Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GoのアプリをEKS(Fargate)にデプロイしてみた話
Search
Ryohei Hisamitsu
May 13, 2022
Technology
0
240
GoのアプリをEKS(Fargate)にデプロイしてみた話
Ryohei Hisamitsu
May 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by Ryohei Hisamitsu
See All by Ryohei Hisamitsu
re:Invent参加フィードバック会
hisami
0
88
Greengrassを使ったIoTのアーキテクチャ
hisami
0
150
ECS Execを使ってFargateにログインしてみた
hisami
1
370
TypeScriptでDIしてみた
hisami
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
3
420
境界線が消える世界におけるQAエンジニアのキャリアの可能性を考える / Considering the Career Possibilities for QA Engineers
mii3king
2
110
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
150
データエンジニアとして生存するために 〜界隈を盛り上げる「お祭り」が必要な理由〜 / data_summit_findy_Session_1
sansan_randd
1
440
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
730
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.9k
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
日本のソブリンAIを支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
100
戦えるAIエージェントの作り方
iwiwi
19
9.1k
InsightX 会社説明資料/ Company deck
insightx
0
160
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
140
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
350
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Transcript
GoのアプリをEKS(Fargate)に デプロイしてみた話 AWSなんでもLT会 久光遼平
自己紹介:久光 遼平(ひさみつ りょうへい) • IT業界約4年のエンジニア(自動車業界で約6年) ◦ 現職:TypeScriptでの開発、 AWSでのインフラ構築 ※EKSは実務で触ったことないです(ECSはあり) •
趣味 ◦ マラソン:フル2回、30km1回、ハーフ1回 ◦ サッカー
今日するお話 • k8s(コンテナオーケストレーション)の概要 • k8sのメリット・デメリット • EKSヘのデプロイ手順(大まかな流れ&注意点だけ) ◦ 詳細の手順については、zennに記事を書いています •
使ってみてどうだったか? 「GoのアプリをEKS(Fargate)にデプロイしてみた話」 https://zenn.dev/hisamitsu/articles/53d0dd94e08b2b
コンテナオーケストレーションがなぜ必要か? • 手動だと、複数のマシンでコンテナを運用するのが辛いから コンテナの分散 Auto Scale
k8sのメリット・デメリット(ECS等と比べて) • メリット ◦ 作成した設定ファイルを異なるサービス間(EKS・GKE等)で流用 できる。(ただし、固有の設定もある) • デメリット ◦ バージョンアップへの追従が辛い
▪ 3ヶ月に一度新バージョンがリリース ▪ 1つのバージョンは14ヶ月でサポートが切れる(EKS) ▪ 強制アップデートがかかる(EKS) • 使う前の個人的な感想 → EKS(k8s)辛そう、ECSで良いのでは?
Cluster 作ったもの:すごく簡単なAPI Namespace Deployment Pod Service Ingress リソース名 用途 Pod
コンテナ集合体の単位 Deployment Pod(ReplicaSet)の世代管理をする Service Podの集合にアクセスするための経路 Ingress Serviceをクラスタの外に公開する
実際の手順(かなりざっくりと) • 記事の内容をベース説明します ◦ 流れだけ理解いただければ十分です! • 前提 ◦ eksctl:EKS用のCLIツール ◦
kubectl:k8s用のCLIツール 「GoのアプリをEKS(Fargate)にデプロイしてみた話」 https://zenn.dev/hisamitsu/articles/53d0dd94e08b2b
注意点① Fargateプロファイルを作成する必要がある • EKSでFargateを利用するための設定情報 ◦ Podの振り分け条件の設定 ▪ 指定されたNamespaceにしかPodを割り当てられない ▪ デフォルトで作られるものには、当然Namespaceが追加さ
れていない ▪ 公式には書いてあるけど、わかりにくい、、
注意点② インターネット経由でのアクセスに手間がかかる • FargateにパブリックIPアドレスを割り当てることはできない ◦ Podに直接アクセスはできない • LoadBalancerのCLB/NLBは非対応 ◦ k8sのServiceでLoadBalancerを設定すると、デフォルトでは
CLB(Classic Load Balancer)が作成さるが、Fargateでは対 応していない →ちょっと試したいだけでもALB + Ingressの設定が必要
使ってみてどうだったか? • 使う前の個人的な感想 → EKS(k8s)辛そう、ECSで良いのでは? • ポジティブ ◦ エンジニアとして、学んでいて楽しい ▪
CI/CDなどはk8sに特化したツールがたくさんある ◦ k8sをマスターしてしまえば、ECSよりはベンダの乗り換えは楽か も ▪ ベンダの乗り換えってそんなにする? ▪ バージョンアップの追従など考えると、トータルでは工数かか るのでは?)
使ってみてどうだったか? • 使う前の個人的な感想 → EKS(k8s)辛そう、ECSで良いのでは? • ネガティブ ◦ 手間がかかる ▪
Fargateプロファイルの設定など ▪ ALBを入れたいだけなのに、事前にそのコントローラを設定 する必要がある ◦ 可搬性高いのか? ▪ ALBの設定など、結局各ベンダに依存する箇所がある ◦ 学習コストが高い ▪ k8s、EKSの設定について学ぶ必要がある
AWSの人の見解も • AWSはなぜ、ECSがあるのにKubernetesのサービスを始めたのか、コックロフ ト氏に聞いた
以降、使わないスライドたち
Docker Compose、Dockerとの関係 • コンテナオーケストレーション ◦ 複数コンテナを複数のマシンに • Docker Compose ◦
複数コンテナを一つのマシンに • Dockerfile ◦ 一つのコンテナを一つのマシンに