Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜

全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜

https://findy.connpass.com/event/359453/
各社の事例から学ぶ!AIコーディングエージェント活用の現在地

Avatar for Masaya Hayashi

Masaya Hayashi

July 14, 2025
Tweet

More Decks by Masaya Hayashi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. VP of Technology @SODA inc. ◦ 2020年10月にWebエンジニアとして入社 ◦ VPoE(2022/01) →

    CTO(2023/10) → VPoT(2025/04) ⇧⇧⇧ Backend Engineer @CyberAgent ◦ 2019年新卒入社 バックエンドエンジニア ◦ Go / AWSでサービス開発 Masaya Hayashi - @rinchsan @rinchsan
  2. SNKRDUNK とは 「SNKRDUNK (スニーカーダンク)」は、スニーカーやアパレルを中⼼とするファッショ ン領域やトレーディングカード‧フィギュアなどを中⼼に、個⼈間での売買を簡単に⾏える 国内最⼤級のファッション‧コレクティブルマーケットプレイスです。 サービス開始:2018年7⽉ 利⽤料:無料 ※取引が成⽴すると、⼿数料および配送料がかかります 対応OS:Android、iOS

    ※Webブラウザからも利⽤可能 6 スニーカーダンク 取扱商品 フットウェア スニーカー、シューズ、パンプスなど トレカ‧ホビー トレカ、フィギュア、ゲームなど アパレル Tシャツ、アウター、キャップなど ファッション⼩物 時計、バッグ、アクセサリーなど 取引の過程で、運営がすべての商品を確認し、正規品を保証する「真贋鑑定」をおこなって おり、お客さまに安⼼‧安全な取引環境を提供しています。
  3. “You build it, you run it.” 作ったら運用しろ Werner Vogels, CTO

    of Amazon.com (2006) https://queue.acm.org/detail.cfm?id=1142065
  4. “Create cross-functional teams that include representatives from each functional area

    of the software delivery process” デリバリープロセスの 関係者全員を含む 職能横断チームを作れ DevOps Capabilities にも Generative organizational culture (創造的な組織文化) https://dora.dev/devops-capabilities/cultural/generative-organizational-culture/
  5. 職能横断チームをつくるのもむずかしい Goエンジニア PdM Flutterエンジニア 他チームの Flutterエンジ ニアと相談 他チームの モバイル実装を ヘルプ

    設計・実装周り よくわからない このAdmin改善は ちょっと優先度 下げよう モバイル周りの 実装わからない それぞれ別の仕事をしていることも多く、一緒に動きづらいことも CS 😢
  6. Flutterエンジニア Goエンジニア 他チームの Flutterエンジ ニアと相談 他チームの モバイル実装を ヘルプ モバイル周りの 実装わからない

    設計・実装周り よくわからない 職能横断チームをつくるのもむずかしい PdM Adminツール等の改善はどうしても開発優先度が下がりがち CS 😢 このAdmin改善は ちょっと優先度 下げよう
  7. プロンプトのポイント • PRDなどの用語に馴染みがない前提 • 削除などを含む要望の場合は注意 • 対象画面や機能、関連URL、スク リーンショットなどを提供 • 「背景→課題→ゴール→利用者→機

    能概要」の順にヒアリング • 受け入れ基準のレビュー依頼 • 情報の不足は仮定で埋めず質問 GeminiでPRD作成Gemをつくる GeminiでだれでもPRDをつくれるように
  8. プロンプトのポイント • PRDなどの用語に馴染みがない前提 • 削除などを含む要望の場合は注意 • 対象画面や機能、関連URL、スク リーンショットなどを提供 • 「背景→課題→ゴール→利用者→機

    能概要」の順にヒアリング • 受け入れ基準のレビュー依頼 • 情報の不足は仮定で埋めず質問 GeminiでPRD作成Gemをつくる CursorやDevinを使う と、既存コードの情報 と一緒に考えることが 出来るので、既存実装 やエッジケースの考慮 が容易になりそう。 GeminiでだれでもPRDをつくれるように