Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロデュ―サーさん、今日も安全運転でよろしくね☆~OBD2を用いた速度・回転数検知ツールの開発~
Search
HATO
June 03, 2023
Technology
0
440
プロデュ―サーさん、今日も安全運転でよろしくね☆~OBD2を用いた速度・回転数検知ツールの開発~
2023年6月3日開催の IM@S Engineer MeetUp REBURN のLT資料です。
https://imas.connpass.com/event/256931/
HATO
June 03, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
21
11k
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
410
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
380
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
420
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
280
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
210
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
250
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Transcript
プロデュ―サーさん、 今日も安全運転でよろしくね☆ 283プロ 大崎甘奈担当 HATO ~OBD2を用いた速度・回転数検知ツールの開発~
自己紹介 氏名 Twitter HATO(はと) @HATO3isFRIEND 担当 283プロダクション 大崎甘奈 2020年7月 2023年6月
283プロダクション所属 大崎甘奈担当プロデュ―サー 就任 現在に至る 2022年7月 C100にてGPT-2ベースのチャットBOT「霧ちゃん」に関する開発記録を頒布 2021年4月 副業でデータサイエンティストとしての業務を開始
プロデュ―サーの仕事とは プロデュ―サーの仕事には様々なものがあります アイドルの育成 納税 アイドルの送迎 • 全ての基本 • 今日も担当がかわいい •
最大9万円の納税業務 • ガシャとも呼ばれる • 安全にアイドルを送り届ける ことが大切
プロデュ―サーの仕事とは プロデュ―サーの仕事には様々なものがあります アイドルの育成 納税 アイドルの送迎 • 全ての基本 • 今日も担当がかわいい •
最大9万円の納税業務 • ガシャとも呼ばれる • 安全にアイドルを送り届ける ことが大切
ところで、 安全運転できていますか?
P 今日も深夜まで 残業だったな…
こんな日は いっそ・・・! P
♪RED ZONE
None
交通事故は、常日頃の安全意識で予防できます 交通事故を防ぐためには 交通事故の原因 油断 (人間起因) 技術不足 (人間起因) 整備不良 (機械起因) •
交通事故の原因はさまざまあり、 油断・技術不足・整備不良 等があります • 油断としては、「仕事疲れたな。。」など の考え事があげられます。 • 運転技術としては、自車の速度を把握する 「速度感覚」の会得が重要となります。 • いずれも「常日頃の意識」が大切です https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takane/08/
どうすれば 「安全運転の意識」 ができるでしょうか?
どうすれば 「安全運転の意識」 ができるでしょうか?
担当アイドルと 一緒にドライブすればいいんだ!
安全運転を意識する方法 担当アイドルとドライブをして怒ってもらうことで実現可能 目的 手段 安全運転を意識すること 担当アイドルに安全運転を意識させてもらう 危険運転を検知 めっ! • Pが危険運転をするとアイドルが
「めっ!」と言う • 「めっ!」と言われて、「ごめん」 となり、安全運転を意識できる
担当アイドルとドライブをする方法 運転行動に応答してアイドルが反応することを考えます 目的 手段 安全運転を意識すること 担当アイドルに安全運転を意識させてもらう 危険運転を検知 めっ! これが欲しい
つくるか……
最終成果物の確認 危険運転をしたときに担当アイドルに怒られる機構を目指します 危険運転を検知 めっ! 最終的にほしいもの
最終成果物の確認 危険運転をしたときに担当アイドルに怒られる機構を目指します 危険運転を検知 めっ! 最終的にほしいもの 担当は呼べないので PCで代用
最終成果物の確認 危険運転をしたときに担当アイドルに怒られる機構を目指します 危険運転を検知 めっ! 最終的にほしいもの どうやって実現する?
車両情報の取得方法 車両情報を取得する方法を考えます
車両情報の取得方法 車両情報を取得する方法を考えます 危険運転を検知 めっ! 1. 担当を呼びます 2. 諦めてPCを用意します
車両情報の取得方法 車両情報を取得する方法を考えます 危険運転を検知 めっ! OBD2 1. 担当を呼びます 2. 諦めてPCを用意します 3.
