Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1人目QAエンジニアとしてのスタートアップ挑戦記 by Takuya Motsumoto / ...
Search
GLOBIS Digital Platform
PRO
August 05, 2025
0
2
1人目QAエンジニアとしてのスタートアップ挑戦記 by Takuya Motsumoto / The story of my first startup challenge as a QA engineer
2025年8月の社内LT会での発表資料です。
GLOBIS Digital Platform
PRO
August 05, 2025
Tweet
Share
More Decks by GLOBIS Digital Platform
See All by GLOBIS Digital Platform
内製化への取り組み Part3 by Toshiaki Takeuchi / Efforts toward in-house production Part 3
globis_gdp
PRO
0
4
プロセス品質計測してみたよ by Carolina Kohatsu / Measuring process quality
globis_gdp
PRO
0
2
Marpで実現する爆速スライド作成 by Kazuya Onuma / Create slides at lightning speed with Marp
globis_gdp
PRO
0
1
Promptfooを使ったLLM性能比較評価 by Takuya Matsumoto / Promptfoo-based LLM Performance Evaluation
globis_gdp
PRO
0
22
仏教、瞑想 by in Kika / Buddhism, meditation
globis_gdp
PRO
0
2
私が考えた安全なECサイト利用術 by KuanHung Chen / My tips for using e-commerce sites safely
globis_gdp
PRO
0
3
「マネジメントしたくない」って主語でかくない?※主語ではない
globis_gdp
PRO
0
96
GLOPLA事業開発室の紹介資料_Biz版
globis_gdp
PRO
0
280
QAが要件定義から入ってみた話 / QA-involved-in-RD
globis_gdp
PRO
0
100
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
870
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
540
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Transcript
スタートアップ 品質保証 チーム構築 プロダクト推進T 松本 卓也 2025年8⽉5⽇ ҰਓQAΤϯδχΞͱͯ͠ͷ ελʔτΞοϓઓه WiseVine社、QAチームを⽴ち上げ事例
アジェンダ プロジェクト概要 WiseVine社とプロダクトについて 1 QAチームの変遷 開発初期からリリース後までの変遷 2 学びと気づき プロジェクトを通して得られたインサイト 3
まとめ‧メッセージ 品質とスピードの両⽴に向けた提⾔ 4
株式会社WiseVine 予算編成‧経営管理システム「Build&Scrap」を開発するスタートアップ ⾏政‧地⽅⾃治体向け 公共性の⾼いドメイン 開発からリリースまでの流れ プロジェクト概要 ポイント 開発初期段階からQAが参画することの重要性 複雑なドメイン知識を持つプロダクトの品質保証 スタートアップの限られたリソースでの効率的な品質担保
2023年5⽉ 案件受託 開発スタート 2023年9⽉ プロトタイプ完成 アジャイル開発本格化 2024年4⽉ 初回プロダクトリリース 約1年の開発期間 2024年9⽉ 追加プロダクトリリース バグ修正追加機能 RSシステム公開
QAチームの変遷 フェーズ1: プロトタイプ完成前 ⼀⼈⽬QAエンジニアとして参画 プロダクト設計段階からジョイン(2023年5⽉〜) ドメイン知識のキャッチアップ 調達仕様書を徹底的に読み込み、品質保証すべき箇所を特定 データ項⽬の洗い出し PMと連携してシステム運⽤に必要なデータ項⽬定義 フェーズ2:
プロトタイプ完成 探索的テストを中⼼に実施 あらかじめテストケースを⽤意せず、仕様を理解したQAが実際に触れて確認 テスト計画書の作成 テスト実施内容、期間、ボリュームの⾒積もりを記載
QAチームの変遷 ⾃動テスト導⼊ MagicPod採⽤(⽇本語コマンド‧無制限実⾏) 不具合管理 Github上で管理 フェーズ3: リリース準備 2⼈⽬QAエンジニア参画 ⾃動テストの専⾨知識を持つメンバーが加⼊ シナリオテスト400件作成
Notionで体系的にテストケースを整備 スクラム体制確⽴ 4チームに2もしくは3名のQAエンジニア フェーズ4: リリース後 チーム拡⼤ 正社員5名、業務委託6名 ⾃動テストカバー率向上 システム全体の画⾯の⼊⼒操作を90%以上カバー
学びと発見 要件定義や受け⼊れ基準の向上 上流からQAが参画するメリット 仕様の抜け漏れ/あいまいさの早期発⾒ ⾮機能要件やテスト容易性も設計段階から考慮 バグの未然防⽌とリリース後トラブル減少 多様なバックグラウンドを活かす役割分担 QAチーム構築の難しさと⾯⽩さ: メンバーそれぞれの強みを活かし、適切な役割分担を⾒つけること 特定技術スタックに縛られない
多様な得意分野‧スキル バックグラウンドの多様性
まとめ・メッセージ 開発スピードと品質は両⽴できる スピード 品質 仕様‧設計段階からプロダクト全体で品質を担保 QAはスピードと品質、その両輪の推進役に!
ご清聴ありがとうございました Made with Genspark