$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

広告代理店から見た Drupal/Aquia の現在地とこれから

広告代理店から見た Drupal/Aquia の現在地とこれから

Gengo Kikuchi

November 25, 2021
Tweet

Other Decks in Marketing & SEO

Transcript

  1. 広告代理店から見た
    Drupal/Aquiaの現在地とこれから
    Gengo Kikuchi
    @Drupal Meetup 羽田 #36 (2021.11.25)

    View Slide

  2. 自己紹介
    - 電通デジタル(旧電通アイソバー)
    - Webディレクター/プロジェクトマネージャー
    - グローバル企業のデジタルマーケティング支援
    - Webサイト制作
    - グローバルCMSテクニカルサポート
    - MA活用
    - SNS制作 (LINE, Twitter, Instagram, Facebook etc.)
    - Drupal/Acquia 導入
    - コンテンツマーケティング × プラットフォーム
    - アクイア認定サイトビルダー – Drupal 8 (2020.7)

    View Slide

  3. 今回の主旨
    - MeetupはDrupalのモジュールなど、開発寄りの内容が主流?
    - ちょっと違う立場からの視点をお届けすることで、何か新しいアイデアを与えられると幸いです。
    - 代理店側から見た視点で、
    2021年時点の現在地とこれからを考えます。

    View Slide

  4. アジェンダ
    - 2018年〜2021年の歩み
    - 需要に対する課題・目指す方向性
    - コミュニティにできること
    - 代理店側に求められること
    - 開発企業側に求められること
    - まとめ

    View Slide

  5. 2018〜2021年の歩み

    View Slide

  6. 2018年、After Acquia Japanの時代へ
    2018.12 アクイア日本法人設立
    2019.5 アクイア、Mautic買収 (MA)
    2019.7 アクイア、Cohesion買収 (ローコード)
    2019.11 Drupal 8認定試験が日本語で提供開始
    2019.12 DrupalCamp DEN 2019 Nagoya
    2019.12 アクイア、AgileOne買収 (CDP)
    2020.6 Drupal 9リリース
    2021.8 Drupalが「政府統一 Webサイト」の基盤として選定
    2021.9 アクイア、Widen買収 (PIM+DAM)
    2021.10 Drupal 9認定試験が日本語で提供開始

    View Slide

  7. [2018] アクイア日本法人設立
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000038896.html
    - 日本の大規模CMS市場に、遂に黒船が上陸
    - 日本法人化により、本気度が明確に
    - 市場拡大への期待感が高まり、大規模プロジェクトの案件化が加速

    View Slide

  8. [2019] Drupal 8認定試験が日本語で提供開始
    https://www.acquia.com/jp/about-us/newsroom/press-releases/acquia-releases-drupal-8-certifications-
    in-japanese
    - 需要 > 供給の状況は明らかで、エージェンシー
    /SIerの参入が相次ぐ
    - 個人も企業も、Drupalへのコミットメントを明示できるようになった
    - 2018年の認定取得は11件
    - 2020年の認定取得は軽く100件を超えるものに
    - 認定取得者を時系列で追うと、参入状況が見えてくる
    - https://certification.acquia.com/?country=Japan&exam=All&order=field_date_completed&sort=desc

    View Slide

  9. [2019] DrupalCamp DEN 2019 Nagoya
    https://drupal-camp2019.den-japan.org/
    - おそらくこれまでとは少し違う界隈の人達も取り込んだイベントに
    - 新旧さまざまな「Drupal人」が一堂に会した
    - 開発者ミートアップでもなく、マーケティングセミナーでもない寄せ鍋的な面白さ

    View Slide

  10. [2021] Drupalが「政府統一Webサイト」の基盤として選定
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/27/news108.html
    - 企業だけでなく官公庁でも
    Drupalの採用が広がる期待感
    - 注目度が大きく上がり、企業参入をさらに促進

    View Slide

  11. 〜中規模だけでなく、大規模サイト案件が急増中
    ECサイト Webサイト
    〜中規模 - BASE
    - STORES.jp
    - EC-CUBE
    - Shopify
    etc.
    - WordPress
    - Movable Type
    - Drupal/Acquia
    etc.
    大規模 - Shopify
    - Salesforce
    - BigCommerce
    etc.
    - AEM
    - Sitecore
    - HeartCore
    - Drupal/Acquia
    etc.
    もともと存在して
    いた市場
    アクイア上陸以
    降、
    急速拡大

