Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
Search
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Technology
2
20k
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
チームでチームのことを考えていくにはどうしたらいいか、というのを考えてみました。
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Tweet
Share
More Decks by Hiroyuki Tomine
See All by Hiroyuki Tomine
【3/31】Hello Cluster イベントレポート/20210331-hellocluster
htomine
0
380
【3/16】Hello Cluster /20210316-hellocluster
htomine
0
410
2021/03/09 Hello Cluster 本編
htomine
0
380
2021/3/1 Hello Cluster
htomine
0
430
2021/03/02 Hello Cluster 本編
htomine
0
400
バーチャルSNS cluster の楽しみ方 @UIT meetup vol.8 online / uitmeetup-cluster
htomine
0
420
Qiita x Slack
htomine
0
1.2k
Qiita x 機械学習/ Machine Learning on Qiita
htomine
0
47k
及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」
htomine
48
20k
Other Decks in Technology
See All in Technology
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
680
【CEDEC2025】『Shadowverse: Worlds Beyond』二度目のDCG開発でゲームをリデザインする~遊びやすさと競技性の両立~
cygames
PRO
1
290
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
0
110
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
160
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
430
「育てる」サーバーレス 〜チーム開発研修で学んだ、小さく始めて大きく拡張するAWS設計〜
yu_kod
1
250
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
270
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
260
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1k
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
850
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
170
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
0
120
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Transcript
チームで考えよう htomine 情報共有ツールお悩み Night #1 2015/10/29 木
で考えよう!!
ではなくて
チームで考える
こういうことありませんか?
見てくれてるのか分からない ツールを導入したのに…
ちゃんとレスくれよ!
他の人が誰も書かない
もっとみんな書けよ!
それメールで送ってよって言われる 挙句の果てに
みんな勝手なことばっかり言って!
こういう状況に陥ると、
彼らを変えないと!
わかってない! こんないいことあるんだから変わろうよ! いや、変わるべきだ!
その気持ち、 チームで考えられていますか? おっと
彼らを変えないと!
そう思った時、 彼らと自分を べつものにしていないですか?
チームで考えるって?
チームで考えるとは、 相手を仲間として見ること
書いてくれない人がいる! 例えば
つい、 敵みたいに 思っちゃってませんか
相手を仲間として見ていれば
あの人は どうしたら書きたくなるだろうか どうしたら書きやすくなるかな と、考えられるハズ
この視点の切り替えが、 チームで考えること だと思うんです
チームで考えられるようにするには? では
チームで考えるとは、 共通の理想をベースに考えること
共通の理想のためには こうしたらいいのでは? と みんなが考えること つまり
「助け合える職場がいいよね」という 理想が共有できていれば 例えば
「助け合うため」には 困ってる情報を共有したいね と と考えられる
どうしたら 困ってる情報を出しやすくなるかな と 理想に向かって考えていける さらに
それが 共通の理想をベースに考える ということ
共通の理想をつくるには? では、
仲間として相手に興味を持つ - 共感できるところ、違うところを知る - 飲み会?ワークショップ? 理想を共有する - 正式なミーティングとして設定 - すり合わせる、確認する
- なんとなくにせず、明文化する
共通の理想がそろうと仲間になれる つまり 相手を仲間として見られる
仲間として見られれば、 チームで考えられる
チームで考えて 理想的な情報共有を。
チームのための というわけで
None
~Fin~