Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amplify_Reactで爆速アプリ開発.pdf
Search
Hibiki
February 19, 2025
Technology
0
5
Amplify_Reactで爆速アプリ開発.pdf
Hibiki
February 19, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
130
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
3k
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
860
滅・サービスクラス🔥 / Destruction Service Class
sinsoku
6
1.6k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.6k
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
960
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
730
2025-02-21 ゆるSRE勉強会 Enhancing SRE Using AI
yoshiiryo1
1
310
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
2.9k
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
3
1.3k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
6
57k
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
459
140k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Transcript
Amplify&Reactで爆速アプリ開発! ~AWS認定デジタルバッジをおしゃれに配置~ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 須永 響
アジェンダ ⚫ 自己紹介 ⚫ 開発したもの ⚫ 開発過程 ⚫ デモ ⚫
学びと感想
自己紹介 ⚫ 名前:須永 響 ⚫ 所属会社:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ⚫ 年次:2年目 ⚫ 業務内容:AWSを商材としたSI業務
⚫ 趣味:洋服、カフェ巡り、スノーボード
開発したもの ⚫ タイトルにもある通り… AWS Amplify React & を利用してAWS認定デジタルバッジを並べるアプリケーションを開発しました
開発に使用した技術スタック AWS Amplify React ⚫ フロントエンド/バックエンド開発:Typescriptベースで開発可能 ⚫ CI/CDの自動構築:GitHubと連携し自動化 ⚫ バックエンドサービスの構築:ストレージ、DB、AIなどをコードで管理
⚫ フロントエンド開発者向け:AWSの利用を簡単にする設計 ⚫ Typescriptベースのライブラリ ⚫ ANGEL Dojoで使用
開発したもの 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com ⚫ GitHub:https://github.com/gravitas580/aws-badge-display ⚫ デプロイされているアプリのURL:https://aws-badge.gravitas580.com
開発過程 ⚫ なぜ開発しようと思ったか… 普段使っていた バッジ並び替えサイトが 長らく更新されておらず 新しい資格に非対応に… ANGEL Dojoで学んだ 開発技術でアプリを作りたい!
参考サイトもAmplifyでの開発を 今後の展望としている! 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com
⚫ 実際の開発の流れ 開発過程 AmplifyとReactのテンプレート取得 ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com
所要時間:約5h
⚫ AmplifyとReactのテンプレート取得 npm createコマンドでプロジェクトの作成 or GitHub上にあるテンプレートからリポジトリ作成 開発過程 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com AmplifyとReactのテンプレート取得
ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ こっちを採用
⚫ ローカル環境で開発 ➢ Reactをローカル環境で実行しながら Copilotを用いて開発 ⚫ GitHubでバージョン管理 ➢ Git Flow、GitHub
Flowは採用せず単一ブランチで開発 開発過程 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com AmplifyとReactのテンプレート取得 ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ
⚫ GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ ➢ Amplifyのコンソール画面で GitHubアカウントと連携&開発リポジトリを選択 するとデプロイ可能 開発過程 作成したアプリケーション https://aws-badge.gravitas580.com AmplifyとReactのテンプレート取得
ローカルで開発 & GitHubでバージョン管理 GitHubとAmplifyを連携させてデプロイ
デモ ⚫ 事前準備:CredlyからAWS認定デジタルバッジをダウンロードしておく https://info.credly.com/
学びと感想 ⚫ 学び ➢ Amplifyの利便性 ✓ Reactを使用してアプリケーション開発が可能 ✓ GitHubと連携させるだけなのでデプロイの手間を大幅に削減 ➢
生成AIの活用 ✓ コードの自動生成やデバックの効率化によって短期間で開発可能 ⚫ 感想 ➢ 自信の向上 ✓ 自分のアイデアを形にすることで、アプリ開発への苦手意識の払拭 ➢ 次のステップ ✓ より大規模なアプリケーション開発にも挑戦