Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
よい設計のプログラムを作るには
Search
まりも
September 26, 2024
Programming
0
71
よい設計のプログラムを作るには
アジャイルが当然の時代になり、プログラムの作り方も変わってきています。昔と変わったところもあり、それでいて共通するところもあります。その変化について解説してみました。
まりも
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
180
技術的負債
hrmstrsmgs
0
210
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
55
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
54
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
110
社内勉強会の戦略
hrmstrsmgs
0
47
Other Decks in Programming
See All in Programming
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
290
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2.5k
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
890
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
250
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
710
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
460
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
2.4k
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
280
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
3.3k
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
200
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
190
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
良い設計のプログラムを作 るには アジャイル時代に必要とされる設計
アジャイルの時代
アジャイル時代に必要とされる設計 目指すところはそんなに変 わらないですけどね。
アジャイル時代に必要とされる設計 ただ途中経過は結構違っ ているかもしれない。
アジャイルでプログラムはどう変わったか 少々の手戻りはどんとこい 変更はいつでも修正できる
アジャイルでプログラムはどう変わったか そもそも理想的な設計は 一つに決まらない
アジャイルでプログラムはどう変わったか 機能が変更されれば最適な設計も変わる
アジャイルでプログラムはどう変わったか テスト駆動開発では、内部 設計はリファクタリング時 に行う。 常にゴールが変 わる中で、常に 最適を保つ。
設計方針
DRY DRY Don't repeat yourself 絶対に二度書かない
DRY 本当に同じこ とは絶対に二 度書くな! 別に2回書く のが面倒だか らじゃないか ら。 影響範囲調べ る必要がない
コートにする。
DRY 厳密に絶対かと言えばさすがにそうじゃないけど。 たまたま同じ書き方になっているだけで違う意味の場合。 どう工夫してもその言語では絶対共通化できない場合。 無理やり共通化したほうが明らかに読みにくくなっている場合。
YAGNI YAGNI You ain't gonna need it いずれ必要にならない
YAGNI 必要にならなくても存在する以上は必ずコストがかかる。 必要になった時に当初想像していた仕様で問題ないことは少ない。 後で追加がよほど面倒な時はさすがに話が別だが。
オブジェクト指向設計 昔からの「正しい設 計」に近づけていく
抽象化 人間に対してプログラムを書く char*ではなく string型を使う “YYYYMMDD”では なくDate型を使う
識別子には適切な名前を付ける 解読しやすい 読めば分かるので解読する必要もない numberOfPeopleOnTheUSOlympicTeam maximumNumberOfPointsInModernOlympics checkTotal currentDate linesPerPage
識別子には適切な名前を付ける 辞書や類語辞典を使う 語順は正しい文法で 現在分詞や過去分詞をつかう 手を抜くな!!
推敲 門を推すというか敲くというか一晩考える。 もちろん文法は全部使えるのが当然です。 日本語の文章を推敲するのと全く同じ作業。