Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
Search
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Technology
2
20k
情報共有ツールお悩みNight #1 「チームで考えよう」
チームでチームのことを考えていくにはどうしたらいいか、というのを考えてみました。
Hiroyuki Tomine
October 29, 2015
Tweet
Share
More Decks by Hiroyuki Tomine
See All by Hiroyuki Tomine
【3/31】Hello Cluster イベントレポート/20210331-hellocluster
htomine
0
380
【3/16】Hello Cluster /20210316-hellocluster
htomine
0
410
2021/03/09 Hello Cluster 本編
htomine
0
390
2021/3/1 Hello Cluster
htomine
0
440
2021/03/02 Hello Cluster 本編
htomine
0
400
バーチャルSNS cluster の楽しみ方 @UIT meetup vol.8 online / uitmeetup-cluster
htomine
0
430
Qiita x Slack
htomine
0
1.2k
Qiita x 機械学習/ Machine Learning on Qiita
htomine
0
47k
及川卓也からの伝言 「PMの心得3条」
htomine
48
20k
Other Decks in Technology
See All in Technology
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
290
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
110
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
190
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
120
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
100
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
210
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
190
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
440
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
680
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
220
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
1
30
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Transcript
チームで考えよう htomine 情報共有ツールお悩み Night #1 2015/10/29 木
で考えよう!!
ではなくて
チームで考える
こういうことありませんか?
見てくれてるのか分からない ツールを導入したのに…
ちゃんとレスくれよ!
他の人が誰も書かない
もっとみんな書けよ!
それメールで送ってよって言われる 挙句の果てに
みんな勝手なことばっかり言って!
こういう状況に陥ると、
彼らを変えないと!
わかってない! こんないいことあるんだから変わろうよ! いや、変わるべきだ!
その気持ち、 チームで考えられていますか? おっと
彼らを変えないと!
そう思った時、 彼らと自分を べつものにしていないですか?
チームで考えるって?
チームで考えるとは、 相手を仲間として見ること
書いてくれない人がいる! 例えば
つい、 敵みたいに 思っちゃってませんか
相手を仲間として見ていれば
あの人は どうしたら書きたくなるだろうか どうしたら書きやすくなるかな と、考えられるハズ
この視点の切り替えが、 チームで考えること だと思うんです
チームで考えられるようにするには? では
チームで考えるとは、 共通の理想をベースに考えること
共通の理想のためには こうしたらいいのでは? と みんなが考えること つまり
「助け合える職場がいいよね」という 理想が共有できていれば 例えば
「助け合うため」には 困ってる情報を共有したいね と と考えられる
どうしたら 困ってる情報を出しやすくなるかな と 理想に向かって考えていける さらに
それが 共通の理想をベースに考える ということ
共通の理想をつくるには? では、
仲間として相手に興味を持つ - 共感できるところ、違うところを知る - 飲み会?ワークショップ? 理想を共有する - 正式なミーティングとして設定 - すり合わせる、確認する
- なんとなくにせず、明文化する
共通の理想がそろうと仲間になれる つまり 相手を仲間として見られる
仲間として見られれば、 チームで考えられる
チームで考えて 理想的な情報共有を。
チームのための というわけで
None
~Fin~