Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロキシーツールとかを使うときの小技
Search
hasegawayosuke
July 05, 2018
Technology
11
3.4k
プロキシーツールとかを使うときの小技
hasegawayosuke
July 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by hasegawayosuke
See All by hasegawayosuke
これからのフロントエンドセキュリティ
hasegawayosuke
36
14k
SSRF基礎
hasegawayosuke
25
14k
Node.jsセキュリティ
hasegawayosuke
14
5.4k
脆弱性診断を通じて見えてくるWebセキュリティ
hasegawayosuke
12
4.9k
All Your REJECT Are Belong To Us - リジェクトする側から -
hasegawayosuke
4
2.7k
あなたのWebアプリケーション OWASP TOP 10に対応できていますか?
hasegawayosuke
0
460
WebアプリをOWASP TOP 10に対応させよう / #shibuyaxss techtalk #10
hasegawayosuke
8
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
320
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
360
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
270
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
460
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
220
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
280
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
A better future with KSS
kneath
239
17k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Done Done
chrislema
185
16k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
プロキシーツールとかを 使うときの小技 (株)セキュアスカイ・テクノロジー 取締役CTO 長谷川陽介 Burp Suite Japan Users Group
Tech Meeting 2018-07-05
長谷川陽介 (はせがわようすけ / @hasegawayosuke) (株)セキュアスカイ・テクノロジー 取締役CTO 千葉大学 非常勤講師
OWASP Kansai チャプターリーダー OWASP Japan ボードメンバー CODE BLUEカンファレンス レビューボードメンバー Internet Explorer、Mozilla FirefoxをはじめWebアプリ ケーションに関する多数の脆弱性を発見。 Black Hat Japan 2008、韓国POC 2008、2010、 OWASP AppSec APAC 2014他講演や記事執筆も多数。 http://utf-8.jp/
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 Chromeでさくっとプロキシー指定 システムデフォルトのプロキシー設定を利用せず、常に指 定されたプロキシーを利用する Burpなどを通すときに便利。 chrome.exe
--proxy-server="http://127.0.0.1:8080"
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 Chromeでシステムプロキシー無視 システムデフォルトのプロキシー設定を利用せず、常に直 接接続 chrome.exe --no-proxy-server
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 Chromeで/etc/hosts的な名前指定 hostsファイルを自前で用意する必要がなくなる。 CNAME的に名前でも指定可能 ワイルドカードや除外指定も可能 あくまでもブラウザーの名前解決だけの話なので、Burp等を利
用する場合はBurpは本来の名前解決を試みようとするため使い 方に注意すること。 chrome.exe --host-rules="MAP example.jp 192.168.1.1" chrome.exe --host-rules="MAP example.jp www.google.com" chrome.exe --host-rules="MAP * example.jp EXCLUED www.google.com"
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 Chromeでmhtml形式で保存 名前を付けて保存時にmhtml形式で保存できる chrome.exe --save-page-as-mhtml
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 Chromeその他のコマンドラインオプション いろいろ気になるものがある(試せてない) proxy-bypass-list proxy-pac-url cipher-suite-blacklist
ssl-version-min, ssl-version-max user-agent disable-*, enable-* ソースコード https://src.chromium.org/viewvc/chrome/trunk/src/chro me/common/chrome_switches.cc?view=markup
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 Firefoxで任意リクエスト発行 FiddlerのComposerみたいに任意リクエストを発行可能
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 JSON Beautifier on Firefox FirefoxでJSONを開くとふつうに成形してくれる
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 Fiddlerを使いたいときだけ使いたい!!! proxy.pacをFiddlerのAutoResponderを使って返す Fiddlerを立ち上げてる ときだけ通信がFiddler 経由になる
proxy.pacで特定ホスト への通信だけFiddlerを 通るように指定する
Secure Sky Technology Inc. 2018-07-05 質問?
[email protected]
@hasegawayosuke http://utf-8.jp/