Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UiPatherからみたWinActorの不思議
Search
HANACCHI
April 08, 2021
0
170
UiPatherからみたWinActorの不思議
【オンライン開催】RPA勉強&LT会!RPALT ハンズオン支部 vol.03
HANACCHI
April 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by HANACCHI
See All by HANACCHI
ChatGPTにテストデータを作ってもらう
hanacchi
0
130
AI JIMYで数独
hanacchi
0
29
メール本文をどうやっつけるか
hanacchi
0
310
2024年のローコード界隈最新事情~業務担当者でもAI・生成AIを活用できる!~
hanacchi
0
420
AI JIMY - 登壇(インストール編)
hanacchi
0
480
AI JIMY - 登壇(設定編)
hanacchi
0
440
AI JIMY - 登壇(実行編)
hanacchi
0
420
パスワードを保存しますか?
hanacchi
0
440
テスト系アクティビティを使ってみる
hanacchi
0
590
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
UiPatherから見た WinACTORの不思議 Presented By
[email protected]
自己紹介 • 小﨑 肇(こざき はじめ⇒[ハナ]肇⇒はなっち!) • 59歳 もうすぐ60歳、もうすぐ… • 東京都豊島区⇒神奈川県川崎市中原区
• 趣味 自転車だったけど、最近はINGRESS • 職歴 ⮚ かなり前に今の会社に入社。 COBOL⇒JAVA⇒EXCEL-VBA ⮚ EXCEL-VBAでは、JP1-REPORTERとか、 SAGENT-REPORTERとか… ⮚ UiPath歴は、2018年4月より ⮚ UiPath japan MVP 2019 Holder!! Presented By
[email protected]
2020/02/05 WinActor Ver.7.0がリリースされました!
WinActor®Ver.7 コンセプト https://winactor.biz/product/winactor_v7.html
やる気MAX!オリッ◦ス!
これを見て、勉強させていただきます! https://winactor.biz/docs/WinActor_v6_v7_releasenote.pdf
https://winactor.biz/docs/WinActor_v6_v7_releasenote.pdf 早速UiPatherでも役に立つ情報がっ!
どう言う事!?
いろいろビックリしている事 • 同時に複数のシナリオファイルを開くことができるようになります。 ↑お!UiPathはファイルどころか、エディタも複数起動できたぜっ! • シナリオ間で要素をコピーすることができるようになります。 ↑お!UiPathは昔から出来たぜっ! • 分岐、多分岐、繰り返し、後判定繰返の条件式で扱える数値の範囲を 広げました。小数が利用可能となります。
↑お!UiPathは出来るか!?検証だっ! https://winactor.biz/docs/WinActor_v6_v7_releasenote.pdf
いろいろビックリしている事 • 四則演算ノードで扱える数値の範囲を広げました。小数が利用可能と なります。 ↑お!UiPathはできるぞ!(一度経理ロボでOverFlowしたから(>_<)) • ウィンドウ枠の座標の取得方法が 変更されます。 ↑無闇にVERUPできない? https://winactor.biz/docs/WinActor_v6_v7_releasenote.pdf
いろいろホッコリしている事 • Ver.7では以下の上限を撤廃しています。 変数登録数の上限について、Ver.6では256個まで 多分岐ノードの分岐数の上限について、Ver.6では52個まで 例外処理ノードの例外処理数の上限について、Ver.6では11個まで 監視ルール数の上限について、Ver.6では50個まで 256制限はなんとなく気持ちはわかる。 52,11、50って個数は、どうやって管理していた?(*^。^*)
Java非依存化によるもので、紀元前の日時を扱えなくしました。 正直すぎる!(*^。^*) https://winactor.biz/docs/WinActor_v6_v7_releasenote.pdf
やっぱり不思議 • EXCELシート上の値は、セル単位? ガバッ!と二次元配列とか、DataTable型で扱えない の? • 画像認識 ZOOM比が変わると認識しにくくな るって聞くけど、モニタの明暗、カ ラーを変えたらどうなるの?
Win10の「夜間モード」になったらど うなるの?
全ての発言は、 WinACTOR V6をちょろっと触った事のある、 【若造】の戯言でございます 今後とも、ご指導ご鞭撻を賜り、 働き型改革の担い手として 頑張ってまいります! Presented By
[email protected]