Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
Search
gree_tech
PRO
September 18, 2020
Technology
0
650
WFSエンジニア組織のデザイン〜コンテンツ開発に集中するために〜
GREE Tech Conference 2020 で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2020/session/Session-9
gree_tech
PRO
September 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化へのアプローチ
gree_tech
PRO
0
58
安く・手軽に・現場発 既存資産を生かすSlack×AI検索Botの作り方
gree_tech
PRO
0
43
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
0
78
あうもんと学ぶGenAIOps
gree_tech
PRO
0
29
MVP開発における生成AIの活用と導入事例
gree_tech
PRO
0
48
機械学習・生成AIが拓く事業価値創出の最前線
gree_tech
PRO
0
63
コンテンツモデレーションにおける適切な監査範囲の考察
gree_tech
PRO
0
29
新サービス立ち上げの裏側 - QUANT for Shopsで実践した開発から運用まで
gree_tech
PRO
0
39
Other Decks in Technology
See All in Technology
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
1
230
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.7k
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
240
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
7
4.4k
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
410
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
4
1.2k
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
0
560
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
190
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
250
OAuthからOIDCへ ― 認可の仕組みが認証に拡張されるまで
yamatai1212
0
150
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
260
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
980
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
WFSエンジニア組織のデザイン 〜コンテンツ開発に集中するために〜 株式会社WFS TechnologyDevelopment部部長 紙谷憲
氏名:Ken Kamiya / 紙谷 憲 所属:株式会社WFS Technology Development部 部長 経歴:
半導体メーカー、ITベンチャーを経て、2013年にグリー入社。入社後 は課金・認証基盤の設計・開発・運用に従事。その後CS・QAなど品質 管理系部門のマネジメントや海外展開の推進などを兼務担当し、現在 はWFSエンジニア組織を統括。 自己紹介 2
•概要 • 2014年2月21日グリーのスマートフォン向けアプリ開発を担う新スタジオとし て設立、旧商号は株式会社Wright Flyer Studios • 2020年7月より100%子会社化 •事業 •
コンテンツ事業 / ソリューション事業 / プラットフォーム事業 •ビジョン • 新しい驚きを、世界中の人へ •バリュー • Respect:互いを尊重し、わかり合う。 • Retry:挑戦する、何度でも。 • Reflect:内省を経て、より高みへ。 WFS紹介 3
•主な運営タイトル • 消滅都市 • アナザーエデン 時空を超える猫 • ダンまち〜メモリア・フレーゼ〜 • AFTERLOST
– 消滅都市 • 大型IPタイトル •主な新規開発タイトル • Heaven Burns Red • シドニアの騎士 • and more... WFS紹介 4
1.WFSプロダクト年表 2.WFSエンジニアの役割 3.WFSエンジニア組織の歴史 a. 基盤チームを作る b. 基盤チームの役割を広げる c. プロダクトチームを徐々に統合する 4.まとめ
目次 5
1.WFSプロダクト年表 2.WFSエンジニアの役割 3.WFSエンジニア組織の歴史 a. 基盤チームを作る b. 基盤チームの役割を広げる c. プロダクトチームを徐々に統合する 4.まとめ
目次 6
WFSプロダクト年表 7 2014~ 2016~ 2018~ 天と大地と 女神の魔法 消滅都市 Pendプロダクト パズクエ
タワーライジング ららマジ アナザーエデン ダンメモ 追憶の青 2Dアクション 3Dアクション 2DRPG AFTERLOST 武器よさらば Pendプロダクト Pendプロダクト Pendプロダクト 3Dアクション
WFSプロダクト年表 8 2014~ 2016~ 2018~ 天と大地と 女神の魔法 消滅都市 Pendプロダクト パズクエ
タワーライジング ららマジ アナザーエデン ダンメモ 追憶の青 2Dアクション 3Dアクション 2DRPG AFTERLOST 武器よさらば Pendプロダクト Pendプロダクト Pendプロダクト 3Dアクション
WFSプロダクト年表 9 消滅都市 アナザーエデン ダンメモ 2Dアクション 2DRPG AFTERLOST この領域を増やす ために開発中!
