Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 -
Search
gree_tech
PRO
October 12, 2023
Technology
0
990
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 -
GREE Tech Conference 2023で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2023/session/TrackB-8
gree_tech
PRO
October 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
3
ヘブンバーンズレッドのレンダリングパイプライン刷新
gree_tech
PRO
0
2
ヘブンバーンズレッドにおける、世界観を活かしたミニゲーム企画の作り方
gree_tech
PRO
0
1
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
2
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
1
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
3
ヒューリスティック評価を用いたゲームQA実践事例
gree_tech
PRO
0
3
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
2
コミュニケーションに鍵を見いだす、エンジニア1年目の経験談
gree_tech
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
Figma + Storybook + PlaywrightのMCPを使ったフロントエンド開発
yug1224
10
3.2k
モダンな現場と従来型の組織——そこに生じる "不整合" を解消してこそチームがパフォーマンスを発揮できる / Team-oriented Organization Design 20250825
mtx2s
6
2.7k
[CV勉強会@関東 CVPR2025 読み会] MegaSaM: Accurate, Fast, and Robust Structure and Motion from Casual Dynamic Videos (Li+, CVPR2025)
abemii
0
200
AIドリブンのソフトウェア開発 - うまいやり方とまずいやり方
okdt
PRO
9
690
マイクロモビリティシェアサービスを支える プラットフォームアーキテクチャ
grimoh
1
260
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
470
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
150
AIエージェントの開発に必須な「コンテキスト・エンジニアリング」とは何か──プロンプト・エンジニアリングとの違いを手がかりに考える
masayamoriofficial
0
440
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
370
進捗
ydah
1
160
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
2
280
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
330
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
187
28k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
Code to Cloud 2023 - GitHub Enterprise 運用の今 - グリー株式会社
エンジニア 林 記代一
こんにちは! 自己紹介 • Kiyo (林 記代一) ◦ グリー株式会社 開発本部 インフラストラクチャ部
▪ 2011/07 入社 ▪ デパートメントストラテジーグループ ▪ GitHub Enterprise Unit ▪ InfraPlatform Unit / 開発環境 Unit ▪ RiskManagement 1
本日話すこと • 2021年3月に登壇させていただいた内容の続きにあたるお話です! ◦ https://youtu.be/tmPJ5v-IJJI (GitHub様のチャンネル) • グリー株式会社では2012年1月よりGitHub Enterprise Server(オンプレー >パブリッククラウド)を利用した開発を行ってまいりました。去年から続くコ
ロナ禍の影響もあり、多様な利用に対応した最新の開発環境をグリーグ ループ全社に展開すべくGitHub Enterprise Cloud (GHEC) への移行を 進めております。 • 今回のお話は、GHEC Maintainer 向けのお話です! 2
[変化なし!] 大きく分けて重要なことは2点 グリーグループに係るすべての人に最新の環境を可能な限り素早く、安全にお届けしたい! • 利用ユーザ管理 と Audit ◦ 素早く => GitHubEnterpriseServerよりCloudの方が最新化が早い!
◦ 安全に => ….ここが大変! ▪ 安全とは • 会社としてコントロールが効くこと(利用ユーザ管理) ◦ 人が作り利用する以上ミスは必ず起きるRecoveryが大事 • 説明が事後で可能であること(Audit) ◦ GitHubだから不明、で済むはずがない 3
利用ユーザ管理 • Microsoft Entra ID利用のまま継続してます! ◦ 会社としてのIDとGitHub上のIDを連携 ◦ 会社としてのenterprise部分と個人のGitHubの世界の境界線に ◦
弊社内の分掌としても、連携しつつも分業をスムーズに • 追加したこと ◦ enterprise配下のorgを定めて、会社組織それぞれで ownerの運用ができるように! ◦ 横断部署である開発本部が管理する orgについては。。。 ▪ ownerを解放しづらいためルール /運用をUnitで対応 • GitHub Actionsを利用してorg配下teamのメンテナーに棚卸しを促す • できる限り自動化、code化 ◦ 全体のenterpriseにおけるAPI化、enterpriseな認可のモダン化は随時追従! 4
利用ユーザ管理 • 変化するサービスへの対応 ◦ personal access token系、Oauth/GitHub apps系についても2年前から機能改善が大きく利 用価値がとても高い! ▪
個別のマシンユーザなど人ではない箇所を個別アカウントではなく安全に利用 ▪ 引き続き継続して利用の促進をしていきたい! • 追加される新サービス ◦ GitHub Copilot利用開始 ▪ なるべく自動化、利用者への管理負担などをなるべく減らしたい ▪ Enterpriseとしての振る舞いにも期待しています! 5
Audit周り • 以前と変化は大きくない、が変化していくところ • GitHub Enterpriseとしてのlog formatが統一されてきた ◦ 移行中のGHE serverと移行先のGHE
cloudそれぞれ対応から統合した環境へ移行 ◦ https://docs.github.com/en/enterprise-cloud@latest/admin/monitoring-activity-in- your-enterprise/reviewing-audit-logs-for-your-enterprise/streaming-the-audit-log- for-your-enterprise ◦ 多様な環境へのサポートがあり、 formatが落ち着いてきた今から特にオススメ! 6
まとめ • これからGHE運用を検討されている方へ ◦ SSO/Audit周りの設定だけでも決めてから始めるのをおすすめします! ◦ 大事なポイントとして、手での運用を将来どれだけ減らせるか?を主眼に置くと安全性や運用コスト の圧縮はしやすいと私は考えています。 • これからGHE
cloud利用を検討されている方へ ◦ 2年前より運用はしやすくなっています! ◦ enterpriseとしてのAPI/機能や権限周りは特に変化がこれからも続きます。 ◦ 上記に合わせて、新サービス関連の管理統合にも期待していきましょう! 7
最後に まだまだより良い環境への変化は続く GitHubの変化はより良い開発への影響はとても大きい! • コントリビューション、サポートチケットへのFeedBackがとても重要です! • これに十分に答えてくださるサービスだと実感しています! 本日はご清聴いただきましてありがとうございました! 細かな運用や、知りたいことがございましたらお気軽にお声がけください! 8
9