チームでチームのことを考えていくにはどうしたらいいか、というのを考えてみました。
チームで考えようhtomine情報共有ツールお悩み Night #12015/10/29 木
View Slide
で考えよう!!
ではなくて
チームで考える
こういうことありませんか?
見てくれてるのか分からないツールを導入したのに…
ちゃんとレスくれよ!
他の人が誰も書かない
もっとみんな書けよ!
それメールで送ってよって言われる挙句の果てに
みんな勝手なことばっかり言って!
こういう状況に陥ると、
彼らを変えないと!
わかってない!こんないいことあるんだから変わろうよ!いや、変わるべきだ!
その気持ち、チームで考えられていますか?おっと
そう思った時、彼らと自分をべつものにしていないですか?
チームで考えるって?
チームで考えるとは、相手を仲間として見ること
書いてくれない人がいる!例えば
つい、敵みたいに思っちゃってませんか
相手を仲間として見ていれば
あの人はどうしたら書きたくなるだろうかどうしたら書きやすくなるかなと、考えられるハズ
この視点の切り替えが、チームで考えることだと思うんです
チームで考えられるようにするには?では
チームで考えるとは、共通の理想をベースに考えること
共通の理想のためにはこうしたらいいのでは?とみんなが考えることつまり
「助け合える職場がいいよね」という理想が共有できていれば例えば
「助け合うため」には困ってる情報を共有したいねとと考えられる
どうしたら困ってる情報を出しやすくなるかなと理想に向かって考えていけるさらに
それが共通の理想をベースに考えるということ
共通の理想をつくるには?では、
仲間として相手に興味を持つ- 共感できるところ、違うところを知る- 飲み会?ワークショップ?理想を共有する- 正式なミーティングとして設定- すり合わせる、確認する- なんとなくにせず、明文化する
共通の理想がそろうと仲間になれるつまり相手を仲間として見られる
仲間として見られれば、チームで考えられる
チームで考えて理想的な情報共有を。
チームのためのというわけで
~Fin~