Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
よい設計のプログラムを作るには
Search
まりも
September 26, 2024
Programming
0
62
よい設計のプログラムを作るには
アジャイルが当然の時代になり、プログラムの作り方も変わってきています。昔と変わったところもあり、それでいて共通するところもあります。その変化について解説してみました。
まりも
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
130
技術的負債
hrmstrsmgs
0
170
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
39
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
43
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
25
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
59
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
28
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
67
社内勉強会の戦略
hrmstrsmgs
0
32
Other Decks in Programming
See All in Programming
[NG India] Event-Based State Management with NgRx SignalStore
markostanimirovic
1
170
AI時代の開発者評価について
ayumuu
0
200
On-the-fly Suggestions of Rewriting Method Deprecations
ohbarye
1
3.5k
七輪ライブラリー: Claude AI で作る Next.js アプリ
suneo3476
1
130
Optimizing JRuby 10
headius
0
500
Unlock the Potential of Swift Code Generation
rockname
0
270
ウォンテッドリーの「ココロオドル」モバイル開発 / Wantedly's "kokoro odoru" mobile development
kubode
1
200
Make Parsers Compatible Using Automata Learning
makenowjust
2
5.7k
音声プラットフォームのアーキテクチャ変遷から学ぶ、クラウドネイティブなバッチ処理 (20250422_CNDS2025_Batch_Architecture)
thousanda
0
320
実践Webフロントパフォーマンスチューニング
cp20
36
8.6k
プロフェッショナルとしての成長「問題の深掘り」が導く真のスキルアップ / issue-analysis-and-skill-up
minodriven
8
1.8k
Road to RubyKaigi: Making Tinny Chiptunes with Ruby
makicamel
4
470
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
8.9k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
5
500
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
23
1.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
52
2.4k
The Language of Interfaces
destraynor
157
25k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Transcript
良い設計のプログラムを作 るには アジャイル時代に必要とされる設計
アジャイルの時代
アジャイル時代に必要とされる設計 目指すところはそんなに変 わらないですけどね。
アジャイル時代に必要とされる設計 ただ途中経過は結構違っ ているかもしれない。
アジャイルでプログラムはどう変わったか 少々の手戻りはどんとこい 変更はいつでも修正できる
アジャイルでプログラムはどう変わったか そもそも理想的な設計は 一つに決まらない
アジャイルでプログラムはどう変わったか 機能が変更されれば最適な設計も変わる
アジャイルでプログラムはどう変わったか テスト駆動開発では、内部 設計はリファクタリング時 に行う。 常にゴールが変 わる中で、常に 最適を保つ。
設計方針
DRY DRY Don't repeat yourself 絶対に二度書かない
DRY 本当に同じこ とは絶対に二 度書くな! 別に2回書く のが面倒だか らじゃないか ら。 影響範囲調べ る必要がない
コートにする。
DRY 厳密に絶対かと言えばさすがにそうじゃないけど。 たまたま同じ書き方になっているだけで違う意味の場合。 どう工夫してもその言語では絶対共通化できない場合。 無理やり共通化したほうが明らかに読みにくくなっている場合。
YAGNI YAGNI You ain't gonna need it いずれ必要にならない
YAGNI 必要にならなくても存在する以上は必ずコストがかかる。 必要になった時に当初想像していた仕様で問題ないことは少ない。 後で追加がよほど面倒な時はさすがに話が別だが。
オブジェクト指向設計 昔からの「正しい設 計」に近づけていく
抽象化 人間に対してプログラムを書く char*ではなく string型を使う “YYYYMMDD”では なくDate型を使う
識別子には適切な名前を付ける 解読しやすい 読めば分かるので解読する必要もない numberOfPeopleOnTheUSOlympicTeam maximumNumberOfPointsInModernOlympics checkTotal currentDate linesPerPage
識別子には適切な名前を付ける 辞書や類語辞典を使う 語順は正しい文法で 現在分詞や過去分詞をつかう 手を抜くな!!
推敲 門を推すというか敲くというか一晩考える。 もちろん文法は全部使えるのが当然です。 日本語の文章を推敲するのと全く同じ作業。