WFSプロダクト年表 10 2014~ 2016~ 2018~ 天と大地と 女神の魔法 消滅都市 パズクエ タワーライジング
ららマジ アナザーエデン ダンメモ 追憶の青 2Dアクション 3Dアクション 2DRPG AFTERLOST 武器よさらば 3Dアクション オンプレ
1.WFSプロダクト年表 2.WFSエンジニアの役割 3.WFSエンジニア組織の歴史 a. 基盤チームを作る b. 基盤チームの役割を広げる c. プロダクトチームを徐々に統合する 4.まとめ
目次 11
WFSクリエイターの役割 12 「新しい驚きを、世界中の人へ」
WFSエンジニアの役割 13 「新しい驚きを、世界中の人へ」
普通にやったら色々足りない 14
1.WFSプロダクト年表 2.WFSエンジニアの役割 3.WFSエンジニア組織の歴史 a. 基盤チームを作る b. 基盤チームの役割を広げる c. プロダクトチームを徐々に統合する 4.まとめ
目次 15
WFSプロダクト年表 16 2014~ 2016~ 2018~ 天と大地と 女神の魔法 消滅都市 Pendプロダクト パズクエ
タワーライジング ららマジ アナザーエデン ダンメモ 追憶の青 2Dアクション 3Dアクション 2DRPG AFTERLOST 武器よさらば Pendプロダクト Pendプロダクト Pendプロダクト 3Dアクション
WFS立ち上げ期 17 •GREE Platform •GREE IDの発行が必要 •WFSでは使用しないことを決めた •Apple/Googleに直接リリースしサービス提供 •ゲーム毎に共通機能の実装が必要
• ストア決済 • 売上計上 • 通貨管理 • 年齢別課金制限 • 認証
• 端末引継ぎ • NGワードフィルタリング • お問い合わせフォーム 共通機能 18 ※課金/認証基盤の機能詳細についてはCEDEC2020「gamelib / モバイル向け認 証基盤の整備とマルチプラットフォーム市場を見据えたリノベーション」参考 基盤システム化
基盤チーム・基盤エンジニアの役割 19 全てのゲームに必要となる共通機能を開発/運用する • 法律、経理など要件が複雑に関わるところ • 問題が発生した場合にレピュテーションリスクの高いところ • ゲームのユーザー体験には直接関わらないところ ゲームエンジニアがコンテンツ開発に集中できる環境を作りだす
基盤チームとプロダクトチーム 20 • システム連携はすり合わせが必要 • コミュニケーションコストは当然かかる • Conflictが起きても都度チームの役割に立ち返る • 相互のRespectが大事
WFSの船出 21 • WFSの最初のタイトルである「消滅都市」リリース • ゲームエンジニアと基盤エンジニアが連携して最高のゲーム体験 を目指す
1.WFSプロダクト年表 2.WFSエンジニアの役割 3.WFSエンジニア組織の歴史 a. 基盤チームを作る b. 基盤チームの役割を広げる c. プロダクトチームを徐々に統合する 4.まとめ
目次 22
WFSプロダクト年表 23 2014~ 2016~ 2018~ 天と大地と 女神の魔法 消滅都市 Pendプロダクト パズクエ
タワーライジング ららマジ アナザーエデン ダンメモ 追憶の青 2Dアクション 3Dアクション 2DRPG AFTERLOST 武器よさらば Pendプロダクト Pendプロダクト Pendプロダクト 3Dアクション
• スタジオが分割 • 各スタジオでゲームジャンル、座組みなど注力ポイントを変えなが ら挑戦 • ゲームエンジニアはスタジオごとに分かれた • 基盤はセントラル 次なるヒットタイトルを狙って
24
•消滅都市に続くヒットタイトルをなかなか出すことができない •リリースタイトルとサービス期間 • 『天と大地と女神の魔法』:2014年7月3日〜2015年2月9日 • 『パズクエ』:2015年6月3日〜2016年5月18日 • 『LINE タワーライジング』:2015年6月24日〜2016年9月28日 •いくつかのプロダクトが開発停止
100%成功するゲームなどない 25
• リソースは有限なので過去と同じ失敗は繰り返したくない • エンジニアにおいては基盤チームを作ることで、ゲームエンジニア がコンテンツ開発に集中できる環境を作ってきたので、システムは それを使い続けることでskipできる • その範囲を職種を限定せず、組織横断的に広げていけば・・・ 失敗しても内省し挑戦し続ける 26
• 横断機能チーム(基盤、CS、QA)で連携 • 毎週定例を実施し、プロダクト状況を共有 • あるプロダクトで問題が発生すれば情報を横展開 複数チームで支えることで、エンジニアのみならず、スタジオ全体でコン テンツ開発に集中できるような環境を作り出す 機能部門の連携を強化 27
事前条件 主管部門 事後条件/承認基準 リリース後の運営計画が存在 すること スタジオ 3ヶ月以上の運営計画が存在する リリース後初期の流入計画が 確立していること MK
プロモーションロードマップ、流入計画が 最新のものになっている QAが完了していること QA QA項目と結果がリリース判定基準を満た している CSの準備が完了していること CS CSに必要なサポートツールの準備や CS 体制が整っている 一部抜粋 例)リリース承認チェックリストの運用 28
