集まって結成された プロジェクトチームで す。 まずは「やってみる」 ことからスタートしよ うと、この企画をつく りました。
  23. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 発寒企画づくり 発寒商店街 【ねらい】 1.商店街の継続       ・経済活動のため

          ・何かをやりたい⼈人が集える“場“が必要       ・お⾦金金を取ってもやっていけるものを 2.プロと住⺠民をつなげる       ・プロの技を間近で⾒見見られたり感じられたりす           る場をつくり,商店街がそのかけはしとなる 【最初の⽬目標】   いつ?:2014年年2⽉月中   どこで?:福祉会館       HACHAM  ART  COMPLEX   何を?:トーク,イベント開催 地域の居場所をつくり たいというアイデアの もとに集まったメン バーによる企画。 商店街やプロフェッ ショナルがもっている 技術や伝統,また潜在 的なパワーを発揮でき るような場に,地域の ⼈人々がふれられる場を 通して,商店街の経済 活動の活性化を⽬目指す というものである。 例例)美味しいコーヒーの淹れ⽅方講座,     布団のおはなし  など
  24. 商店街名: プロジェクトアイデアの概要(特徴を3点くらい、分かりやすいビジュアルもあれば!) プロジェクト名: プロジェクトに対する熱い想い/背景のストーリー (誰の想い?どんなプロセスで⽣生まれたアイデア?) 澄川”部活動”商店街 澄川商店街 ◦澄川駅は、札幌⼤大学をはじ めとする学⽣生さんが、バスへ の乗り継ぎとして、多く利利⽤用

    されている ◦これまで商店街の⼈人と、⼤大 学⽣生の接点を作ることができ ていなかった。 ◦今回、参加しているメン バーの中に、札幌⼤大学の学⽣生 さんがいたことから、話が急 展開し、このような結論論と なった 1.澄川駅で地下鉄からバスに乗り換える学 ⽣生さんがたくさんいる商店街!これまで、 学⽣生さんを巻き込みきれていなかった! 2.⼀一⽅方札幌⼤大学の学⽣生さんも、商店街の⼈人 とまちづくりをやってみたい⼈人がいる 3.商店街×学⽣生=“部活動”を切切り⼝口に、商 店街の中でできる部活動のアイディアを 企画に。若若者が育つ商店街へ 【出てきた新しい部活動】 ・育成部(澄川のノウハウを伝授) ・まちの⽂文芸部(⼤大⼈人が若若者に教える) ・澄川ファミリー部(不不動産の再活⽤用) ・露露店部(学⽣生の活動費を出店で稼ぐ) ・まちづくり企画部(世代間交流流) 2月7日、8日に澄川スノー フェスティバル開催!   ボランティアさん募集中