Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
My home VM Solution by premade MicroOS
Search
hashimotosyuta
November 06, 2022
Technology
0
2.1k
My home VM Solution by premade MicroOS
I explain my home VM solution by premade MicroOS.
hashimotosyuta
November 06, 2022
Tweet
Share
More Decks by hashimotosyuta
See All by hashimotosyuta
[Cross Distro Developers Camp] open source conference 2023 Online/Spring
hashimotosyuta
0
160
Kubic with OpenSDS
hashimotosyuta
0
250
Dockerの使い方
hashimotosyuta
1
380
Kubicで簡単お手軽Kubernetesクラスタ構築
hashimotosyuta
0
2.5k
Kubernetes動かしてみた
hashimotosyuta
0
230
DRBD block device replication solution for HA cluster mainly
hashimotosyuta
0
580
Dockerイメージの脆弱性診断をPortus & Clairで
hashimotosyuta
1
1.2k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう 設定編
hashimotosyuta
0
2.6k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう
hashimotosyuta
1
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
3
1.4k
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
3
9.6k
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
180
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
350
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
1
180
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
290
AIと描く、未来のBacklog 〜プロジェクト管理の次の10年を想像し、創造するセッション〜
hrm_o25
0
110
オブザーバビリティ文化を組織に浸透させるには / install observability culture
mackerelio
0
350
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
34
16k
生成AI活用のROI、どう測る? DMM.com 開発責任者から学ぶ「AI効果検証のノウハウ」 / ROI of AI
i35_267
4
130
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
2
330
[kickflow]20250319_少人数チームでのAutify活用
otouhujej
0
180
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
890
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
YAML に書いた宣言的な定義から VM を作ってみた 〜一般のご家庭向け ver 〜 power of orchestration
openSUSE-ja hashimotosyuta @syuta_openSUSE
イントロダクション • MicroOS • Combustion • Bash • Ansible •
SaltStack • k3s KVM
宣言的とは 「どうやるか」では無く、 「どんな結果が欲しいか」に 主眼を置く方法論 – ここでは、欲しい VM のスペック を設定ファイル( YAML
)に書く ことで実現する方法を指します。
こんなことがありませんか? • ホストに余計なものを入れたくない – 極力ホストは欲しい物、必要な物だけにしたい • 検証用の使い捨てVMが欲しい – コンテナなどサーバー技術をちょっと使ってみた い
• SaltStackやKubernetesを試したい 何なら使いたい – 複数マシンのコラボレーションを体感したい
検証用 VM あるある • 自宅サービス提供 VM の横で検証 – 自宅サービスが煽りをくって止まる •
実は前のソフトの検証時に、今回必 要なパッケージが一部入っていた – 今回の手順だけだと動かない
SaltStack SaltStack Master の指示により、 Minion が各種設定を行う SaltStack Master SaltStack Minion
Virtual Machine Virtual Machine 各種設定 SaltStack Minion Virtual Machine 各種設定 Virtual Machine SaltStack Minion Virtual Machine 各種設定 Virtual Machine
Kubernetes Master Node の指示により、 Worker Node がコンテナを動 かす ※概略です Master
Node Worker Node コンテナ Worker Node コンテナ Worker Node コンテナ コンテナ
宣言的 KVM SCRIPT YAML
構成要素 YAML サービス Virtual Machine ネットワークなどの基本設定 スクリプト MicroOS Ansible SaltStack
Combustion KVM
ハードウェアとソフトウェア VM VM VM サービス B サービス B VM サービス
A
YAML ハードウェア domainname: k3s_master type: microos hostname: k3s-master enp2s0: ip:
192.168.254.150 subnet: 24 vcpus: 2 ansible: - { role: saltmaster } vm: - "saltstack_master" - "k3s_master" - "k3s_worker1" - "k3s_worker2" playbook: - "saltmaster" - "saltminion" メイン / ソフトウェア
レイヤー間の連携 ハードウェア設定 YAML ansible: - { role: saltmaster } インベントリ
ファイル playbook 書き込む 参照する [saltmaster] 192.168.xxx.yyy hosts:saltmaster
MicroOS & Combustion • MicroOS – イミュータブル – コンテナ最適化 –
軽量 • Combustion – MicroOS 初期設定スクリプト
Combustion による設定 YAML MicroOS ホストネームなどの 基本設定 スクリプト 設定ファイル 雛形 設定ファイル
Combustion 設定ファイル 初期化スクリプト 作成 設定 配置
k3s
解決済課題 • ネットワーク設定 – NetworkManagerにいつの間にか変わっていた • VM 並列作成 – インベントリファイル同時に書き込んじゃう問題
• 初回SSHログイン確認ダイアログ – ssh-keyscanでknown hostsに追記することで回避 • ストレージアタッチメント – 永続ボリュームは必須
ストレージアタッチメント VM ホスト コンテナ LVM ハードウェア設定 YAML playbook
解決したい課題 • フロントエンドからの制御 – YAML編集やスクリプト実行を制御 • VM生成中の中断、クリーンアップ – ホスト起動時に自動実行とかした場合、即シャットダ ウンする可能性がある
• MicroOSプリメイドイメージの自動アップデート – 検証用アップデートと簡単なテスト • pythonで書き直したい – bashは悪くないけれどちょっと辛い
Thank you