• ららマジ(2017年1月25日) • 武器よさらば(2017年3月30日) • アナザーエデン(2017年4月12日) • シノアリス(2017年6月6日) (※ポケラボ) •
ダンメモ(2017年6月19日) • シンフォギア(2017年6月26日) (※ポケラボ) リリースラッシュを乗り切る 29
1.WFSプロダクト年表 2.WFSエンジニアの役割 3.WFSエンジニア組織の歴史 a. 基盤チームを作る b. 基盤チームの役割を広げる c. プロダクトチームを徐々に統合する 4.まとめ
目次 30
WFSプロダクト年表 31 2014~ 2016~ 2018~ 天と大地と 女神の魔法 消滅都市 Pendプロダクト パズクエ
タワーライジング ららマジ アナザーエデン ダンメモ 追憶の青 2Dアクション 3Dアクション 2DRPG AFTERLOST 武器よさらば Pendプロダクト Pendプロダクト Pendプロダクト 3Dアクション
• 既存プロダクトの複数運用と、新規プロダクトの複数開発を同時に こなす必要 • コンテンツ開発そのものの効率化が必要 • これまでの基盤のサポートでできる範疇を超えている • エンジニアが足りない WFSは次のフェーズへ
32
• 2つの軸で考える • 少ないエンジニアで効率的なコンテンツ開発 • エンジニアを増やしても破綻しない組織 • どちらも実施したい どうするべきか 33
組織から変えよう 34 統 合 だ !
•テクニカルディレクションチームを新設 • 技術ノウハウの蓄積・展開を強化 • cocosのバージョンアップ、metal対応、etc. •サーバーエンジニアをまとめる • サーバーエンジニア内で人材の流動性強化 • 新規プロダクトのアーキテクチャを共通化
少ないエンジニアで効率的にコンテンツ開発① 35
•基盤エンジニアをまとめてリソースを増やし領域を広げた • 再現性を高めるためのデータ活用を強化 • デジタルマーケティングをエンジニアリングでサポート •クライアントエンジニアとソリューションエンジニアを統合 • 事業から距離が離れないように注意しつつ、横連携の意識を強化 • 同じゲームエンジンのプロダクトであれば、モジュール単位で再利用ができる
ように 少ないエンジニアで効率的にコンテンツ開発② 36
統合のイメージ(統合前) 37 機能部門 Platform Engineer 事業部門 Client Engineer Server Engineer
プロダクトA Client Engineer Server Engineer プロダクトB Solution fanbeats Engineer Engineer Non Engineer Non Engineer Non Engineer Non Engineer gamelib
統合のイメージ(統合後) 38 機能部門 Server Engineering Grp Client Engineering Grp Platform
Engineering Grp Solution Engineering Grp Technical Director 事業部門 Client Engineer Server Engineer プロダクトA Client Engineer Server Engineer プロダクトB Solution fanbeats Engineer Engineer Non Engineer Non Engineer Non Engineer Non Engineer
•採用 • 面接フローの統一化 • 採用基準のすり合わせを強化 •定着 • オンボーディングプログラムの実施 • WFSの背景理解深化や超短期目標の設定と振り返り
•育成 • ガイドラインを作成 • 共有MTGの定期実施 エンジニアを増やしても破綻しない組織 39
現在のWFSエンジニア組織とプロダクトの関係 40 Technology Development部 Server Engineering Grp Client Engineering Grp
Platform Engineering Grp Solution Engineering Grp Technical Director 第1スタジオ部 第2スタジオ部 第3スタジオ部 消滅都市 AFTERLOST アナザーエデン ダンメモ 2Dアクション 2DRPG HeavenBurnsRed シドニアの騎士 ・・・ ・・・ HTML5ゲーム ライブゲーム Marketing部 プラットフォーム事業 ソリューション事業 デジタルマーケ機能
1.WFSプロダクト年表 2.WFSエンジニアの役割 3.WFSエンジニア組織の歴史 a. 基盤チームを作る b. 基盤チームの役割を広げる c. プロダクトチームを徐々に統合する 4.まとめ
目次 41
•WFSは数多くのゲームタイトルを開発 •WFSエンジニアの役割は最高のゲーム体験を実現すること •WFSエンジニア組織は •基盤チームを作る •基盤チームの役割を拡張する •エンジニアが1つにまとまる •と変化してきた まとめ 42
全てはコンテンツ開発に 集中するために 43
現在 44 消滅都市 アナザーエデン ダンメモ 2Dアクション 2DRPG AFTERLOST
未来 45 消滅都市 アナザーエデン ダンメモ 2Dアクション 2DRPG AFTERLOST 新プロ 新プロ
新プロ 新プロ 新プロ 新プロ
46