Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【イベント登壇資料】グロービスセキュリティチームの紹介

 【イベント登壇資料】グロービスセキュリティチームの紹介

グロービスデジタルプラットフォーム部門(GDP)が主催でセキュリティエンジニアリングに関するイベントを4社共催で実施致しました(2025年1月28日)。
デジタルプラットフォーム部門のセキュリティチーム及び、取り組みについて発表をさせていただきましたので、ぜひご覧ください。
イベント名:セキュリティエンジニアリング最前線 | 4社の取り組みから見る、これからのセキュリティ
イベント情報:https://globis.connpass.com/event/342426/

GLOBIS Digital Platform

January 29, 2025
Tweet

More Decks by GLOBIS Digital Platform

Transcript

  1. 2 自己紹介 株式会社グロービス 永峰 翔 Sho Nagamine デジタルプラットフォーム部門ISチームリード 兼 経営管理部門ISチーム

    セキュリティユニットリード 略歴 ・2005年4月 新卒でSIerに入社 ・インフラエンジニア(MF、UNIX、SAP、Oracle等) ・以降事業会社2社で ・インフラエンジニア、ITサービスマネジメント、セキュリティ領域を担当 ・2024年2月 グロービス入社
  2. 5

  3. 6

  4. 7

  5. 8

  6. 9

  7. GSIRT (GLOBIS Security Incident Response Team) 事業部門 GLOBISマネジメントチーム (Excutive Committee)

    カンパニーリーダー GCC (Group Compliance Committee) GLOBIS セキュリティチーム(GSIRT) マネジメントチーム直下でGLOBISグループのセキュリティを統括・推進する組織 各事業部門にGSIRT委員をアサインし、事業部門での自律的なセキュリティ対策の推進に伴走しています。 GSIRT 委員 プロダクト チーム 展開・周知 対策依頼 連携 対策推進 11
  8. GSIRTの担う機能役割 12 事業部門 GSIRT委員 ➢ ポリシー・規程管理 : グロービスの目指すセキュリティ目標・基準の言語化、浸透 ➢ 戦略・アーキテクチャ

    : セキュリティ目標の実現に向けた戦略・アーキテクチャの立案・構築 ➢ セキュリティ運用推進 : 各種セキュリティ運用、教育・アウェアネス活動、部門セキュリティ推進支援 ➢ 部門セキュリティ推進 : 部門でのルール・プロセス整備、各種セキュリティ対策の実装推進、 インシデント・レスポンス対応 GSIRT ポリシー・規程管理 セキュリティ戦略・ アーキテクチャ セキュリティ運用推進 部門ルール・対策実施 SOC ※構築中
  9. 15 セキュリティ対策への取り組み 識別 防御 検知 対応 復旧 ・情報資産管理 ・SBOM ・脆弱性スキャン

    ・SAST(導入対応中) ・脅威モデリング(今後) ・ASM (今後) 資産・脅威の特定 脅威に対する備え 予兆や異常の 監視・検知 被害の最小化 安全な状態への復旧 レジリエンス ・FW, WAF ・IDS, IPS ・SSO, MFA ・セキュアコーディング (OWASP ASVS) ・CSPM, SSPM(今後) ・EDR, NDR ・SIEM(導入対応中) ・SIEM(導入対応中) ・フォレンジック
  10. プロダクトセキュリティにおけるセキュリティシフトレフトへの取り組み 16 Continuous Integrations Continuous Monitoring GitHub Advanced Security Yamory

    GihHub Dependabot 役割・体制・プロセス整備 SOC:リアルタイムモニタリング AWS Security Hub SIEM:ログの分析・脅威検出 Security by Design OWASP ASVS 参考: Software Design 2024年6月号 成功するPSIRTの極意 を元に作成
  11. 17 価値 負債 期間 時間の経過とともにセキュリティ観点の負債も積み上がりやすい。 コード上 の脆弱性 ライブラリ/FW の脆弱性 OS/MW上

    の脆弱性 脆弱性観点の負債 プロダクトセキュリティにおけるセキュリティシフトレフトへの取り組み
  12. 18 価値 負債 期間 静的解析 (GHAS) Yamory Dependabot Yamory OWASP

    検証標準 検出 設計・実装 コード上 の脆弱性 ライブラリ/FW の脆弱性 OS/MW上 の脆弱性 脆弱性観点の負債 解消 開発プロセスに組み込むことでセキュリティ負債が積み上がらない仕組みを構築。 プロダクトセキュリティにおけるセキュリティシフトレフトへの取り組み
  13. 20 今後の取り組み ✓ SAST – Github Advanced Security の導入・活用方法検討中 ✓

    Webアプリ脆弱性の検出・対処をより上流へシフトさせ、 開発生産性と安全性の両立を目指しています。 要件定義 設計 実装 テスト リリース ・SBOM/脆弱性スキャン ・Webアプリ脆弱性診断 SAST 脆弱性検出 ・セキュリティ規程 ・OWASP ASVS 脆弱性検出 shift セキュリティ 要件 feedback プロダクトセキュリティにおけるセキュリティシフトレフトへの取り組み
  14. 21