Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Greengrassを使ったIoTのアーキテクチャ
Search
Ryohei Hisamitsu
February 21, 2022
Technology
0
130
Greengrassを使ったIoTのアーキテクチャ
Ryohei Hisamitsu
February 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by Ryohei Hisamitsu
See All by Ryohei Hisamitsu
re:Invent参加フィードバック会
hisami
0
78
GoのアプリをEKS(Fargate)にデプロイしてみた話
hisami
0
230
ECS Execを使ってFargateにログインしてみた
hisami
1
340
TypeScriptでDIしてみた
hisami
0
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
180
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.1k
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
2
2.2k
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
610
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
360
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
280
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1k
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
200
microCMSではじめるAIライティング
himaratsu
0
120
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
55
22k
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
260
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Transcript
Greengrassを使ったIoTのアーキテクチャ 久光遼平 AWS LT会 2022.02.18
自己紹介:久光 遼平(ひさみつ りょうへい) l 自動車業界約6年、IT業界約4年のエンジニア l 大学:Java l 自動車会社:Matlab、C++ l
前職:PHP l NCDC:TypeScriptでの開発、 AWSでのインフラ構築(5日前にSAP資格取れました!) l 趣味 l マラソン:フルマラソン2回、30km大会1回、ハーフマラソン1回 l サッカー 2
今日するお話 l 作ったもの l システム構成 l Greengrassについて l メリット l
設定〜デプロイの大まかな流れ l はまったポイント l 実運用に向けたポイント 3
作ったもの 4 センサーデータ
TVCOFU 71$ システム構成 3%4 "84$MPVE &$4 6TFS $MPVE'SPOU 4 ʢ8FCΞϓϦͷஔʣ
ΤοδσόΠε .255 $PHOJUP (SFFOHSBTT ηϯαʔ &UIFSOFU '51 *P5$PSF "1*(BUFXBZ 4FDSFUT.BOBHFS $MPVE8BUDI -PHT "1*(BUFXBZ "NQMJGZ 今日のお話のメイン センサからのデータを受け取ってクラウドに送信&受信
Greengrassとは? l AWSの機能をエッジデバイスに拡張するサービス l Greengrassを使うことでデバイス上でLambdaを動かせる 6 引用:AWS Black Belt
Greengrassを使用するメリット l MQTTを使ったクラウドへのデータ送信が簡単に作れる l Greengrass用のSDKが用意されています l デプロイの制御が簡単にできる l 複数台のエッジデバイスに数クリックでデプロイできる。更新も簡単。 l
ログの管理がしやすい l CloudWatch Logsにエッジデバイスのログを送付できる (ただし、仕様にクセがあるので後で別途お話します) 7 ΤοδσόΠε .255 (SFFOHSBTT *P5$PSF import ggSdk from "aws-greengrass-core-sdk"; const iotClient = new ggSdk.IotData(); iotClient.publish( { topic, payload }, publishCallback);
設定〜デプロイの大まかな流れ 8 マイコンポーネント (Lambda) の作成 デバイス の設定 コンポーネント のデプロイ
設定〜デプロイの大まかな流れ 9 マイコンポーネント (Lambda) の作成 デバイス の設定 コンポーネント のデプロイ ・Greengrass
Coreのインストールパッケージをダウンロード ・デバイス名などを指定してインストールコマンドを実行 (デバイスの環境変数にAWSの認証情報を保持する必要あり ) インストールコマンド実行 AWSのコンソール上にデバイスが登録される
設定〜デプロイの大まかな流れ 10 マイコンポーネント (Lambda) の作成 デバイス の設定 コンポーネント のデプロイ ・Lambdaの関数名・バージョンを指定
・メモリやタイムアウト時間などを選択
設定〜デプロイの大まかな流れ 11 マイコンポーネント (Lambda) の作成 デバイス の設定 コンポーネント のデプロイ ・AWSで既に用意されているパブリックコンポーネントも存在
(CloudWatch Logsとの連携用など) ・上記の自分で作ったコンポーネントとパブリックコンポーネン トを組み合わせてデプロイ
はまったポイント l Greengrassにバグがある l メッセージの送信を許可するトピックの設定に、”hello/#”のようにワイル ドカードを挟むと、メッセージが二重に送信されるバグがあった l AWSに問い合わせ後、約3ヶ月やりとりした後に修正版リリース l その他
l JavaScriptには新ver用のsdkがないため、LegacySubscriptionRouterが必要 l メモリ増やすにはLambdaのメモリだけでなくJVMの設定が必要 12
実運用に向けたポイント l ログの設定 l CloudWatchにログを送れますが、挙動に少しクセがあります l リアルタイムでは送れない。デバイスに新しいログファイルが生成される タイミングで送られる l 1時間経過&次の時間の新しいログが出力された場合
l ログファイルのサイズ上限(1024KB)をオーバーした場合 l 厳密にリアルタイムで見るにはデバイスにsshするしかない 13 ↓デバイス上のログファイル
まとめ l Greengrassを使うと、エッジデバイス(ラズパイなど)から簡単に クラウドにデータを送れます l たまにバグと出くわしたり、トラブルが起きた時の情報がまだ少 ないです →抱え込みすぎず、サポートなどを有効に活用しましょう 14
None
実運用に向けたポイント l 複数環境の構築 l Greengrassのグループを使用して、送信するトピックを分けています 16 テスト用グループ 本番用グループ デバイス ①
デバイス ② デバイス ③ デバイス ④ *P5$PSF stg/hello prd/hello テスト用Lambda 本番用Lambda