    View Slide

  12. 需要に対する課題・目指す方向

    View Slide

  13. 開発者/Drupal専門家を見つける難しさ
    - 市場が小さかったため、大規模な
    Drupal開発会社は存在せず
    - 認定試験の日本語化から日が浅く、まだまだアーリーアダプター層中心
    - 選定側と開発ベンダーの経験差が大きく、正当な評価が難しい
    - Drupalを仕事の中心にするロールモデルは超希少だった
    - ビジネスが伸びるか否かいわば「見極め」の期間にあり、大きく踏み込むには勇気が要った
    - それで「飯が食える」ことは、安定した人材供給のためには必須

    View Slide

  14. Drupalのみに集中できるわけではない
    - 「広告」からスタートした代理店にとって、プラッ
    トフォーム開発の仕事は全体に対してまだま
    だ希少
    - 人材確保や育成など、先行投資してきた
    - 専任や専門組織を持つ企業は稀
    マーケティング
    マス
    デジタル ペイド
    アーンド
    オウンド コンテンツ
    プラットフォーム
    EC
    CMS
    MA
    CDP

    View Slide

  15. 需要成長に追いつくには掛け算が必要
    大規模
    小規模
    Marketing
    Technology
    複数PF × 大手クライアント
    を手掛ける代理店の強み
    技術的な深さを追求できる
    Drupal専業企業の強み
    双方理解による
    コラボレーションで解決

    View Slide

  16. 市場全体で良いサイクルを目指す
    - ビジネスが生まれると人が集まってくる
    - 成功を積み重ねて働く側にもメリットある市場

    - 既にこの流れには入っているが、まだ広く認知
    されていない状況
    - 大規模開発における中と外のタイムラグ
    - ここを埋めるために、中の人同士での情報交
    換が超大事
    ビジネス創出
    信頼積み上げ
    需要の安定化
    供給の安定化
    成功事例
    安定した
    ビジネス創出
    労働者の
    参入メリット
    信頼向上

    View Slide

  17. コミュニティにできること

    View Slide

  18. 「人」を繋げる
    - ビジネスを創る人も成功へ導く人も、より様々なタイプの人材が必要なフェーズに
    - 相手を知ることで、自分(自社)のミッションが明確化される
    - 外へ出る
    - イベントでのコラボレーション
    - いろんな視点で切り込んでみる
    - 発信する
    - あなたは何者で、なぜここにいるのか?
    - 分からない世界も、結局作ってるのは人である
    - カオスで美味しい寄せ鍋を皆で作る

    View Slide

  19. 代理店側に求められるもの

    View Slide

  20. 未来に投資をする
    - Drupalは面白いが、底が深くまだまだ未知の世界
    - 少しでも興味を持っている人を逃がさない
    - ここにどれほどコミットするかどうかは、最終的には個人
    - 環境作りは企業にしかできないこと
    - 経営レベルでのコミットメント
    - 学習・認定試験の推奨
    - イベント参加・スポンサー
    - 出向・投資

    View Slide

  21. PM/マーケティング領域をリードする
    - マーケティング基点でDrupalが優れている理由を語る
    - 大規模プロジェクトを成功に導くノウハウを最大限に発揮する
    - デジタルマーケティングのプロである
    - SEO
    - CMS
    - UI/UX
    - アジャイル開発
    - Web技術

    View Slide

  22. 開発企業側に求められること

    View Slide

  23. 労働市場としてのDrupalの価値向上
    - あなたはなぜDrupal開発者をやっているのか?
    - Drupalの面白さを伝える
    - デジタルマーケティングの中心である Webサイトを抽象化して共通基盤を OSSで作ろうという試みが、面白くない
    わけがない
    - Drupalを仕事人生の軸に置くことには、どんなメリットがあるか?
    - 躊躇する人の背中を押す情報はなにか?
    - Drupal開発者の未来をどう考えているか?

    View Slide

  24. Web上での情報のオープン化
    コラボレーションの可能性を考えるための材料を、
    Web上にたくさん置いてほしい。
    - 得意領域
    - Drupal専業か否か
    - 開発人数
    - ニアショアかオフショアか
    - 開発スタイル
    - どんなメンバーがいるのか

    View Slide

  25. 本日のまとめ - 日本でのDrupal/Acquia大規模案件市
    場は、急速に拡大中
    - 各社強みを活かしたコラボレーションが
    必須
    - 横の繋がりを拡げるため、コミュニティが
    重要な機能を持つ
    - それぞれの強みは持ったうえで、線を超
    えてコラボレーションする

    View Slide

  26. Thank you!
    Drupal CampDEN Osaka 2022、
    ここからまた新たなステージ幕開けの予感です。

    View Slide