Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 -
Search
gree_tech
PRO
October 12, 2023
Technology
0
920
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 -
GREE Tech Conference 2023で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2023/session/TrackB-8
gree_tech
PRO
October 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
コミュニケーションに鍵を見いだす、エンジニア1年目の経験談
gree_tech
PRO
0
110
REALITY株式会社における開発生産性向上の取り組み: 失敗と成功から学んだこと
gree_tech
PRO
2
1.7k
『ヘブンバーンズレッド』におけるフィールドギミックの裏側
gree_tech
PRO
2
550
セキュリティインシデント対応の体制・運用の試行錯誤 / greetechcon2024-session-a1
gree_tech
PRO
1
550
『アナザーエデン 時空を超える猫』国内海外同時運営実現への道のり ~別々で開発されたアプリを安定して同時リリースするまでの取り組み~
gree_tech
PRO
1
520
『アサルトリリィ Last Bullet』におけるクラウドストリーミング技術を用いたブラウザゲーム化の紹介
gree_tech
PRO
1
600
UnityによるPCアプリの新しい選択肢。「PC版 Google Play Games」への対応について
gree_tech
PRO
1
960
実機ビルドのエラーによる検証ブロッカーを0に!『ヘブンバーンズレッド』のスモークテスト自動化の取り組み
gree_tech
PRO
1
620
"ゲームQA業界の技術向上を目指す! 会社を超えた研究会の取り組み"
gree_tech
PRO
1
740
Other Decks in Technology
See All in Technology
Windows 11 で AWS Documentation MCP Server 接続実践/practical-aws-documentation-mcp-server-connection-on-windows-11
emiki
0
960
エンジニア向け技術スタック情報
kauche
1
250
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
310
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
120
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
170
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
140
米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
2
1.1k
解析の定理証明実践@Lean 4
dec9ue
0
180
Clineを含めたAIエージェントを 大規模組織に導入し、投資対効果を考える / Introducing AI agents into your organization
i35_267
4
1.6k
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
340
標準技術と独自システムで作る「つらくない」SaaS アカウント管理 / Effortless SaaS Account Management with Standard Technologies & Custom Systems
yuyatakeyama
3
1.2k
Кто отправит outbox? Валентин Удальцов, автор канала Пых
lamodatech
0
340
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
48
14k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
370
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 - グリー株式会社
エンジニア 林 記代一
こんにちは! 自己紹介 • Kiyo (林 記代一) ◦ グリー株式会社 開発本部 インフラストラクチャ部
▪ 2011/07 入社 ▪ デパートメントストラテジーグループ ▪ GitHub Enterprise Unit ▪ InfraPlatform Unit / 開発環境 Unit ▪ RiskManagement 1
本日話すこと • 2021年3月に登壇させていただいた内容の続きにあたるお話です! ◦ https://youtu.be/tmPJ5v-IJJI (GitHub様のチャンネル) • グリー株式会社では2012年1月よりGitHub Enterprise Server(オンプレー >パブリッククラウド)を利用した開発を行ってまいりました。去年から続くコ
ロナ禍の影響もあり、多様な利用に対応した最新の開発環境をグリーグ ループ全社に展開すべくGitHub Enterprise Cloud (GHEC) への移行を 進めております。 • 今回のお話は、GHEC Maintainer 向けのお話です! 2
[変化なし!] 大きく分けて重要なことは2点 グリーグループに係るすべての人に最新の環境を可能な限り素早く、安全にお届けしたい! • 利用ユーザ管理 と Audit ◦ 素早く => GitHubEnterpriseServerよりCloudの方が最新化が早い!
◦ 安全に => ….ここが大変! ▪ 安全とは • 会社としてコントロールが効くこと(利用ユーザ管理) ◦ 人が作り利用する以上ミスは必ず起きるRecoveryが大事 • 説明が事後で可能であること(Audit) ◦ GitHubだから不明、で済むはずがない 3
利用ユーザ管理 • Microsoft Entra ID利用のまま継続してます! ◦ 会社としてのIDとGitHub上のIDを連携 ◦ 会社としてのenterprise部分と個人のGitHubの世界の境界線に ◦
弊社内の分掌としても、連携しつつも分業をスムーズに • 追加したこと ◦ enterprise配下のorgを定めて、会社組織それぞれで ownerの運用ができるように! ◦ 横断部署である開発本部が管理する orgについては。。。 ▪ ownerを解放しづらいためルール /運用をUnitで対応 • GitHub Actionsを利用してorg配下teamのメンテナーに棚卸しを促す • できる限り自動化、code化 ◦ 全体のenterpriseにおけるAPI化、enterpriseな認可のモダン化は随時追従! 4
利用ユーザ管理 • 変化するサービスへの対応 ◦ personal access token系、Oauth/GitHub apps系についても2年前から機能改善が大きく利 用価値がとても高い! ▪
個別のマシンユーザなど人ではない箇所を個別アカウントではなく安全に利用 ▪ 引き続き継続して利用の促進をしていきたい! • 追加される新サービス ◦ GitHub Copilot利用開始 ▪ なるべく自動化、利用者への管理負担などをなるべく減らしたい ▪ Enterpriseとしての振る舞いにも期待しています! 5
Audit周り • 以前と変化は大きくない、が変化していくところ • GitHub Enterpriseとしてのlog formatが統一されてきた ◦ 移行中のGHE serverと移行先のGHE
cloudそれぞれ対応から統合した環境へ移行 ◦ https://docs.github.com/en/enterprise-cloud@latest/admin/monitoring-activity-in- your-enterprise/reviewing-audit-logs-for-your-enterprise/streaming-the-audit-log- for-your-enterprise ◦ 多様な環境へのサポートがあり、 formatが落ち着いてきた今から特にオススメ! 6
まとめ • これからGHE運用を検討されている方へ ◦ SSO/Audit周りの設定だけでも決めてから始めるのをおすすめします! ◦ 大事なポイントとして、手での運用を将来どれだけ減らせるか?を主眼に置くと安全性や運用コスト の圧縮はしやすいと私は考えています。 • これからGHE
cloud利用を検討されている方へ ◦ 2年前より運用はしやすくなっています! ◦ enterpriseとしてのAPI/機能や権限周りは特に変化がこれからも続きます。 ◦ 上記に合わせて、新サービス関連の管理統合にも期待していきましょう! 7
最後に まだまだより良い環境への変化は続く GitHubの変化はより良い開発への影響はとても大きい! • コントリビューション、サポートチケットへのFeedBackがとても重要です! • これに十分に答えてくださるサービスだと実感しています! 本日はご清聴いただきましてありがとうございました! 細かな運用や、知りたいことがございましたらお気軽にお声がけください! 8
9