Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GitHub CopilotのEditとは何ぞや?
Search
gacchi
August 27, 2025
0
74
GitHub CopilotのEditとは何ぞや?
gacchi
August 27, 2025
Tweet
Share
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
880
Docker and Python
trallard
46
3.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
690
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Visualization
eitanlees
149
16k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Transcript
GitHub CopilotのEditとは何ぞや? NCDC株式会社 比嘉 洋一 2025 / 08 / 27
Ask, Agentとの違い
目次 2 1. 自己紹介 2. 自分のこれまでのAI開発の変遷 3. Editって何ぞや? 4. 3つのモードの比較
5. Editの特徴 6. Editのユースケース 7. まとめ・所感
1. 自己紹介 名前:比嘉 洋一(ひが よういち) 年齢:38歳 出身:沖縄県 ⚫ 経歴 ⚫
エンジニ ア実務経験3年ちょっと ⚫ 前職は県庁職員 ⚫ 担当領域 ⚫ フロントエンド ⚫ バックエンド(最近触り始めた) ⚫ AI開発で使ったことがあるツール ⚫ GitHub Copilot ⚫ ChatGPT ⚫ Claude ⚫ Gemini 3
2. 自分のこれまでのAI開発の変遷 4 ⚫ウェブ版のChatGPTやClaudeに、コードやプロンプト打ち込んで 生成させてコピペ コピペ
2. 自分のこれまでのAI開発の変遷 5 ⚫今年4月から、CopilotのAskとAgentかなり使うようになった ⚫当初は雑にAgentにプロンプト投げていた ⚫それなりにコード生成してくれるが、うまくいかないことも多く、プロ ンプトやコンテキストの調整を試行錯誤 ⚫コンテキストを絞る(ファイル単位や特定のコード範囲を渡す) ⚫「/clear」でコンテキストをリセットする ⚫Askで質問して実装案を作成させ、その後にAgentで生成させる
⚫Askは、未経験領域や触ったことがないライブラリの説明させると、 キャッチアップが捗り便利
3. Editモードって何ぞや? 6 ⚫AskとAgentで事足りるから、Editモード使った ことない ⚫何に使えるの?
モード 主な用途 自律性の レベル 開発者の 制御 リリース Ask 質問と回答 低
高 2023年12月(一般提供) Edit 制御された編集 中 中〜高 2024年11月(プレビュー版) 2025年2月(一般提供) Agent 自律的なタスク遂行 高 低 2025年2月(プレビュー版) 2025年4月(一般提供) 4. 3つのモードの比較 7
5. Editの特徴 ⚫インライン編集:AIが提案した変更を、エディタ内で直接確認 ⚫レビューと適用:提案を一つずつ、または一括で承認/却下 ⚫決定権:自動保存なし 最終的な決定権は常に開発者に 8 Agentとほとんど変 わらないのでは?
5. Editの特徴 ⚫実際に試してみるも…違いが分からん ⚫GitHubブログのAgentの説明 ⚫一見すると、AgentはEditの拡張版のように見えますが、ある点ではその 通りです。ただし、Agentは、指定した行を書き換えるだけでなく、関連する コードを分析し、必要になる可能性のある追加の変更を特定し、それらを プロジェクト全体に適用してすべての一通性を保つという決定的な違いが あります。( Copilot
ask, edit, and agent modes: What they do and when to use them ) 9
6. Editのユースケース ⚫Editは、Agentのように自律的にファイルやコードを特定したり探した りしないため、開発者が明示的に指定して指示する必要がある ⚫つまり、裏を返せば、指定した部分以外は変更されない ⚫Agentに、バグ対応やリファクタさせた時のあるあるを解消できる ⚫とりあえず、一旦、選択範囲だけ直してほしいのに、関連のコードを勝手 に探しにいって変更してしまう ⚫「選択範囲以外は変更しないように」のような否定形で指示しても聞いてく れないことがある(いわゆる「ピンクの像」問題)
10
7. まとめ・所感 ⚫ 3つのモードの使い分け ⚫Ask:コードに影響を与えずに、特定の概念やコードブロックについて迅速に理解したい場合 ⚫Edit:リファクタリング、特定機能の追加、複数ファイルにわたる一貫した変更など、明確な タスクがあり、影響範囲を制御したい場合 ⚫Agent:複数ステップを要する環境構築や新機能追加、大規模なバグ修正など、タスクの自 律的な遂行を委ねたい場合 ⚫
AgentはEditの拡張版であるため、今現在、Editを積極的に使う必要性はなさそう ⚫ ただし、Agentが触ってほしくない部分を勝手に変更してしまう場合など、言うことを聞い てくれない時にはEditの出番があるかも ⚫ Ask → Edit → Agentという流れを押さえられていれば疑問に思うことはなかったので、 技術の変遷や思想を追っていくことの大切さを改めて認識 ⚫ とはいえ、AI関連のトレンドはめまぐるしいので追っていくのは大変 11
None