Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rust 2018とは? 〜安定した進化の真の意味〜
Search
コン
August 01, 2018
Programming
3
2.2k
Rust 2018とは? 〜安定した進化の真の意味〜
コン
August 01, 2018
Tweet
Share
More Decks by コン
See All by コン
Rust's secret sauce
golddranks
1
1.1k
Lifetime tricks for streaming & zero-allocation parsing!
golddranks
1
530
shinjuku.rs #2: ターミナル遊び
golddranks
1
1k
サーバーレスRust〜AWS LambdaとRustのマリアージュ〜
golddranks
0
2.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Writing Better Go: Lessons from 10 Code Reviews
konradreiche
0
2.1k
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
480
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
470
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
570
Pull-Requestの内容を1クリックで動作確認可能にするワークフロー
natmark
2
520
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
170
Range on Rails ―「多重範囲型」という新たな選択肢が、複雑ロジックを劇的にシンプルにしたワケ
rizap_tech
0
6.7k
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
250
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
6
3.1k
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
440
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
230
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
860
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Transcript
RUST 2018とは? 〜 安定した進化の真の意味 〜 コンティオ プル @GolDDranks
Rustのブログのバズワードを解読しよう!
「Stability as a Deliverable」 商品化された安定性? パッケージされた安定性? 保証された安定性?
「Stability as a Deliverable」 安定性も我々が提供している機能の内の一つ
「Stability without Stagnation」 マンネリ化をせずに! とどまらずに! 常に進化していく! でも、安定性を保つ
コンパイラの更新をさり気なく ◦更新が無難なほど、 みんなが新しいバージョンに移動してくれる ◦みんなが早く新しいバージョンに 移動してくれたら新規機能を早く ◦開発していける ◦エコシステムで導入できる
どうやって? ◦一ヶ月半ごとに、新リリース! → 新機能を焦らずに。(また次があるから) ◦機能を追加しても交換性を絶対に保証する! ◦Craterというツールで全エコシステムを検査
このやり方だと、限りがある ① tryというキーワードを追加するとしよう → tryという変数名や関数名が壊れてしまう ② 言語がだんだん進化していっても、 全体像がわかりにくい
交換性を守りながら、なんとかしたい! ◦じゃー、言語の基礎的な仕組みを変えなくても、 表面的にシンタックスだけ変えれば?
「RUST 2018」へ
Rust 2018(2018/12/6、v1.31) ◦Cargo.tomlで「edition = ‘2018’」設定すれば使える ◦一番重要なこととして、「Rust 2015」と交換性が100% ◦依存しても、依存されても、 Rust 2015と2018を混ぜてリンクすることが出来る
◦cargo fixで自動的なコードマイグレーション
何が違うのか? ◦https://rust-lang-nursery.github.io/edition-guide/ を参考に!
何が違うのか? ◦主な変更 ◦モジュールシステムの簡単化 ◦async / await(非同期IOのシンタックス) ◦ライフタイムの簡単化(Non lexical lifetimes) ◦Trait
objectとTraitを明示的に区別する(dyn Trait)
「Rustはこんなに進化してきたか!」 と人に気づかせるのもポイント!
進化していくからエキサイティング! でも交換性があるから実用的。
ご清聴ありがとうございました 詳細はhttps://rust-lang- nursery.github.io/edition-guide/まで Twitter: @GolDDranks