Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ReactとPython/Djangoで何か作りたい
Search
hoda
May 13, 2019
Technology
1
690
ReactとPython/Djangoで何か作りたい
Python入門者の集い #8
https://python-nyumon.connpass.com/event/113338/
のLT資料です。
hoda
May 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by hoda
See All by hoda
Stable Diffusion楽しいぞい というお気持ちの共有
hodanov
0
220
なぜ私はVimを使うことになったのか
hodanov
2
600
Docker入門ハンズオン.pdf
hodanov
6
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI×Data×SaaS×Operation
sansantech
PRO
0
110
“2件同時配達”の開発舞台裏 〜出前館PMが挑んだダブルピック実現に向けた体験設計〜
demaecan
0
170
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.1k
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
130
Goを使ってTDDを体験しよう!
chiroruxx
1
240
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
240
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.7k
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
160
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
6.7k
Pythonによる契約プログラミング入門 / PyCon JP 2025
7pairs
5
2.4k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
780
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Side Projects
sachag
455
43k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
600
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
950
Transcript
ReactとPython/Django で何か作りたい
Whois - 職業:Webエンジニア - 業務経験: Python/DjangoベースのWebアプリ改修・開発支援など (Pythonはまだまだスキル不足。お勉強中) - Twitter:@1031hoda
今日お話しすること 新しいフロントエンド技術のキャッチアップのために、Reactや Vue.jsとPython/Djangoで何か作りたい →試してみました!
Reactってなに。。?Djangoって? - React: UIを構築するためのJavaScriptのライブラリ 仮想DOMとかJSXとか謎の技術を使っている。。 - Django: Pythonベースのフルスタック型フレームワーク Ruby on
Railsの翌年(2005)にリリース
構成...Dockerで3つのコンテナに分離 (フロントとバック、DB) JSON形式の REST API データ ベース JSONデータを 拾って整形 Django
React Postgres
謎のWebアプリが完成しました。。! ← Inputタグに文 字を入力してボ タンをポチると 下の表に情報 が追加されま す。。!
工夫した点 - フロントエンド側(React)ではAxiosをimportし、Webページの再読み込み無しで データを更新 - バックエンド側(Python)ではDjango REST Frameworkというライブラリを使用して Web APIを構築
- フロントエンドとバックエンドは完全に独立しており、ドメインが異なる。そのため django-cors-headersライブラリを使用し、クロスドメインでのRequestを許可してい る。 ソースコード: https://github.com/hodanov/react-django-postgres-sample-app
- Reactは難しかったです(小並感) ReactやVue.jsの登場により、業界全体でフロントエンド主体の 開発にシフトしているようです。DjangoやRailsのようなフルスタッ ク型のフレームワークを使う場合もJSON形式のWeb APIを返す 方法をとり、ReactやVue.jsの持ち味を活かせるような開発を心 がけます。 がんばるぞい 終わり まとめ