Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
My home VM Solution by premade MicroOS
Search
hashimotosyuta
November 06, 2022
Technology
0
2.1k
My home VM Solution by premade MicroOS
I explain my home VM solution by premade MicroOS.
hashimotosyuta
November 06, 2022
Tweet
Share
More Decks by hashimotosyuta
See All by hashimotosyuta
[Cross Distro Developers Camp] open source conference 2023 Online/Spring
hashimotosyuta
0
160
Kubic with OpenSDS
hashimotosyuta
0
250
Dockerの使い方
hashimotosyuta
1
380
Kubicで簡単お手軽Kubernetesクラスタ構築
hashimotosyuta
0
2.5k
Kubernetes動かしてみた
hashimotosyuta
0
230
DRBD block device replication solution for HA cluster mainly
hashimotosyuta
0
590
Dockerイメージの脆弱性診断をPortus & Clairで
hashimotosyuta
1
1.2k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう 設定編
hashimotosyuta
0
2.6k
PortusでプライベートDockerレジストリを作ってみよう
hashimotosyuta
1
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
130
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
660
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
240
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
160
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
200
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
800
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.9k
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
210
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
160
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
240
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
550
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Transcript
YAML に書いた宣言的な定義から VM を作ってみた 〜一般のご家庭向け ver 〜 power of orchestration
openSUSE-ja hashimotosyuta @syuta_openSUSE
イントロダクション • MicroOS • Combustion • Bash • Ansible •
SaltStack • k3s KVM
宣言的とは 「どうやるか」では無く、 「どんな結果が欲しいか」に 主眼を置く方法論 – ここでは、欲しい VM のスペック を設定ファイル( YAML
)に書く ことで実現する方法を指します。
こんなことがありませんか? • ホストに余計なものを入れたくない – 極力ホストは欲しい物、必要な物だけにしたい • 検証用の使い捨てVMが欲しい – コンテナなどサーバー技術をちょっと使ってみた い
• SaltStackやKubernetesを試したい 何なら使いたい – 複数マシンのコラボレーションを体感したい
検証用 VM あるある • 自宅サービス提供 VM の横で検証 – 自宅サービスが煽りをくって止まる •
実は前のソフトの検証時に、今回必 要なパッケージが一部入っていた – 今回の手順だけだと動かない
SaltStack SaltStack Master の指示により、 Minion が各種設定を行う SaltStack Master SaltStack Minion
Virtual Machine Virtual Machine 各種設定 SaltStack Minion Virtual Machine 各種設定 Virtual Machine SaltStack Minion Virtual Machine 各種設定 Virtual Machine
Kubernetes Master Node の指示により、 Worker Node がコンテナを動 かす ※概略です Master
Node Worker Node コンテナ Worker Node コンテナ Worker Node コンテナ コンテナ
宣言的 KVM SCRIPT YAML
構成要素 YAML サービス Virtual Machine ネットワークなどの基本設定 スクリプト MicroOS Ansible SaltStack
Combustion KVM
ハードウェアとソフトウェア VM VM VM サービス B サービス B VM サービス
A
YAML ハードウェア domainname: k3s_master type: microos hostname: k3s-master enp2s0: ip:
192.168.254.150 subnet: 24 vcpus: 2 ansible: - { role: saltmaster } vm: - "saltstack_master" - "k3s_master" - "k3s_worker1" - "k3s_worker2" playbook: - "saltmaster" - "saltminion" メイン / ソフトウェア
レイヤー間の連携 ハードウェア設定 YAML ansible: - { role: saltmaster } インベントリ
ファイル playbook 書き込む 参照する [saltmaster] 192.168.xxx.yyy hosts:saltmaster
MicroOS & Combustion • MicroOS – イミュータブル – コンテナ最適化 –
軽量 • Combustion – MicroOS 初期設定スクリプト
Combustion による設定 YAML MicroOS ホストネームなどの 基本設定 スクリプト 設定ファイル 雛形 設定ファイル
Combustion 設定ファイル 初期化スクリプト 作成 設定 配置
k3s
解決済課題 • ネットワーク設定 – NetworkManagerにいつの間にか変わっていた • VM 並列作成 – インベントリファイル同時に書き込んじゃう問題
• 初回SSHログイン確認ダイアログ – ssh-keyscanでknown hostsに追記することで回避 • ストレージアタッチメント – 永続ボリュームは必須
ストレージアタッチメント VM ホスト コンテナ LVM ハードウェア設定 YAML playbook
解決したい課題 • フロントエンドからの制御 – YAML編集やスクリプト実行を制御 • VM生成中の中断、クリーンアップ – ホスト起動時に自動実行とかした場合、即シャットダ ウンする可能性がある
• MicroOSプリメイドイメージの自動アップデート – 検証用アップデートと簡単なテスト • pythonで書き直したい – bashは悪くないけれどちょっと辛い
Thank you