Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
論理的な話し合いはなぜ必要か
Search
まりも
September 26, 2024
0
27
論理的な話し合いはなぜ必要か
論理とは何となく大事にされているものですが、なぜ論理が大事かということを論理的に言おうとするとなかなか大変です。それに挑戦してみました。じつようてきにも論理って割と役に立ちますよ。
まりも
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
190
技術的負債
hrmstrsmgs
0
210
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
72
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
56
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
56
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
120
社内勉強会の戦略
hrmstrsmgs
0
49
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
840
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Done Done
chrislema
185
16k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Transcript
論理的な話し合いはなぜ必要か 論理的に考える前に必要な話
論理について話をする前に 論理ってそもそも なんだったっけ?
二つの認識 青が青に見え て赤が赤に見 える人 青が赤に見え て赤が青に見 える人
二つの認識 ボランティアは、世の 中の一人一人の役に 立つために行う ボランティアは、決 まった目標のために みんなで頑張って達 成感を得るために行う
二つの認識 論理は、世の中につ いて正確に判断して 正しい答えに近づく ためのもの 論理は、他人に対し て自分が正しいと 思ってもらい、相手を 動かすためのもの
本日の目的 論理は、他人に対して自分 が正しいと思ってもらい、相 手を動かすためのもの 論理を言っても 人は動かない。 納得させることが 大切。だから論 理は役に立たな い。
これを否定します
納得させられないかどうか。 理詰めで納得する人もいる。
納得させられないかどうか。 理詰めで納得する人もいる。 私は、理詰めでしか納得しないよう、自分を鍛えてきた。
納得させられないかどうか。 理詰めで納得する人もいる。 私は、理詰めでしか納得しないよう、自分を鍛えてきた。 理詰めでものを考える人のほうが賢くないですか?
納得させられないかどうか。 理詰めで納得する人もいる。 私は、理詰めでしか納得しないよう、自分を鍛えてきた。 理詰めでものを考える人のほうが賢くないですか? ↑が上から目線とか思った人。理詰めでは人を納得させられないって発言は、 理詰めを重視して生きている人を、上から目線で見下してますからね?
二つの認識 論理は、世の中につ いて正確に判断して 正しい答えに近づく ためのもの 論理は、他人に対し て自分が正しいと 思ってもらい、相手を 動かすためのもの
二つの認識 論理は、世の中につ いて正確に判断して 正しい答えに近づく ためのもの 論理は、他人に対し て自分が正しいと 思ってもらい、相手を 動かすためのもの どっちも正しい
論理は、世の中について 正確に判断して正しい答え に近づくためのもの
人類の実績 • 数学 • 哲学 • 自然科学 演繹法 • 観察
• 経験則 • 自然科学 帰納法
自問自答 論理は、世の中について 正確に判断して正しい答え に近づくためのもの 論理は人に説明しなくても 有効 自問自答だけで 正しさを深める ことができる
学問 学問 論理的に話して 納得することの 繰り返しで発展 してきた
二つの認識 論理は、世の中につ いて正確に判断して 正しい答えに近づく ためのもの 論理は、他人に対し て自分が正しいと 思ってもらい、相手を 動かすためのもの 人間の納得で
は変えられない 分野はこちらし か使えない
人間の納得では変えられない分野 プログ ラム 物理特 性 スケ ジュー ル その他
順番が大切 論理は、世の中について 正確に判断して正しい答え に近づくためのもの 論理は、他人に 対して自分が正 しいと思ってもら い、相手を動か すためのもの
順番が大切 論理は、世の中について 正確に判断して正しい答え に近づくためのもの 論理は、他人に 対して自分が正 しいと思ってもら い、相手を動か すためのもの 正しい可能性が大きい
暴力と言論 • 相手を思い通りに動かすことができる • 正しさとは関係がない 暴力 • 相手を思い通りに動かすことができる • きちんとやれば正しいほうが強い傾向
言論
意味ある? 論理は、他人に対して自分 が正しいと思ってもらい、相 手を動かすためのもの 論理を言っても 人は動かない。 納得させることが 大切。だから論 理は役に立たな い。
相手を動かすだけなら 相手を思い通りに動かす だけなら、暴力のほうが効 率的じゃない? 正しさと連動するから 暴力が禁止され ているのはその せいなんじゃ?
結論 論理は、他人に対して自分 が正しいと思ってもらい、相 手を動かすためのもの 論理を言っても 人は動かない。 納得させることが 大切。だから論 理は役に立たな い。
そもそもなんで動かすの?
結論 論理は、世の中について 正確に判断して正しい答え に近づくためのもの 論理は、他人に対して自 分が正しいと思ってもらい、 相手を動かすためのもの それだけでは人 は動かないので、 納得も大切。
これならいいと思う。