Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
よい設計のプログラムを作るには
Search
まりも
September 26, 2024
Programming
0
74
よい設計のプログラムを作るには
アジャイルが当然の時代になり、プログラムの作り方も変わってきています。昔と変わったところもあり、それでいて共通するところもあります。その変化について解説してみました。
まりも
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
200
技術的負債
hrmstrsmgs
0
220
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
57
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
56
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
140
社内勉強会の戦略
hrmstrsmgs
0
51
Other Decks in Programming
See All in Programming
早すぎ?超先読み Go 1.26 Draft - Preview the contents of the Go 1.26 Draft Release Notes
tomtwinkle
0
320
Nitro v3
kazupon
2
310
Vueで学ぶデータ構造入門 リンクリストとキューでリアクティビティを捉える / Vue Data Structures: Linked Lists and Queues for Reactivity
konkarin
1
310
オフライン対応!Flutterアプリに全文検索エンジンを実装する @FlutterKaigi2025
itsmedreamwalker
2
220
Tangible Code
chobishiba
3
570
自動テストを活かすためのテスト分析・テスト設計の進め方/JaSST25 Shikoku
goyoki
3
700
CSC509 Lecture 10
javiergs
PRO
0
180
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
12
4.4k
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
430
CloudNative Days Winter 2025: 一週間で作る低レイヤコンテナランタイム
ternbusty
7
1.5k
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
4
680
乱雑なコードの整理から学ぶ設計の初歩
masuda220
PRO
32
13k
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Transcript
良い設計のプログラムを作 るには アジャイル時代に必要とされる設計
アジャイルの時代
アジャイル時代に必要とされる設計 目指すところはそんなに変 わらないですけどね。
アジャイル時代に必要とされる設計 ただ途中経過は結構違っ ているかもしれない。
アジャイルでプログラムはどう変わったか 少々の手戻りはどんとこい 変更はいつでも修正できる
アジャイルでプログラムはどう変わったか そもそも理想的な設計は 一つに決まらない
アジャイルでプログラムはどう変わったか 機能が変更されれば最適な設計も変わる
アジャイルでプログラムはどう変わったか テスト駆動開発では、内部 設計はリファクタリング時 に行う。 常にゴールが変 わる中で、常に 最適を保つ。
設計方針
DRY DRY Don't repeat yourself 絶対に二度書かない
DRY 本当に同じこ とは絶対に二 度書くな! 別に2回書く のが面倒だか らじゃないか ら。 影響範囲調べ る必要がない
コートにする。
DRY 厳密に絶対かと言えばさすがにそうじゃないけど。 たまたま同じ書き方になっているだけで違う意味の場合。 どう工夫してもその言語では絶対共通化できない場合。 無理やり共通化したほうが明らかに読みにくくなっている場合。
YAGNI YAGNI You ain't gonna need it いずれ必要にならない
YAGNI 必要にならなくても存在する以上は必ずコストがかかる。 必要になった時に当初想像していた仕様で問題ないことは少ない。 後で追加がよほど面倒な時はさすがに話が別だが。
オブジェクト指向設計 昔からの「正しい設 計」に近づけていく
抽象化 人間に対してプログラムを書く char*ではなく string型を使う “YYYYMMDD”では なくDate型を使う
識別子には適切な名前を付ける 解読しやすい 読めば分かるので解読する必要もない numberOfPeopleOnTheUSOlympicTeam maximumNumberOfPointsInModernOlympics checkTotal currentDate linesPerPage
識別子には適切な名前を付ける 辞書や類語辞典を使う 語順は正しい文法で 現在分詞や過去分詞をつかう 手を抜くな!!
推敲 門を推すというか敲くというか一晩考える。 もちろん文法は全部使えるのが当然です。 日本語の文章を推敲するのと全く同じ作業。