Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
Search
まりも
October 02, 2024
Programming
0
200
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
オブジェクト指向はなんかプログラマーが難しいと言っていますが、本来人間の心の中をそのまま書けば一番楽な方法としてつくられました。その観点からオブジェクト指向をまとめてみます。
まりも
October 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
技術的負債
hrmstrsmgs
0
220
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
74
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
57
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
56
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
73
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
140
社内勉強会の戦略
hrmstrsmgs
0
51
Other Decks in Programming
See All in Programming
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4.7k
Microservices Platforms: When Team Topologies Meets Microservices Patterns
cer
PRO
0
620
海外登壇の心構え - コワクナイヨ - / how to prepare for a presentation abroad
kishida
2
100
AI時代もSEOを頑張っている話
shirahama_x
0
180
モビリティSaaSにおけるデータ利活用の発展
nealle
1
650
ソフトウェア設計の課題・原則・実践技法
masuda220
PRO
22
18k
Module Harmony
petamoriken
2
570
[SF Ruby Conf 2025] Rails X
palkan
0
370
GraalVM Native Image トラブルシューティング機能の最新状況(2025年版)
ntt_dsol_java
0
170
r2-image-worker
yusukebe
1
180
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
14
11k
生成AIを活用したリファクタリング実践 ~コードスメルをなくすためのアプローチ
raedion
0
150
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Navigating Team Friction
lara
190
16k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Designing for Performance
lara
610
69k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
34k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
273
21k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
Transcript
メンタルモデルから見るオ ブジェクト指向設計 犬がワンと鳴いて猫がニャーと鳴く話
プログラマーにとってのオブジェクト指向? 昔から難しいと言われていました。 いまだに使う理由がわからんとか、オブジェクト指向の時代はもう終わったとかいう人も。 最近はプログラム覚えたときから当たり前にあるものなので。 標準ライブラリがオブジェクト指向なので、覚えないと何もできないんですよね。 結局理由までは理解していないので使いこなせていない人も多い。
オブジェクト指向 もともとは子供のため のものですよ。 少なくとも文系分野 のもの。 出典 A Personal Computer for
Children of All Ages Alan Kay 1972.
オブジェクト指向設計と オブジェクト指向プログラミング オブジェクト指向 設計 オブジェク ト指向プロ グラミング
メンタルモデルとUI実装 メンタルモデル ユーザー 商品 カート UI実装 ボタン テキスト ドロップダウンリスト
設計 UIを作成する メンタルモデルをオブジェクト指向で実装する メンタルモデルをオブジェクト指向で設計する
オブジェクト指向設計 すべてのものはオブジェクト ユーザー 商品 カート
注意点 アプリケーションに関係ないもの は設計しなくていいですからね? •設計しなくていいものは、当然オブジェク ト指向設計の範囲外ですよ。
オブジェクト指向設計 •クラスやインスタンス にする。 アプリケーションの説 明に出てくるすべて の名詞を全部集める •名詞を主語にとるメ ソッドにする アプリケーションの説 明に出てくるすべtネ
オ動詞を全部集める
継承を使って整理
継承による構造化 生物 動物 脊椎動物 魚類 両生類 爬虫類 鳥類 哺乳類 節足動物
植物 被子植物 裸子植物 菌類 キノコ
多重継承 分類すると複数のツリーに出てくる プログラムにしにくいので設計でもあまり使わないほうが良い アプリケーション開発ではそんなには出てこない 必要なら方法はあるので使うが多用はしない
まとめ UIではなくメンタルモデルを意識する 日本語で説明する。 出てくるすべての動詞と名詞に着目する 継承を使って、名詞と動詞をツリー上に整理する こうやって設計するとすんなりプログラムにできる