Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20120823a
Search
Hidemi KAWAI
August 23, 2012
Programming
0
910
20120823a
旧式PC利用のススメ
[東京]第一回首都圏勉強会(APASEC) で発表
Hidemi KAWAI
August 23, 2012
Tweet
Share
More Decks by Hidemi KAWAI
See All by Hidemi KAWAI
C言語でメモリ管理を考えた話
hkawai
0
610
超軽量型プログラミング言語 ES-BASIC
hkawai
0
1.5k
OSASK計画が考える新しいプログラミング言語の構想
hkawai
1
1.3k
OSECPU-VMの資料
hkawai
0
640
赤間仁志さんのプラレールによる半加算器
hkawai
0
750
20130806a
hkawai
0
310
20120326a
hkawai
1
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ABEMA iOS 大規模プロジェクトにおける段階的な技術刷新 / ABEMA iOS Technology Upgrade
akkyie
1
270
若手バックエンドエンジニアが Elasticsearch を使ってみた話
hott0mott0
1
110
やっと腹落ち「スプリント毎に動くモノをリリースする」〜ゼロから始めるメガバンクグループのアジャイル実践〜
sasakendayo
0
260
たのしいSocketのしくみ / Socket Under a Microscope
coe401_
8
1.5k
From the Wild into the Clouds - Laravel Meetup Talk
neverything
0
190
AWS CDKにおけるL2 Constructの仕組み / aws-cdk-l2-construct
gotok365
4
550
CQRS+ES勉強会#1
rechellatek
0
110
Kotlinの開発でも AIをいい感じに使いたい / Making the Most of AI in Kotlin Development
kohii00
5
2.2k
複数のAWSアカウントから横断で 利用する Lambda Authorizer の作り方
tc3jp
0
140
技術を改善し続ける
gumioji
0
190
未経験でSRE、はじめました! 組織を支える役割と軌跡
curekoshimizu
1
230
DevNexus - Create AI Infused Java Apps with LangChain4j
kdubois
0
150
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
459
140k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
590
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.3k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
Transcript
旧式PC利用のススメ セキュアなOSを作ろうクラス講師 川合 秀実 (サイボウズ・ラボ)
自己紹介 1975年生まれ 物性物理学で修士号を取得 OSASKの作者 「30日でできる!OS自作入門」著者
セキュリティ&プログラミングキャンプ講師 セキュリティキャンプ講師 サイボウズ・ラボの社員
背景 (わたしの子供時代) (経済的な理由で)古いコンピュータを使っていた 友人たち CPU:10MHz, MEM:640KB わたし
CPU:1MHz, MEM:64KB 友人たちがうらやましい → なんとか手に入れる すると友人たちは 100MHz, 8MB やっぱり追いつけない・・・ ゲーム作り競争 金がないのなら頭で勝負だ! (10倍の性能差を乗り越えて) 勝ったり負けたり
経過 (結果としての)私のプログラミングスタイル ハードウェアの仕様をすみずみまで理解 長所を生かす方向で全力でやる つまり機種依存が大好き
というかそうしないとまず勝てない! そして・・・ i386のセグメンテーションとページングに感動 64KBの壁がなくなった!すげえ ページングが使えるなんて! 超わくわくしてOSを作る → OSASK 仮想86とTOWNSに感動して98エミュレータも作った
世間の流れ 機種依存はよくない 移植性が大事だ 高速化とか意味ない ハードウェアはどんどん高速化していくから、 ソフトウェアは高速化をがんばる必要はない
むしろ読みやすいソースを書くべき レジスタ直交性重要、専用レジスタで速くするな 私のスキルが全否定される時代に しかし私はプログラミングスタイルを変えず、 古いPCでも快適に動作することを常に自分に課した
結果 世間からは高速化テクニックが忘れられていく ロストテクノロジー? 私には高速化テクニックが蓄積された 「普通の人にできることはできないが、 普通の人にできないことができる」
そして、高速化が認められる時代がやってきた!
成果 大学院での研究成果: 計算機シミュレーションの高速化 アルゴリズムの見直しで最高1000倍速 サイボウズ・ラボでの成果:
製品A: 実質4倍速 (部分84倍速) 製品B: 実質2倍速 (部分4倍速) 製品C: 実質100倍速 (部分8000倍速) 高速化のプロとして活躍中?!
結論 だから旧式のPCを使いましょう!(笑) ほかのメリット: お金がかかりません リサイクルにも貢献しています
貧しい人、弱い立場の人の気持ちが理解できます デメリット: みじめな思いを何度もします 最先端の流れについていけなくなることもあります リソースが十分にあっても、せこせこしてしまいます