車のOBD2端子を探します ※OBD2とは車載故障診断装置のこと。車速や回転数など様々な車両情報を取得できます。
車両情報の取得方法 車両情報を取得する方法を考えます 危険運転を検知 めっ! 1. 担当を呼びます 2. 諦めてPCを用意します 3. 車のOBD2端子を探します
4. OBD2端子からPCへ専用のケー ブルでつなぎます OBD2
車両情報の取得方法 車両情報を取得する方法を考えます 危険運転を検知 めっ! 1. 担当を呼びます 2. 諦めてPCを用意します 3. 車のOBD2端子を探します
4. OBD2端子からPCへ専用のケー ブルでつなぎます 5. 以上 OBD2
車両情報の取得方法 まず、車載情報を取得する方法を考えます 危険運転を検知 めっ! 1. 担当を呼びます 2. 諦めてPCを用意します 3. 車のOBD2端子を探します
4. OBD2端子からPCへ専用のケー ブルでつなぎます 5. 以上 OBD2 あとは頑張るだけ・・!
実装手順 OBD2からpy-OBDでデータを取得し、一定閾値を超えたら音声 を出力し、怒ったアイドルの画像を表示するUIを作成します OBD2とPCをつなぐ py-OBDを用いて データの取得実装 いろいろ実装 完成 • OBD2とPCを接続
• OBD2とは車載故障診 断装置のことで、車速 や回転数など様々な車 両情報を取得できます • OBD2からの情報を Pythonライブラリの 「py-OBD」で取得 • pip install可能 ※ページ下部リンク参照 • 危険運転検知機能や UI等を実装 • 今回は「速度超過」と 「吹かし過ぎ」を検知 する機能を開発 • 完成 • 担当アイドルと好きな だけドライブしよう! ※ https://pypi.org/project/obd/
実際の動画(速度超過バージョン) 見られない人はページ下部のリンク参照してください https://twitter.com/HATO3isFRIEND/status/1655199495821611008?s=20 設定条件 • 速度超過が2秒続くと一度怒ります • 速度超過が5秒続くと更に怒ります • その後は、一度規定速度以下になる
まで喋らなくなります • 時速40km/hで「速度超過」と認識 させています(安全のため) • 車載動画は後付けです • かわいいです
実際の動画(吹かし過ぎバージョン) 会場限定公開 設定条件 • 吹かし過ぎが2秒以上続くと怒りま す • 吹かし過ぎが5秒以上続くと更に怒 ります •
その後は、一度規定回転以下にな るまで喋らなくなります • エンジン回転数2000回転で「吹か し過ぎ」と定義 • 車載動画は後付けです
できた!! かわいい!!!
まとめ • プロデュ―サーの仕事の一つにアイドルの送迎がある • アイドルの送迎には安全運転が大切である • 安全運転の実現には日常の安全運転意識が大切 • 安全運転意識を保つために、危険運転をしたらアイドルに怒ら れる仕組みを考案
• OBD2から速度・エンジン回転数を取得し、 速度・エンジン回転数それぞれが閾値を超えたら 担当に怒ってもらうツールを開発 • 担当とのドライブは最高 • 日々の安全運転を心がけましょう
以上
appendix:実装環境 OBD2 py-OBD 開発言語 車両 その他 • ELM327 という製品を使用 •
USB接続のモデルが設定がラク。一方で足元の配線が邪魔なため無線版もオススメ。 • PCに認識させるためのドライバを別途あてる必要あり(車種や環境に因っては不要) • obd version0.7.1を使用 • ODB2との相性によってはversion 0.6.1を使う必要があるらしい • version 0.6.1はPython 3.6 までの対応となる点に注意 • python 3.9 • 先述の通り、OBD2との相性によってはPython 3.6 を使う必要あり • 2012年製造 マツダ RX-8 sprit R(AT) • 自動車部品周りは相性問題もあるので、念のため記載。最近の車なら大体いけるはず。 • RX-8はミリのRED ZONEイベのカード絵のモデルになっていると考えられている車です。 • PCのOSはWindows 11を使用 • 担当がかわいすぎて運転に集中できない場合は、安全な場所に車を停止させ、即座にツールを落としましょ う。