Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 -
Search
gree_tech
PRO
October 12, 2023
Technology
0
1k
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 -
GREE Tech Conference 2023で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2023/session/TrackB-8
gree_tech
PRO
October 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
0
640
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化へのアプローチ
gree_tech
PRO
0
11
安く・手軽に・現場発 既存資産を生かすSlack×AI検索Botの作り方
gree_tech
PRO
0
7
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
0
8
あうもんと学ぶGenAIOps
gree_tech
PRO
0
4
MVP開発における生成AIの活用と導入事例
gree_tech
PRO
0
9
機械学習・生成AIが拓く事業価値創出の最前線
gree_tech
PRO
0
14
コンテンツモデレーションにおける適切な監査範囲の考察
gree_tech
PRO
0
4
新サービス立ち上げの裏側 - QUANT for Shopsで実践した開発から運用まで
gree_tech
PRO
0
4
Other Decks in Technology
See All in Technology
BI ツールはもういらない?Amazon RedShift & MCP Server で試みる新しいデータ分析アプローチ
cdataj
0
150
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
12
80k
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
620
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
160
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
150
技育祭2025【秋】 企業ピッチ/登壇資料(高橋 悟生)
hacobu
PRO
0
100
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
230
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
3
500
アイテムレビュー機能導入からの学びと改善
zozotech
PRO
0
150
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
200
AgentCon Accra: Ctrl + Alt + Assist: AI Agents Edition
bethany
0
100
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Transcript
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 - グリー株式会社
エンジニア 林 記代一
こんにちは! 自己紹介 • Kiyo (林 記代一) ◦ グリー株式会社 開発本部 インフラストラクチャ部
▪ 2011/07 入社 ▪ デパートメントストラテジーグループ ▪ GitHub Enterprise Unit ▪ InfraPlatform Unit / 開発環境 Unit ▪ RiskManagement 1
本日話すこと • 2021年3月に登壇させていただいた内容の続きにあたるお話です! ◦ https://youtu.be/tmPJ5v-IJJI (GitHub様のチャンネル) • グリー株式会社では2012年1月よりGitHub Enterprise Server(オンプレー >パブリッククラウド)を利用した開発を行ってまいりました。去年から続くコ
ロナ禍の影響もあり、多様な利用に対応した最新の開発環境をグリーグ ループ全社に展開すべくGitHub Enterprise Cloud (GHEC) への移行を 進めております。 • 今回のお話は、GHEC Maintainer 向けのお話です! 2
[変化なし!] 大きく分けて重要なことは2点 グリーグループに係るすべての人に最新の環境を可能な限り素早く、安全にお届けしたい! • 利用ユーザ管理 と Audit ◦ 素早く => GitHubEnterpriseServerよりCloudの方が最新化が早い!
◦ 安全に => ….ここが大変! ▪ 安全とは • 会社としてコントロールが効くこと(利用ユーザ管理) ◦ 人が作り利用する以上ミスは必ず起きるRecoveryが大事 • 説明が事後で可能であること(Audit) ◦ GitHubだから不明、で済むはずがない 3
利用ユーザ管理 • Microsoft Entra ID利用のまま継続してます! ◦ 会社としてのIDとGitHub上のIDを連携 ◦ 会社としてのenterprise部分と個人のGitHubの世界の境界線に ◦
弊社内の分掌としても、連携しつつも分業をスムーズに • 追加したこと ◦ enterprise配下のorgを定めて、会社組織それぞれで ownerの運用ができるように! ◦ 横断部署である開発本部が管理する orgについては。。。 ▪ ownerを解放しづらいためルール /運用をUnitで対応 • GitHub Actionsを利用してorg配下teamのメンテナーに棚卸しを促す • できる限り自動化、code化 ◦ 全体のenterpriseにおけるAPI化、enterpriseな認可のモダン化は随時追従! 4
利用ユーザ管理 • 変化するサービスへの対応 ◦ personal access token系、Oauth/GitHub apps系についても2年前から機能改善が大きく利 用価値がとても高い! ▪
個別のマシンユーザなど人ではない箇所を個別アカウントではなく安全に利用 ▪ 引き続き継続して利用の促進をしていきたい! • 追加される新サービス ◦ GitHub Copilot利用開始 ▪ なるべく自動化、利用者への管理負担などをなるべく減らしたい ▪ Enterpriseとしての振る舞いにも期待しています! 5
Audit周り • 以前と変化は大きくない、が変化していくところ • GitHub Enterpriseとしてのlog formatが統一されてきた ◦ 移行中のGHE serverと移行先のGHE
cloudそれぞれ対応から統合した環境へ移行 ◦ https://docs.github.com/en/enterprise-cloud@latest/admin/monitoring-activity-in- your-enterprise/reviewing-audit-logs-for-your-enterprise/streaming-the-audit-log- for-your-enterprise ◦ 多様な環境へのサポートがあり、 formatが落ち着いてきた今から特にオススメ! 6
まとめ • これからGHE運用を検討されている方へ ◦ SSO/Audit周りの設定だけでも決めてから始めるのをおすすめします! ◦ 大事なポイントとして、手での運用を将来どれだけ減らせるか?を主眼に置くと安全性や運用コスト の圧縮はしやすいと私は考えています。 • これからGHE
cloud利用を検討されている方へ ◦ 2年前より運用はしやすくなっています! ◦ enterpriseとしてのAPI/機能や権限周りは特に変化がこれからも続きます。 ◦ 上記に合わせて、新サービス関連の管理統合にも期待していきましょう! 7
最後に まだまだより良い環境への変化は続く GitHubの変化はより良い開発への影響はとても大きい! • コントリビューション、サポートチケットへのFeedBackがとても重要です! • これに十分に答えてくださるサービスだと実感しています! 本日はご清聴いただきましてありがとうございました! 細かな運用や、知りたいことがございましたらお気軽にお声がけください! 8
9