Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amplify_Reactで爆速アプリ開発.pdf
Search
Hibiki
February 19, 2025
Technology
0
20
Amplify_Reactで爆速アプリ開発.pdf
Hibiki
February 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hibiki
See All by Hibiki
[NW-JAWS]2025年版AWS IPv6関連アップデート
hibikisuaga
0
31
CloudWatchでちょっと楽してマルチアカウント監視
hibikisuaga
0
39
EC2→S3で学ぶクロスアカウント権限設計の勘所
hibikisuaga
3
700
Network FirewallとTransit Gateway統合
hibikisuaga
3
270
NW-JAWS VPC間接続のまとめ
hibikisuaga
0
3
MFA必須化でハマった謎エラー
hibikisuaga
0
11
NW-JAWS ルートテーブルとエンドポイント入門
hibikisuaga
2
690
Other Decks in Technology
See All in Technology
ABEMAのCM配信を支えるスケーラブルな分散カウンタの実装
hono0130
3
890
技術広報のOKRで生み出す 開発組織への価値 〜 カンファレンス協賛を通して育む学びの文化 〜 / Creating Value for Development Organisations Through Technical Communications OKRs — Nurturing a Culture of Learning Through Conference Sponsorship —
pauli
5
410
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.7k
Service Monitoring Platformについて
lycorptech_jp
PRO
0
280
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.3k
AIでテストプロセスを自動化しよう251113.pdf
sakatakazunori
1
200
ある編集者のこれまでとこれから —— 開発者コミュニティと歩んだ四半世紀
inao
5
3.3k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
280
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
5
210
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
480
[mercari GEARS 2025] Keynote
mercari
PRO
1
310
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
33
1.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
24
1.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Transcript
Amplify&Reactで爆速アプリ開発! ~AWS認定デジタルバッジをおしゃれに配置~ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 須永 響
アジェンダ ⚫ 自己紹介 ⚫ 開発したもの ⚫ 開発過程 ⚫ デモ ⚫
学びと感想
自己紹介 ⚫ 名前:須永 響 ⚫ 所属会社:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ⚫ 年次:2年目 ⚫ 業務内容:AWSを商材としたSI業務
⚫ 趣味:洋服、カフェ巡り、スノーボード
開発したもの ⚫ タイトルにもある通り… AWS Amplify React & を利用してAWS認定デジタルバッジを並べるアプリケーションを開発しました
開発に使用した技術スタック AWS Amplify React ⚫ フロントエンド/バックエンド開発:Typescriptベースで開発可能 ⚫ CI/CDの自動構築:GitHubと連携し自動化 ⚫ バックエンドサービスの構築:ストレージ、DB、AIなどをコードで管理
⚫ フロントエンド開発者向け:AWSの利用を簡単にする設計 ⚫ Typescriptベースのライブラリ ⚫ ANGEL Dojoで使用
開発したもの 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com ⚫ GitHub:https://github.com/gravitas580/aws-badge-display ⚫ デプロイされているアプリのURL:https://aws-badge.gravitas580.com
開発過程 ⚫ なぜ開発しようと思ったか… 普段使っていた バッジ並び替えサイトが 長らく更新されておらず 新しい資格に非対応に… ANGEL Dojoで学んだ 開発技術でアプリを作りたい!
参考サイトもAmplifyでの開発を 今後の展望としている! 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com
⚫ 実際の開発の流れ 開発過程 AmplifyとReactのテンプレート取得 ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com
所要時間:約5h
⚫ AmplifyとReactのテンプレート取得 npm createコマンドでプロジェクトの作成 or GitHub上にあるテンプレートからリポジトリ作成 開発過程 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com AmplifyとReactのテンプレート取得
ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ こっちを採用
⚫ ローカル環境で開発 ➢ Reactをローカル環境で実行しながら Copilotを用いて開発 ⚫ GitHubでバージョン管理 ➢ Git Flow、GitHub
Flowは採用せず単一ブランチで開発 開発過程 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com AmplifyとReactのテンプレート取得 ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ
⚫ GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ ➢ Amplifyのコンソール画面で GitHubアカウントと連携&開発リポジトリを選択 するとデプロイ可能 開発過程 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com AmplifyとReactのテンプレート取得
ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ
デモ ⚫ 事前準備:CredlyからAWS認定デジタルバッジをダウンロードしておく https://info.credly.com/
学びと感想 ⚫ 学び ➢ Amplifyの利便性 ✓ Reactを使用してアプリケーション開発が可能 ✓ GitHubと連携させるだけなのでデプロイの手間を大幅に削減 ➢
生成AIの活用 ✓ コードの自動生成やデバックの効率化によって短期間で開発可能 ⚫ 感想 ➢ 自信の向上 ✓ 自分のアイデアを形にすることで、アプリ開発への苦手意識の払拭 ➢ 次のステップ ✓ より大規模なアプリケーション開発にも挑戦